• ベストアンサー

妊娠9ヶ月です。 年末に一度、生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて関東(千葉県

妊娠9ヶ月です。 年末に一度、生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて関東(千葉県我孫子市)にある実家に戻ることにしているのですか、問題ないでしょうか?ちなみに私たちが住んでいるところが関西(尼崎市)です。移動の方法は新幹線や在来線などの列車を考えています。もちろん、主人と一緒です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satokenao
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

こんばんは。 2ヶ月の赤ちゃんを連れての年末に里帰りすることが問題ないかどうかは何とも言えません。 ですが、電車を使うのでしたら知っておいて損はないです。新幹線には多目的室というのがあります。車掌さんに言って鍵を開けてもらえば授乳やおむつ換えをするのに使わせてもらえます。10号車と11号車のあいだにあるので、チケット購入の際にその旨伝えて近い席をとった方がいいと思います。 ただし、車イス等障害者の方がのっている場合にはつかえません。 多目的室が使えなくても、おむつ換え用シートつきのトイレは他にもあるはずです。 あと、移動にベビーカーを使うのでしたら、車両の一番前か後ろの席をとることをおすすめします。

yayasuke
質問者

お礼

ありがとうございます。出産前にアドバイスをくれて助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.6

最終的には夫婦の考え方になりますが、うちは上の子がお正月に2ヶ月でしたが帰りませんでした。3ヶ月過ぎてれば帰ったかもしれませんが、帰っても車を選びますね。冬なのでインフルエンザや風邪も流行ってるし、年末年始の人混みを2ヶ月の子供にはキツイかと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.4

つれていくこと自体問題はありません。 しかし年末年始はインフルエンザの流行時期でもあります。そんな中たくさんの人がいる公共の乗り物は控えた方が無難ですよ。 赤ちゃんはインフルエンザや風邪のウィルスの免疫は母親からもらえないですから。 もし新幹線などにインフルエンザ患者がいればほぼ間違いなくお子さんには感染します。 このようなことを考えるならば車での移動が一番ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

年末だと寒い時期ですよね。2カ月ですと、少々早い気もします。 生後1カ月は、お外に連れていけないですし、外出できるようになってすぐですから・・・ でも、私の周りには、そのくらいのお子さんを連れて里帰りする方もたくさんいます。 上にお子さんがいらっしゃる方は、やむなく、生後2週間でも幼稚園の送り迎えに連れて いったりもしてますしね。 ■あまり、混んでいる列車を選ばない ■寒い中、連れまわさない など、出来る限り注意すれば、いいかもと思います。 ただ、個人的に、私は二人子供がいますが、私なら、しないと思います。 大人の事情に小さい子供をつき合わさない、というのもとても大切だと思います。 でも、私は心配性な方だと思いますので、他の方々のご意見、それと産まれてきた赤ちゃんの状態を十分考慮した上で決めてください。 まだまだ暑い残暑が続くようですが、がんばってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.2

赤ちゃんを外出する基本的なことを守れば別に大丈夫では無いですか。 まだ自分からいろんなものを触って、指をくわえるわけでもないでしょうから早々病気が感染するものでは無いですよ。 風邪やインフルエンザの殆どは指などを介して、口や鼻の粘膜を通じて感染するそうです。 その為、赤ちゃんに感染させるのは家族や赤ちゃんを触る人が、事前にて指の消毒をしていなかった場合が多いようです。 まだ、ママの免疫も残っているのであまり神経質になることはないと思います。 海外在住ですが、周りの人で日本で出産した後免疫の切れる前の2,3ヶ月の時に日本から赤ちゃんと一緒に帰ってくる人が多いですよ。 ちなみに我が家もそうでした。 ただ、インフルエンザの予防法などは、なんとなく知っている方法ではなく、ウエブ検索などで病院や医者のサイトでの最新の説明を夫婦で理解した方が良いかと思います。 親が万全の体制をとっていれば、赤ちゃんにかかる事は少ないですよ。 赤ちゃんを触る人は手を除菌してもらう、実家の家族の方が外出から帰ってきたらまず手を正しく洗いうがいをしてもらって菌を持ち込まないように協力してもらうなどもすると良いですよ。 薬用石鹸やアルコールジェルなどがない場合は、買ってきて使ってもらうと意識が高まるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

