大学院の定員について

このQ&Aのポイント
  • 今年の大学院進学に関して、就職難から方向転換する人が増えていると言われています。
  • 関東の国立大学工学部では、最近、入学者を定員の1.3倍以下に制限する通達がありました。
  • 実際の大学院の定員の状況はどのようなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院の定員について

大学院の定員について 今年の就職が厳しい、または出遅れなどの理由で、大学院進学に方向転換する方が多いと聞きます。 関東の国立大、工学部で、先頃、定員の1.3倍以下に入学者を制限するよう重ねて通達がありました。 実態はどうなのでしょうか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.3

文科省の「トップ > 教育 > 大学・大学院、専門教育 > 国立大学法人等 > 平成20年度に係る業務実績の評価結果について」 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1287031.htm にある「平成20年度に係る業務実績の評価結果について」で、実際にあなたが行きたい大学の定員充足率を確かめてみたらどうでしょう? 大学の定員の充足率は、学部も院も多すぎても少なすぎてもだめなので、適度な数値になっていると思いますが。

colhan
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 学科単位では、2倍3倍という数値もありました。 学部の中で、受け入れ人員を融通できるという話しもあったので、 学科内で増減があって、概ね1.3倍に収まっていました。 院進学が多いと聞く、東大(工)は、1.7倍以上でしたが、文系学部を含めた大学全体では、1.3を越えていませんでした。 学部、大学全体のくくり網が掛かっている印象でした。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.2

分野に限らず、全国どこの国立大学大学院も教育の質を維持するための限度が1.3倍以下とされていますが、実施にあたっては各大学の判断によるところです。 背景には、運営費交付金が減額されるという「話」はありますが、表向きは「教育の質を維持するため」ということになっています。 現在は、それぞれの大学が自主的に抑制を行っているという状況であって、個別の状況は大学によってまた分野によって随分異なりますが、工学系は人気が高い分野が多いですから厳しいでしょうね。

colhan
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 1.3倍のルールが曲者だな~と感じての質問でした。 学部定員の70%ぐらい、院定員があるのでこれまでは、進学ではなく進級のイメージでしたが、 今年は一転競争に変わりました。 自主規制に掛からなければと思う次第です。 重ねて、感謝いたします。

  • spock_9
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.1

すでに現場を離れているものですが、この話は4年ほど前からすでに取りざたされており、当時(4年前)の話では、当初入学定員から実施して、最終的には総定員にも適用すると聞いたことがあります。 守れなかった院(研究科)は、ペナルティーとして(文科省からの)運営費交付金の配分が減額されるというものでした。 このため、実際に入試の合格者数を低めに抑えたという話を聞いています。(いつもは辞退を見込んで1.5倍くらい合格を出すのが、辞退者が居ない場合でも1.3倍を超えないような合格者数にしたという噂です。)

colhan
質問者

お礼

早速のご返信恐縮です。 交付金を減額されるというは、一種の脅しのような行為では? となると、厳守しなけれならないですね。 入試でも、「研究室は変えないですね」と念押しされるらしいので、 裏を返すと、合格後に入学する意志を確認していたようにも思えます。 御回答、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 大学院受験 

    はじめまして自分は今年日本大学のほうに進学することになったのですが大学院受験を考えています。 学びたい分野は電気電子情報工学で回路工学かエネルギー工学の分野について専攻したいと考えています。 そこで研究室を調べたところ法政大学大学院か中央大学大学院の研究室がいいように思えたのですが、院試の募集定員をみると定員が少なくどれくらいが内部入学者で埋まってしまうのかというのもわかりませんでした。 そこでお聞きしたいのは やはり外部からの入学というのは難しいのか どういった大学生活を過ごしてどのような勉強をすればいいのか 法政や中央に進学する友達がいなくコネもないのですがそれがどれくらいのハンデになるのか です。 また内部、外部があまり関係のない大学院などがあったら教えていただきたく思います(自分が調べた範囲では東京大学なんかがありましたがさすがに自分の頭でが無理だと思います) どうか回答のほうよろしくお願いします。

