• 締切済み

電源を付けても画面が反応しない

myu_kaoriの回答

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.5

#2です。 とりあえず音で最初の問題はクリアですね。 次に疑うのは、「電解コンデンサの液漏れ」です。 マザーボードの電解コンデンサをじっくり見て、液漏れや異常な膨らみはありませんか? http://homepage3.nifty.com/walnut-home/page215.htm http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20091696,00.htm この他は電源ファンやCPUファンの固着ですね。 要するにファンが回ってないので内部温度が高温になり、センサー(サーモスタッド)が働いてPCが起動しなくなったんじゃないかと。 (でもこれは翌朝でパソコン本体が冷えてたら立ち上がるんですよね)

sunfrog
質問者

お礼

何度も貴重なご回答を有り難うございます。 ご助言のとおり、マザーボードのコンデンサをすべてチェックしましたが、異常はないようです。それと、CPUをボードから取り外してみましたが、どうも素人目には異常がないように見えます。 もはや自分では修理不能ではないかと、萎えていますが、買って3年しか経っていない(それもあんまり使用していない)パソコンがこんなふうになってしまうとは。 すいません、単なるつぶやきでした。いろいろと有り難うございました。これからも宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 電源入れても画面が暗い

    はじめまして。 会社でDellのdimension2400Cを使用している者です。 今朝、PCの電源を入れも、画面に何も表示されなくなってしまいました。 ディスプレイの電源以外のボタンを押すと、「press any key on keybord or move mouse」と表示されますが、キーボードのどのボタンを押しても、マウスを動かしても同じ症状です。 又、キーボードの「num lock]ランプも点灯しません。 デルのサポートに連絡を取り、コンセントを差しなおしたりと色々なことを試みてはみたのですが、改善されませんでした。 サポートの方がおっしゃるにはマザーボードが原因では?とのことでしたので、引き取り修理を依頼しましたが、緊急を要する為、同様の故障を自力で修理された方がいたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • BIOS起動画面で停止してしまいます。助けてください。

    PCの電源を入れると、BIOSのTOP画面が表示されて、ビープ音が鳴り続けて、そこから先へ行けません。 BIOSの F2:SETUP,F12:BOOT MENU も反応してくれません。 DELLの説明書によるとこのビープ音の回数で原因がわかるらしく、これが7回鳴っているので、 『CPUキャッシュテストエラー』 が原因のようなのですが、 対処方法がわかりません。 DELLに問い合わせる前にある程度の対処方法を調べたいのですが。。。。(このメーカーのサポートは直ぐに本体を送るように言われると聞いたので・・・) 誰か詳しいかた助けてください。

  • パソコンの電源は入るが、すぐに砂嵐の画面になる。

    パソコンの電源は入るが、すぐに砂嵐の画面になる。 ハードディスク無しのジャンクのSONY VAIO PCV-W111を購入しました。 ハードディスクを取り付け電源を入れたのですが、次のような症状が出ました。 ○電源は入る、ビープ音も正常の 短X1回 ○SONYの文字も出る ○F2キーでBIOSの画面出るが、すぐに消えその後暫く砂嵐の画面とBIOSの画面が交互に続き、最後は真っ暗の画面に。 ○リカバリ・ディスクをドライブに入れるとリカバリの最初の画面は出るが、すぐに砂嵐画面と交互に・・・  そして最後はやはり真っ暗の画面に。 パソコンのカバーを外し内部を見ると、CPU周辺のコンデンサが4本程膨らんでいました。 コンデンサ上部よりも下部が顕著に膨らんでおり、コンデンサ自体がMB基板から少し持ち上がってる状態。 4本の内2本は、上部から液漏れした様子が伺えます。 以上の症状から原因はコンデンサではないか思っているのですが、 ディスプレイ関係の原因の可能性も有りでしょうか? コンデンサで決まりなら週末にでも秋葉原で購入しようと考えています。 宜しくお願い致します。

  • "cannot display ..."BIOSセットアップ画面に入れない

    DELL DIMENSION 8400 XP PRO BIOSからメモリの情報を見たかったのですが DELLの画面でF2を押下したものの、黒画面でDigital Input cannnot display this video mode とメッセージが現れ、処理が止まります 今までも出てましたが、何もしないでもWindowsが起動したのできにしていませんでした。 アドバイスお願いします

  • 画面が反応しません。

    電源を入れても画面が反応せず、電源ランプは点灯。ハードディスクランプが1,2秒反応しただけで消えます。使っていた時「メモリがreadになることはできません」と出たのでgooで調べ「メモリを差し直す」との回答があったので本体を開けたのですが抜くのに抵抗があり、押すだけ押してみたところ若干動いてしまいました。このあとから画面が反応しなくなり、これが原因だったか?と思っています。それとも静電気が原因?何が原因なのか分からず、どうにも出来ません。もう一度メモリキッチリ差し直した方がいいのでしょうか? 型名 NEC ValueOne G(タイプMT)    メモリ 1GB DDR SDRAM(512MB×2) 宜しくお願いします。   

