• 締切済み

自作デスクトップで3年間機嫌よくやって来ていたのに、突然シャットダウン

自作デスクトップで3年間機嫌よくやって来ていたのに、突然シャットダウンした。HDDをBIOSが認識しないので、HDDを取替えマザーボードも買い替えでみましたが、一向に直りません。配線も何回もやり直して見たりケーブルも取り替えてみました。DVDのドライブはBIOSはちゃんと認識しているのにHDDはどうして認識されないのか。HDDがBIOSに認識されるようになるのはどうしたらよいのかご教示下さい。 hdd

みんなの回答

noname#223532
noname#223532
回答No.4

> BIOSの画面にWindowsのインストールが出るようなりました > ので一安心しました。 マザーボードメーカーと型番号がわからないので何とも言えませんが、BIOSの画面にWindowsのインストールが出る、ということ自体があり得ないと思います・・・。 マザーボードとHDDとケーブルを交換しても認識されない、配線チェックをしても認識されない、となると、普通はありえません。 いつごろのマザーボードでしょうか。何年も前のだと最近の大容量のHDDを認識しないこともあります。 また、パーツの交換順序とかはどうだったのでしょうか。 たとえば、マザーボードが原因でHDDが壊れた。新しいHDDにしたがマザーボードが再度HDDを壊した。マザーボードを交換した。という順番だと、ボードもHDDも交換してますが、HDDが壊れているということもあります。 あと、現時点で質問者さんのお礼率が6%(回答受付数17、お礼数1)ですが、このような状況ですと、答えて下さる方も少なくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F2-A
  • ベストアンサー率26% (62/232)
回答No.3

質問文が簡略に書きすぎているので、考えられる可能性としては、 1.元のマザーボードでHDDが壊れたからマザーボード交換しても認識しない。 2.HDDに接続している電源ケーブルが断線していて動いていない。 の2つくらいしか思いつかない。 交換前後のパーツぐらい一通り書かないと適切なアドバイスなんてもらえませんよ。

kondot
質問者

補足

ご回答有難うございます。いろいろやっていましたら、BIOSの画面にWindowsのインストールが出るようなりましたので一安心しました。HDDの認識は未だにありませんが、認識がないとWindowsの インストールはできないのでしょうか?どうすれば、BIOSにHDDが認識されるようになるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seary
  • ベストアンサー率45% (38/84)
回答No.2

色々取り替えてますが電源ケーブルや電源その物は変えてみましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.1

マザーのポートが死んだ可能性がある S-ATAなら他に開いてるポートにケーブル刺してみて認識されたらそれ どこ刺しても認識されないようならマザー故障 でもおかしいのが マザー取り替えたとあるが取り替えたのならマザーは新品でしょ? ならHDDが故障だけど HDDも取り替えたんでしょ? 物理的にどっちも交換したのならダブルではずれ引いたか BIOSで認識できないHDD使ってるか そうなると運が悪かったねとしか言えませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが突如立ち上がらなくなった。

    パソコンが突如立ち上がらなくなった。 自作デスクトップで3年機嫌よく動いていたが突如立ち上がらなくなった。HDDを取替え マザーボードも交換したが、HDDがBIOSに認識されない。DVDドライブは認識されている。 何度も配線をやり直してみても一向うに認識されない。認識されるようになるににはどう したらよいのか御教示お願いします。

  • デスクトップPCの自作を考えています。

    昔、デスクトップPCをバラしてメモリの増設、 工学ドライブの換装、メモリの増設ぐらしかしたことがありません。 デスクトップパソコンから部品を取り出してむき出しでつかっていて ケースを購入したのですが、デスクトゥプパソコンに入っていた マザーボードがきちんと収まりませんでした。 マザーボードは自作用でないと、ケースに収まらないことは普通にあること なのでしょうか? また、、マザーボード大きさ規格、ケースはどのくらいあるものなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 自作パソコンなんですがシャットダウンしてもマウス、キーボード、ヘッドセ

    自作パソコンなんですがシャットダウンしてもマウス、キーボード、ヘッドセットなどみんな光ったままで気になって眠れません。しょうがないから引っこ抜いてますが面倒です‥ これらはBIOSの設定で光らないようにですますか? マザーボードはギガバイトのUD5です。よろしくお願いします。

  • 自作PCの配線について。

    自作PCの配線について教えて下さい。 初心者です。 マザーボード ASUS P8H67-V PCケース   GUNTER-BK マザーボードにCPUやメモリを取り付け、 ケースに配置、固定しました。 HDDと光学式ドライブも設置してマザーボードにつなげました。 これから行う配線について、分かりやすく教えて頂けないでしょうか? 付属のマニュアルを見ても、細かく表示されていないのと、 ケースにはマニュアルなどは付属されていなかった為、 配線作業でストップしています。 色々なサイトを調べたのですが、マザーボードが違ったり、またケースが違ったりして 分かりにくかったです。 分かりやすく教えて頂けますか?