  • 知名度の低い理系の大学は

    3つ下の質問とも関連するのですが、よく評判が良い大学だと聞きますが、 こういう大学の実態はどうなんですか? 評判が良い割に地元のトップクラスの進学高校からの受験者は少ないし 入学者も少ない・・・・・・・・金沢工業大学における金沢泉ヶ丘高校や金沢二水高校 私立と国立は違いますが、院生も多く募集の定員が少ないのは分かりますが、 受験偏差値の高くない豊橋科学技術大学や長岡科学技術大学などです。 そんなに評判がよければもっと、もっと地元の進学高校が受験してもよいと 思うのですが、受験者が多いのは地元でもたいした高校でにないところばかりです。 私はこのへんの工業大学の実態がわかりません。

  • 大学院について教えてください。

    今春、息子が地方国立の工学部に入学しました。 夢はバイオの研究のようです。 高校の頃から、大学院に行きたいと言っておりました。 兄は工学部ですが、その時代は大学院に進学されている方はあまり、いらっしゃらなかった 気がします。(現、47歳) 結果はどうかは解かりませんが、行けるものなら行かせてやるつもりです。 学費等、大学との大きな相違がありましたら、ご教示ください。

  • 国立大学の入学制度

    お世話になります。国立大学の入学制度についてお尋ねします。  私は今まで、国立大学に入学するにはまず、進学校に通うのが半ば必須条件と捕らえてきました。そして私自身もそのような道を歩んできました。  しかし私の知っている地方の某国立大学では、例えば工学部なら工業高校から、経済学部なら商業高校から、農学部では農業高校からの推薦入学者が少なからず存在するということを知り、愕然としました。というのも私の中では、こういった実業系の高校は決して進学校という認識ではなかったことと、こうした制度があることで高校時代に受験に費やした努力が無になったように感じたからです。私立大学ならまだしも、国立大学でこのような制度が存在することに、どうも納得いきません。 入学してくる者がどんなに優秀であったとしても、この制度は私にとって理解し難いです。  大学に進学する気があるのであれば、高校もそれなりの高校(進学校)に進学すべきだと言うのが私の考えです。このように感じているのは自分だけなのか気になり、他の方の意見も伺ってみたくなりました。    そこで質問ですが、こうした入学制度に対する皆さんの意見を是非伺ってみたいと思います。また、このような入学制度は地方の国立大学では、普遍的に行われているものなのでしょうか。ご鞭撻の程、どうぞ宣しくお願いします。

  • 東海大学か山形大学

    東海大学か山形大学 今年大学受験をした者です。 センター試験で大失敗をし、国立大学は前期で山形大学工学部機械システム工学科に出願し、合格しました。 私立では東海大学工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻に手付金(入学金)を入れました。 将来は宇宙工学系の研究職に尽きたいと思っています。 大学院に進むつもりですが、山形大と東海大どっちに進学するべきでしょうか。 それとも浪人したほうがいいでしょうか。 また、東海大のこの学科から、例年どの大学院に進学しているんでしょうか。

  • 立命館大学と富山大学

    石川県在住の受験生、男子です。 現在の所、立命館大学 理工学部 電子情報工学科 に合格し、入学金を払っています。 国立大学は、センター試験の自己採点の結果、受験校を変更し、富山大学 工学部 電気電子システム工学科を受験しました。 こちらも、ほぼ合格は間違いないと確信しています。 富山大学に合格した場合、学費が安いことと、近くて富山市内にも親戚がいて安心感があることなどから、親はそちらへ進学してほしいのですが、最終的には、私の希望する所に進学させてくれると言っています。 それぞれの大学へ進学した場合の、メリット・デメリットがあれば、教えてください。 将来は、漠然と大学院までは進学したいと思っていますが、その後のことは具体的に考えていません。 また、どちらに進学しても、実家を離れて一人暮らしと成ります。