  • PCの電源を交換して、Windowsが起動しなくなりました

    DELL Dimension 4600C (WinXP pro)を使用していました 電源ファンが回らなくなったので、ケースと電源を購入し使用していたPCの電源以外の中身を換装して電源を入れたところ、「DELL」の画面がでてローディングバーが出た後、Windows画面が出る前に 「strike F1 to retry boot,F2 for setup utility」という画面が出てwinが立ち上がりません。 電源を交換したので、BIOS画面から設定しろという事なのでしょうか? 当方、メモリ交換位しかやった事がないので「BIOS、設定」等でググッてみたのですがどの部分に不具合があるかイマイチよくわかりません。 BIOSのバージョンは A06 というものらしいのですが・・ アドバイスいただきたく、宜しくお願いします

  • 画面が表示できません

    DELLのINSPIRON8500にOSのみをクリーンインストールしましたがビデオドライバーをインストールすると本体側の画面が表示できません。どうすればいいのでしょうか? PC:INSPIRON8500 ビデオチップ:Mobility Radeon 9000 OS:XP/2000(どちらでも同じ症状です) ドライバ:DELL純正/OMEGAドライバ(どちらでも同じ症状です) [詳細な症状] 1.PCを起動するとDELLのメーカーロゴ、Windowsの起動画面は表示されるものの、その後、画面が真っ黒になり、何も表示されない。OSは正常起動している。 2.外部モニタを接続すると外部モニタには正常に表示可能。 3.Fn+F8キーでモニタの切り替えを行っても切り替わらない。 4.SafeModeで起動後、ディスプレイドライバを削除し、再起動するとディスプレイドライバが自動的にインストールされ、VGA、8bitカラーで表示されるが解像度、色数のどちらかを変更すると画面が真っ黒になる。 ドライバの問題なら外部ディスプレイへの出力もできないはずだし、ノートの本体モニタの問題ならメーカーロゴ、Windowsの起動画面も表示できないはずなのですが・・・。正直わけがわかりません。よろしくお願いします。

  • 起動時のエラーについて。

    はじめまして。 当方、デスクトップPC(DELL Dimension)で、OSはWin XP Pro.を使用しております。 昨夜までは正常に使用できて、終了も通常通りに行いました。 しかし、本日電源を入れたところ、Windowsが立ち上がらず、真っ黒い画面に『strike F1 to retry boot, F2 for setup utikity』という画面が表示されます。 F1キーを押しても、何度も同じ画面が表示され、F2を押すと、BIOSの設定画面(?)が表示されます。 サポート電話は多忙な平日のみ受付なので、休みの今日中に直したいのですが、さっぱり分かりません・・・。 ハードディスクの故障でしょうかね? 詳しい方に、対応をアドバイス頂ければ幸いです。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 電源を入れたら白い画面が・・・

    電源を入れてOSが起動する前に白い画面で、   SMART機能でエラーが検出されました。   0:Maxtor96147H6-(PM)   警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。   ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります。   〈F1〉キーを押すと、継続します。 の画面で止まり、F1キーを押すとOSは正常に起動し、正常に作動しているのですが、必ず起動時に上記の画面が出てしまいます。 外付けのハードディスクがありそれにバックアップしているので壊れても問題ないのですが、出来れば起動画面(白い画面)が出ないですぐにOSが起動できないものでしょうか。

  • Inspiron 6400 画面表示がおかしい

    Dell Inspiron 6400 に19インチスクエアの外付けディスプレイ+USBキーボード+USBマウスをつなげて使っていました。 画面切替は外付けディスプレイのみに設定し、ノートのカバーは閉じてました。 OSはWindows Vistaのままです。 環境が変わり、久しぶりにノートパソコンとして使うことにしたんですが、外付けは全て外して電源を入れるとDellのロゴが出ず、しばらくするとWindowsの旗がでてきます。ようこその青い画面になると右側5~6cmが表示されず暗いままです。とりあえずそのまま起動させ、Windowsのデスクトップが出てから解像度を見ると1024×768になってます。変更しようにも、それ以外は800×600しかありません。オリジナルは1280×800のはずです。文字やアイコンは変形もなく綺麗ですので、どうも横が1280の内、1028分表示して残りの252ドットが非表示になってるようです。 電源をいれたすぐは暗いままなので、F2連打後、画面切替をするとBIOS画面もやはり右側5~6cmが暗い状態です。文字は正常に表示されてBIOS設定もできました。 BIOS更新でもしてみようと思ったんですがバッテリが無いと出来ないようなので断念。 ACアダプタと死んでるバッテリを外して1週間ほど放置後、再挑戦してみるも同じ表示です。 壊れてる?・・・でもWindowsそのものはいたって正常。ログにエラーも無くインターネットもバリバリ! この件で何かアドバイスがあればご教授下さい。