• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このような相談はおおいのですが、もしいい答えがればおしえてくださいませ)

高校二年生の進路について迷っています

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

親の言うことをきく必要はないし、むしろ、そろそろ進路は自分で決めたほうがいいと思いますが、声優を目指すことの不安定さについては、先人のアドバイスを参考にすべきでしょう。 安定した職業に向けて努力をしつつ、劇団や演劇部に入って声優の夢も追い続ける、というのが一般的な青春ではないかと思います。そして、それをするには、できることなら四年生大学の文系学部に進学したほうが、安定性と暇の両方ができていいのですが。と、御託を並べましたが・・・ >かってに自分のなりたい進路に進む勇気もなく 問題はそこですよね。本当になりたいなら、自分の手で内情について研究し、その結果を持って親を説得しないと。もちろん、その過程で自分の間違いに気付いて進路を変えたっていいけれど、要は自分で決めることに意義があるわけですよね。たとえ親の言うとおりの進路に進んだとしても、親のほうが早く死ぬんだから、いずれは自分で何か大きな決断をする羽目になるのですよ。

keyski
質問者

お礼

お忙しい中 ご回答ありがとうございました いただいたアドバイスをもとに自分でしっかりと考え決断をだそうと決心しました とてもためになるアドバイスを ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夢について悩んでいます。

    夢について悩んでいます。 私は看護学校に通う1年生です。 高校時代に声優とゆう職業に興味をもちました。 しかし、調べてみるとおもっていたよりも大変な職業で、あきらめていました。 高校3年生の時、進学先は看護学校に決めました。 元々看護系の勉強は嫌いではないし、自分の周りにいる家族や親戚が看護職だったのもあり、看護学校に通っていますが、毎日の勉強の中で声優になりたいという気持ちがまだあります。 あきらめた夢をまだひきずっている自分が大嫌いです。 自分自身とてもわがままな悩みだと思っています。 しかし、まだ始まったばかりの看護学校を辞める訳にはいきません。 でも、始まったばかりだからやり直せるとも思ってしまいます。 親には、自分に合わないとおもったら辞めてもいいといわれます。 しかし、将来、資格が欲しいという気持ちもあるので、逆にその言葉にぐらぐらして本当の事を言えずにいます。 親をがっかりさせたくはありません。 このまま看護学校で資格をとり、卒業後、働きながら養成所に通うか、思い切って看護学校を辞めてしまうか、とても悩んでいます。 こんな私が人の命の仕事についていいのかと思ったりもします。 これからの学校生活がとても不安です。

  • 大学受験経験者とか進路関係者の方へ相談があります。長くてすいません。

    こんにちは。私は宮城県内の私立女子高に通う高校二年生です。今回は進路の相談をしたくてここにきました。 相談というのは私は動物看護師になりたいのです。なるには専門学校に行くのが一番よいと進路資料に書いてありました。なので専門学校の資料を取り寄せたり色々調べたりして親にもその旨を伝えました。そしたら「専門学校行ったなんて情けなくて言えないから」とか「専門学校は馬鹿でもいける」とかヒドイことを言うんです。私はちゃんとした理由があるからこういうことを言ったのに。。。親はどうしても大学に進学してほしいみたいです。それに自分で言うのもなんですがうちの学校は進学校なのです。だからそういうのもあるみたいですが。でも自分の夢をあきらめたくないし散々なやんでやっと見つけた夢なんです。でももし仮に大学行くとしてもどの大学にいってどの学部にいくかとか全然決まらないし・・・どうしたらいいんでしょう。それに去年から自分で次の学年で勉強する教科を選択しなければいけないので、文系理系も決めなきゃいけないんです。できれば早く回答ください!!ちなみに私の苦手教科は理系教科です。特に数学が苦手です。

  • 声優になりたいのですが・・・

    今、私は今度高校3年生になるのですが、そろそろ進路のことについて考えています。 進路の一つに声優になりたいという希望があります。 でも、親は『そんなのになれるわけないでしょ。大学に行きなさい。』 といいます。確かに、声優は安定した収入はないし、何より私の学校が進学校で、私自身も6大学に行ける成績をとっています。 だから、大学に進学した方が良いとも思っています。 しかし、やはり私は声優に兆戦してみたいのです。 大学卒業してからいくらでも方法はありますが、そんなには待てません。 どうか、大学に行きながら学べる声優の習い事みたいなところはないでしょうか。 困っています。お願いします。