  • 大学について悩んでいます

    僕は今東京都市大学の新一年生です。 今年の受験で地方国立に落ちてしまったので滑り止めのこの大学に入学しました。 私立の大学に入るのが死ぬほど嫌だったのですが親に浪人はやめてくれと強く言われ、今まで受験で迷惑をかけてきたこともあったので僕は東京都市大学で妥協しました。 しかし自分の納得のいかない大学に入るというのは苦痛なもので、友達と話している時や何かイベントがあった時に心から楽しむことができないでいます。 なので親に仮面浪人ならしてもいいかと聞いたところ大学の単位を最優先するならば構わないとの返答が得られました。 国立ならばどんな大学でも構いません。 大学の学費は僕が負担しているのでアルバイトをしなければならないし大学の勉強を優先するので受験勉強に割ける時間はあまりないかもしれないです。 そこで最悪の場合は琉球大学の工学部を考えています。 僕は国立ならどこでも構わないし沖縄に住むということに少し興味もあるので例え琉球大学に入学になってもめちゃくちゃ満足です。 しかし就職の面で考えるとやはり東京都市大学の方が都会にあるというのもあり就職に幅がありそうです。 だけど僕は死ぬほど国立大学に入りたいです。 もし琉球大学に合格した場合に入学することで、僕は自分のプライドのせいで自らの可能性を摘み取ってしまっているのでしょうか? 就職のことを考えて大人しく東京都市大学で四年間我慢して勉学に励むほうが正しいのでしょうか? この質問は最悪の場合を想定しているので、アルバイトが何だろうが死ぬ気で勉強して関東の国立に入れなどの返答はしないでください。 もし関東の国立に合格したら何も迷わずにそちらに入学します。

  • 横浜国立大学について

    横浜国立大学について 僕は今香川の高校に通ってる受験生です。 僕は音楽が好きなのでスピーカーを作ったりアンプ全般(オーディオアンプ、ギターアンプなど)の製作に興味があります。 もちろんバンドにも興味があって、ステージの補助?見たいな仕事、ミキサーとかスピーカーの位置を調整するようなことも予備知識として身につけたいと思っています。 進学先もそのような事を勉強できる関東地方辺りの大学へ行きたいと思ってます。 最初は安易に音響工学のある学校を選んでいけばいいかと思っていましたが、関東の辺りでそのような国立大学が無いようなので音響工学のような事は自分で独学で学びながら、アンプやスピーカーの製作などに必要な知識である回路や電子情報について学ぶため横浜国立大学の電子情報工学科で勉強したいと思っています。 そこで質問なんですが、横浜国立大学の電子情報工学科で先述したようなアンプ、スピーカーの回路のようなことを勉強できるんでしょうか? そして音響工学は独学で学べるようなものなんでしょうか??

  • 国立と私立の大学どちらがいいですか?

    こんばんは。 私は国立高専の電子情報工学科(工学系です)に通っています。私の学校では進学するほぼ全員が国立大学に編入します。今まで両親などに「国立大学の方が就職に有利だ。」と言われたことと、私が理数系の勉強が得意だったこともあり国立大学の工学部に進学するつもりでした。 しかしここに来て「国立より私立の大学のほうが就職活動に熱心だから私立のほうがいいんじゃないか?」また「工学系にこだわらずに文系でもよかったのではないか?」と考えるようになりました。 今では私立の設備がきれいで整った大学がうらやましくてしょうがありません。地方の男ばっかり(私は女です)で古くてせまくて設備が良くない国立大学に行くのかと思うと憂鬱です。普通の高校に行って毎日予備校に通い国語と社会は捨てて私立(慶應、早稲田、上智など←行けたかどうかは?ですが(^^;)の理系に行った方が地方の国立の大学の工学部に行くよりよっぽど良かったと思っています。 そこで国立大と私立大のメリットとデメリット、文系と理系(工学系)メリットとデメリットを教えていただけますか。 宜しくお願いします。最後まで愚痴のようなまとまりの無い文を読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

  • 大学院の推薦

    自分は地方国立の工学部3年生です。 大学院の進学を考えているのですが、他大学で推薦をもらうことは可能なのでしょうか? 分野は工学部の光電か環境を考えています。