こんにちは もし避けられるなら、中止した方が良いと思います。 年末なら、必ず風邪をひいている人がいますし、混み合うかもしれません。 インフルエンザとかの菌が浮かんでいる車内からは逃げられませんよ。 長時間の移動は大人もキツイですし、 生後、3カ月ぐらいは外出を控えた方が良いです。 可能なら、実家から来てもらった方が良いと思いますよ。 半年ぐらいして、気候が良くなった頃、実家に行かれてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんの移動について

    来週、里帰りで関西地方から実家の関東地方へ片道約700キロの移動をする予定です。生後4ヶ月の赤ちゃんと主人と私の3人で行きます。もう首も座っていますし、車が大好きでどんなに号泣していてもチャイルドシートに乗せるとケロッとご機嫌になるほどドライブ大好き赤ちゃんなので700キロの移動は大丈夫だろうと考えていましたが、直前になって他の交通手段(飛行機、新幹線など)を考えた方がいいのでは、、と心配になってきました。 同じような経験のある方、赤ちゃんのご様子はどうでしたか??教えてください。完全母乳で育てているのですが、サービスエリアでは授乳室とかありますか?ドライブ中の授乳は赤ちゃんが酔ってしまいますよね?こまめに休憩は取る予定ではおります。他に何か気をつけた方が良い事などございましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんを…

    はじめまして。現在出産予定日を3日超過している妊婦です。 初産なのですがまだまだ生まれる気配はなく、このままだと29日に促進剤を使用して出産の予定です。 出産は私の地元でします。それは義理のご両親も承諾済みです。 ただ時期的にこのままだと産後1ヶ月の検診はおそらく年内は難しいと思います。 (病院の方針もあるかとは思いますが、普通は1ヶ月経ってからやりますよね?) 私自身の体力にもあまり自信がないため、産後1ヶ月ちょっとは実家でゆっくりしていようと思ってました。 が、義理のご両親が 「お宮参りは年内に、こっちでやること」(彼の実家は千葉、私の実家は静岡です) 「お宮参りが終わったら1ヶ月検診のために静岡に帰ればいい」 と言ってます。 妊娠も出産も初めてなのでよくわからないのですが、普通安産祈願とお宮参りは同じ神社でやるものなのでしょうか? 里帰り出産を承諾してくれた地点で、お宮参りは私の地元でやるものだとばっかり思っていたのでなんだか拍子抜けしてしまいました。 あとは生後1ヶ月の赤ちゃんを年末年始のどこに行っても人が多い時期に静岡から千葉までつれて行き、そのあとすぐに1ヶ月検診のため静岡までつれて帰り、また自宅(埼玉)までつれて帰るのが心配でなりません。 また今年はノロウイルスも流行ってるみたいですし…インフルエンザなんかも心配です。 そもそも生後間もない子をそんな長距離移動をバシバシさせて大丈夫なんでしょうか? 旦那と相談して、年明けに1ヶ月検診が終わってから千葉でお宮参りをして、そのまま自宅に帰ろうと話したのですが義両親は「生後30日過ぎると赤ちゃんぽさがなくなるから嫌だ」と承諾してくれません。 私も嫁に行った立場で義両親に強く出れず、どうしたらいいものか悩んでいます。 皆様の意見を聞かせてください。 まとまりがない文章でわかりにくいかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 生後4ヶ月すぎぐらいでの関東から関西までの移動 

    生後4、5ヶ月ぐらいの赤ちゃんを連れて車で休憩はさみながらの10時間の移動は厳しいでしょうか??? 実母と私で運転を交代しながら*幼稚園児の子供*赤ちゃんの4人で行く予定です。 関西在住の祖母が寝たきり寸前でもうそんなに長くない感じだそうです。 お見舞いに行きたいですが私は関東在住だしそうそう行ける距離でもないしなんせ今は出産間近なんです。。 GWはまだ生後2ヶ月未満の子を連れての長距離移動も無謀だろうと思いお盆休み前か後【お盆は混むのでその時期はずらします】に行けるかな?と思っていますがいかがなもんでしょか??? 上の子が幼稚園児ですので園が休みの間に行く計画ですので夏休み期間中が無理なら次は冬休みになってしまいます でも祖母がそんなにもつかわからいし。。