  • (自作PC)BIOS設定画面でHDDを認識できません。

    PC自作に初挑戦したのですが、組み立てが終わり起動させてBIOSを設定していたのですが、HDDを認識しません。最初をケーブル等を疑ったのですが、ケーブル、電源は確実に刺さっていました。 HDDはひとつなのでSATAコネクタに接続しマザーの1番に差し込みました。HDDを認識してくれないのでOSもインストールできなくてこまっています。アドバイスお願いいたします。 自作PCスペック (OS) XP (HDD) HITACHI HDP72025GLA30 (グラフィックボード) Palit 8600GTS PCI-E (マザー) P5K PRO (メモリ)2G

  • [自作PC] シャットダウンしない・HDDが認識されない

    以下の構成で自作したところ問題が発生したので質問します。 Windows Vista Home Premium 日本語版 GA-EP35-DS3R Rev.2.1 Core 2 Duo E8400 BOX Western Digital WD6400AAKS(640GB) ×2 DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB ×2 WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB) CORE POWER2 CoRE-500-2007 Wind Tunnel-BK (電源なし) DH-20A3S-26/BOX LCD-AD191XB2 [1]シャットダウンしない シャットダウンを指示しても、一度シャットダウンしますが、 完全にシャットダウンした後すぐに自動で電源がつきます BIOS等の設定変更でこれを解決できないでしょうか [2]HDDを認識しない OSインストール時、どちらをシステムのドライブにするか問われました。 そのときに誤って2つ目のHDDを選んでしまったのが原因でしょうか。 そのOSインストール時から認識されていない気がします。 一応、配線も認識されている方と同じなので問題ないはずです。 触ってみると暖かい(認識されてる方の影響?)ので電気も通ってるようです。 ただマイコンピュータを開いてもCドライブまでしかありません。 どうすれば解決しますか [3]その他 書いた方が良い事項が抜けていたりしたら気軽に教えてください。

  • シャットダウン後2,3秒すると電源が突然入る

    自作PCです。先走ってASUSの P5GD2 PROマザーボードをベースに組み立てました。完成したのはいいですが、しばらく使ってたら、シャットダウンして電源を切っても、2,3秒すると突然電源が入る怪現象が起きるようになってしまいました。電源を切るにはシャットダウン後すぐにコンセントを抜かなくてはいけない状態です。これは、マザーボードが壊れたのでしょうか。もしくはBIOSのバグなんでしょうか。

  • HDDを認識できません

    初めて質問します。 こんにちは デスクトップPCを初めて自作してみたのですが、HDDが認識されません。 詳しく説明しますと、 HDDを2つ入れておりまして、HDDのひとつ(いわゆるCドライブ)は認識され、フォーマットも完了させ、すでにXPのOSも入れ快調です。 ですが、もうひとつのHDD(Dドライブ)の方が認識されず、マイコンピュータでは表示がされません。 BIOSやデバイスマネージャー上では見えています。 接続などのハード的なところはすでに調べましたが、特に問題点は見つかりませんでした。 マザーボードへの接続は、Cドライブの接続コネクタの下に接続していますので問題ないと思います。 しっかりと認識されるにはどうしたらよいでしょうか? お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • デスクトップの前面USBコネクターに触れると再起動

    症状はデスクトップパソコンの前面にUSBコネクターが2つありますが、 そのどちらにUSBの器具を挿しても再起動が始まってしまいます。 しかし再起動したあとになると、正常に戻り、どのようなUSBも認識します。 その後、シャットダウンして新たに電源を入れるとまた、同じ再起動してしまう 状態になります。 コンピューターは自作です。 OSはWINDOWS7 64bit   マザーボードは GIGABYTE GA-880GM-USB3 です。             BIOSのヴァージョンはF8です。 自分なりにネットで調べまして、BIOSの設定でPMEの項目を、Disabledに変更してみました が、改善されませんでした。 マザーボードも目で見る程度ですが、見た感じは特にどこかが破損している ようには見えませんでした。 もし心当たりがある方は教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコン不具合

    自作パソコンの不具合のこでお聞きしたいのですが、 買い替えたSATAの内付HDDとSATAの内付DVDドライブでOSをインストールしたんですが、 BIOSで1ブートDVD(BIOSでは両方認識確認)して電源入れると、ディスクは読み動作するんですが、ブートなんちゃらミッシング と言う表示がでて、再起動表示がでてOSが読み込めません マザーにつないでるドライブはHDD1とDVDドライブ1だけす。 最初に設置した時は、読み取りOSのドライブ選択まで、行くんですが、HDDがない状態で、 何回か差し替えしてやったら認識したので再起動したら、次からブートなんちゃらミッシングがでてきてできなくなりました。 その後HDDをはずして、DVDだけでOSを読ませると、インストールが進みます。 別のHDDだと普通にインストールに進みます。 やはりHDDがおかしいんでしょうか?マザーなんでしょうか? 全体のパーツは マザー、メモリー、クラボ、CPUこれらは以前から使ってたやつです。 後は上で書いたドライブ2です。 わかる方いろいろ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリント設定で用紙サイズの原寸維持ができない問題について解説します。
  • EPSON社製品のプリント設定で、用紙サイズの原寸維持ができない問題が発生しています。
  • 用紙サイズの設定がうまくいかない場合、以下の方法を試してみてください。
回答を見る