  • これからの進路について相談です

    これからの進路について相談です 自分は私立の進学校へ行っていて、日曜日以外は毎日6時30分くらいまで学校があります。  自分は将来はプログラマーになり、そのあとにはSEになりたいと思っています。 そのためには、学歴よりも実力が重要だと聞きます。 しかし、今通っている学校では、多くの宿題も出て、先ほど述べたように遅くまで学校があるので、プログラミングについての勉強をする時間がほとんどありません。 親は進学校で勉強して大学に入ってから勉強すればよいと言ってますが、僕はそうは思いません。 それでは、遅いと思います。 その上、もし志望校に落ちたときは、プログラミングもろくにできない状態のままでいることになります。 そんなことになるなら、公立の高校に転入し、自分でプログラミングの勉強をするほうがいいと思っています。 それに、そういった環境になれば、心にも余裕が生まれ、プログラミングの勉強と同時に、より効率的に大学受験のための勉強をすることもできると思います。 このような理由で私立高校から公立高校への転入をすることはできるのでしょうか?  また、転入するなら、今の学校よりレベルを下げなければならないのでしょうか?

  • 声優になりたいのですが

    僕は近畿在住の16歳で地元県立高校の一年です。 学校で進路指導の授業があったりしますが、僕は声優になりたいと思っています。理由は、ただアニメや吹き替え映画を見ていて、いろんな世界のいろんな人になりきることができてとても楽しそうだと思ったからです。俳優にもなりたいとおもいましたが、アニメのほうが多種多様な役ができると思うので、やはり声優になりたいと思っています。 そんな甘い考えだけで声優になんかなれるわけがないので、今は大学に進学を考えているのですが、多分ずっと声優になりたい気持ちは変わらないと思います。そこで、インターネットで調べたところ、養成所や演技の勉強ができる大学などが沢山出てくるのですが、正直どうすればいいのかイマイチ分からなくて困っています。 自分勝手なこといってるだけなんですが、アドバイス頂けるとうれしいです。どうかよろしくお願いします。

  • 他校の「進路の手引」を譲ってもらうのは無理な相談か?

    一応進学校を自認している高校ならたいてい、「進路の手引」というような本を作るものですよね。 あれって、「うちの高校はあんまり手をかけていないから役に立たない。それに対して○○高校のやつは情報量がすごい。」という場合、その学校に御願いして譲っていただくことは可能でしょうか。 「自校の生徒のためだと思って一生懸命作ってるのに、何を言うか!」と怒られそうで聞いてみる勇気がありません。 それを作っている印刷会社に言っても多分「非売品だからそんな勝手なことはできません」と言うだろうと思われます。 高校関係者の方、どんなものでしょう?やはりあきらめた方がいいでしょうか。

  • 進路について相談があります。

    進路について相談があります。 私は声優になりたい高3です。 大学付属の高校に通っていて、そのまま上へ上がる予定です。 希望している学部は今のままの状態を保っていれば行けると言われたのですが…。 私には声優になりたいという夢があります。 大学に通いながら養成所(日ナレに通いたいと思っています)に行こうと考えていたのですが、もし声優になれたとしても、絶対に東京に行かなければなりませんよね。 しかし私は愛知に住んでいるんです。 愛知の大学に通いながら日ナレに通っても、声優になったら東京に行かなければならない。東京に住む事になったら、愛知の会社に就職しても会社を辞めなければいけない。そしたらただのフリーターになってしまいます。 声優になっても売れるかどうかは分からないし、もし売れなかったら夢を諦めて辞めなければいけません。しかし辞めたら、そこから就職するのはかなり難しい、一生フリーターのままで過ごさなければいけない可能性が高いと親に言われました。だから、国家資格をとりなさい、と。 私の行く予定の大学には看護学部があります。そして今の私の成績で行けると言われました。 しかし、私は人の血を見たり手術や出産の映像を見ると気分がとても悪くなってしまうんです。 特に骨に関わる話や性に関わる話をされると、すぐに貧血を起こしてしまいます。 授業中に軽く話されるだけでも体がブルブルと震えて手に上手く力が入らず、ペンが持てなくなってしまった事があります。 前に看護学部に見学に行った時も、「こんなに苦手な事を4年間も学ぶ事ができるのか」「養成所と同時進行で、そして嫌々勉強して国家試験に合格できるのか」と思いました。 看護ではなくてリハビリならまだ大丈夫かもしれないと思ったりもしたのですが、大学卒業後にリハビリ等の専門学校に行くのは経済的にも時間的にも無理ですし、声優になって東京で活動するにはやはり大学の看護学部に行くしかないと思っていたんです。 悩んでいた私を見て、親が新たな提案をしてくれたのですが、それが「CGクリエイター検定」や「マルチメディア検定」、「カラーコーディネーター検定試験」や「ITパスポート試験」や「基本情報技術者試験」等です。 看護士の資格に比べたらあまり需要は無いかもしれないと言っていたのですが、これらの資格を持っていたら、東京で声優の仕事をしつつフリーターをやっていて、声優を諦めた時、就職しやすくなるのでしょうか? この中のどれが、持っていて一番有利でしょうか。 そして、私はどの道に進めばいいのでしょうか。 情けないですが、自分で考えても考えても、どの道が正解なのか分かりません。 どなたか教えてくれると嬉しいです。