  • 生後2ヶ月の赤ちゃん連れでの移動。

    現在里帰り出産後で、生後1ヶ月の赤ちゃんと山口の実家に居ます。 2ヶ月から予防接種が始まるので、そろそろ岡山の自宅に帰ろと思うのですが、主人に年末まで待てと反対されています。 広島にある主人の実家に、年末年始に私の実家からの帰りに泊まるつもりのようで、赤ちゃんに負担がかかるから待てという事らしいです。 まだ寝る時間も不規則で、自分の食事の時間もままならない状態。 年末には2ヶ月になりますが、義実家に泊まるのはきついと思うので、今年の年末は帰省するつもりがなかったのですが、やはり帰った方がいいでしょうか? 車での移動なので、年末年始の渋滞も心配の一つです。 義両親はとても良い方々ですが、自分と子供の体力がもつかが心配で… 皆さんならどうされますか? 年末まで待つか、今月半ばに帰るか。 帰るなら、私の親が自宅まで車で送ってくれると言ってくれるのですが迷っています。

  • 千葉県我孫子市のホテル、民宿探しています

    千葉県我孫子市内に、安いホテル、民宿はありますか?どなたか 教えて下さい。

  • 生後6ヶ月の赤ちゃんとの旅行

    生後6ヶ月の男の子と初めての家族旅行を8月の初旬に計画しています。 パパ・ママ・赤ちゃんの3人で、新幹線と在来線とタクシーを乗り継いで3時間ほどのところにある温泉旅館に1泊の予定です。 ちなみに赤ちゃんは完母で、授乳時間は不定期です。 お昼寝の時間も不定期ですが午前中に30分くらい、午後に2時間くらいします。 夜の睡眠は、就寝時間だけは7時半ころに決まっています。 そこで質問なんですが、このくらいの月齢の子と一緒に旅行されたことのあるかた、 ・持って行くと重宝したもの ・旅館や新幹線で受けたサービスで良かったもの など、あれば教えてください。 また、こどもだけ先に寝かし付けて、夕飯はパパとゆっくり、その後温泉にのんびり…と、考えてます。 旅先でわたしは、ゆっくりできるんでしょうか?! みなさんの体験で、成功&失敗談など、 また『ゆっくり』『のんびり』できるコツなんてあれば、教えてください。

  • 千葉県の手賀沼でブラックバスは釣れますか?

    千葉県我孫子市にある手賀沼で、ブラックバスは釣れるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ポイントなど教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 新幹線で生後一ヵ月半の子と移動の際のアドバイスをお願いします

    来週、生後一ヵ月半の子を連れて東京から姫路まで移動 しなくてはならなくなりました。 在来線に乗って1時間半で東京駅、そこから新幹線に乗って 約3時間で姫路へ行きます。 姫路からは車で約1時間ほど乗るのです。 相当な長旅になるのが予想できます。 私は子育ても初めてで何を持っていけばよいのか、新幹線では どのようにすごせばよいのか、どんなことが予想されるのか 想像できません。 首もまだ座っていない赤ちゃんを一人で移動させるのがとても 不安です。 何かアドバイスなどがありましたら、是非教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします

  • 千葉県我孫子市から茨城県守谷市に行く場合

    千葉県我孫子市から茨城県守谷市に行く場合 自転車はどこから行けばよいのでしょうか? 川で隔離されて道がないのですが

  • 千葉県の家具屋を教えて!

    千葉県市川市に住んでいるものです。 実は来月結婚を控えていまして、新しく家具を購入使用と考えています。 しかし、もともと関西出身なので、「ニトリ」とかしか関東の家具屋をしりません。 そこで、市川市近郊で、安くて良い家具がある家具屋さんを教えてください! ちなみに、車がないので、電車、徒歩で行ける範囲内で教えてください! お願いします。

MFC-J6997CDWの印刷できない問題
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWの印刷ができなくなりました。以前は正常に印刷できていたのに、今は無線ランでのスキャンはできるのに印刷ができません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • どうしたらMFC-J6997CDWの印刷問題を解決できるでしょうか?お困りの方はぜひご教示ください。
回答を見る