  • やっぱり、逃げるのって、いけないことでしょうか…

    私は、看護大学に通う3年生です 小学生の時から、看護師になりたくて、看護師を目指していました 10月~実習も始まり、身近に看護師という仕事を感じることができる環境に身を置くようになりました 周りの友達は、実際に看護師の仕事というものに触れて、とても充実した毎日を過ごしているようです しかし、私は実習の日々に学ぶことも多く、楽しさを感じたりもしますが、苦痛の方が遥かに大きく感じ、実習に行くたびに、看護師という仕事は向いていないのではないかと、思うようになりました 元々、高校生になった時から、声優になりたいという夢もあり、その時点で看護師になりたいという目標も薄れていたように感じます あと約1年で卒業で就職が近いせいもあると思いますが、このまま看護師を目指していくことに不安を感じます 最近は、このままの進路でいいのか、悩んでばかりで、せっかくの冬休みだというのに、これからの実習や看護師としての就職のことを考えると、何をしてても心から楽しいと感じられない気がします 元々、現実逃避しやすい傾向があると感じていましたが、最近は暇な時間があると現実逃避ばかりしていて、その時間が一番安らげます なんか、精神的に参ってる気がします もうこのまま精神的にどん底のとこまでいってしまって、いっそのこと、何も悩んだりできなくなってしまいたい… 別に、人生が全く楽しくない。死んでしまいたいってわけではないんです…。でも、これからまた看護師としての勉強(実習)をしていかないといけないと思うと… できることなら、大学を辞めて本気で声優を目指したい でも、これからのことを考えると、そんな無謀なことはできない…(こんな中途半端な自分が大嫌い) 今まで20年間生きてきて、こんなに精神的に参ったのは初めてで、中学生の時に、ノートや机に悪口を書かれた時(この時も自殺したり、不登校になる勇気もなかった)だって、ここまで精神的にキツくなかったのに…、いっそのこと学校を辞めたり、グレたりしたいけど、そんな勇気もないし… こんなこと、夢に向かってる大学の友達にも、先生にも、親にも言えません 中学の時は、卒業までという期間がありましたが、今度は期間がありません 私は耐えるという対処法しか知りません。私はどうしたらいいのかわかりません 自分がこのままどうなってしまうのか、すごく怖いです

  • 声優を今から目指すのは、、

    現在現役で看護学生1年です。 日本ナレーション演技研究所に 通いたいなと常日頃思っています。 声優ってなりたい思いだけじゃ なるのは難しいかと思います。 進路も少しでも親を楽させたいと 思っていたので、声優学校に興味 ありつつも看護学校を選びました。 日ナレは、やはりお金がかかるので 看護学生中にバイトを頑張り 自力で通おうか、 就職してお給料を貰えるように なってから通おうか、 悩んでます。 もちろん才能なければ 声優でやって行くのは 難しいと思います。 しかし挑戦しないで後悔するのも 嫌なので、日ナレに通いたいなと 思っています。 日ナレは週1で受けられますし 多くの有名声優が行っておられた 学校なので良いなと思いました。 看護学生中にバイトをするのも 勉強から実習から考えて とても難しいと思います。 かといっても就職してからでは 遅くないのかな、、という疑問もあります。 やはり声優の道は 諦めた方が良いのでしょうか。 みなさんのご意見 お聞きしたいです。 みなさんならどうしますか? 柔らかいご意見 お願いします。

  • 再入学

    今 看護学校に通ってるんですが 勉強を通し自分には向いてないと感じはじめ 結果 留年をしてしまいました 周りからも親からも,そして自分も努力だけではどうしようも出来ない部分を感じます 今 進路を変えるため調理学校にいこうと考えてます高校の頃,調理師か看護師で悩みました もし学校を止め調理学校に入る場合は中退,年齢が理由で不利になり入学が難しくなることはありますか 教えて下さい