• ベストアンサー

東京の新宿区箪笥町についておしえてください

kumakogumaの回答

回答No.1

都営大江戸線の牛込神楽坂駅がいいと思います。 営団東西線の神楽坂駅や飯田橋駅(JR・有楽町線・南北線・東西線・大江戸線)からでも10~15分くらい歩くだけだけど、駅を出てすぐっていうのならやっぱり 牛込神楽坂でしょうね。

参考URL:
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/index.html
binmichiko
質問者

お礼

ありがとうございました URL 助かりました   (*^_^*) 東京から 都営地下鉄で乗換えで そのまま行ったほうがいいのですよね  (*^_^*)

関連するQ&A

  • 新宿~東京女子医大

    今度、学会で東京女子医科大学に行くのですが、 地方に住んでいて、年に数回しか東京に行く機会がないので、 今まで新宿駅を利用したことがありません…(汗 東京女子医大へは、新宿駅から地下鉄で乗り換えて…という案内がなされているのですが、 初めての新宿駅利用で、迷わないかかなり心配です。 当日の朝は、東京駅にギリギリで着いて、学会が始まる時間まであまり時間がないので、 できるだけスムーズに移動をしたいのですが、やはり新宿駅を利用するのは避けた方が良いでしょうか? 東京に住んでいた人に聞いたら、新宿駅から余裕で歩けるよ、と教えてもらったのですが、 時間もかかるかも知れないし、それこそ迷いそうでかなり心配です。 (1)他の駅から地下鉄で行く (2)新宿駅からやっぱり地下鉄で行く (3)新宿駅からタクシーで… (4)新宿駅から歩いていく など色々あるんですが、新宿初心者でほとんど東京を知らない私には、どういったルートで行くのが一番スムーズでしょうか? 首都圏にお住まいの方、詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 新宿駅から東京オペラシティへのバリアフリー経路?

    近日中に、地方から東京オペラシティに出かけたいと思っています。 HP交通案内で、地方~(新幹線)~東京~(中央線)~新宿~(京王新線)~初台のルートは確認しました。 ただ、新宿駅には一度しか行ったことがなく、そこから京王新線への乗換えで迷わないか、またできるだけ階段昇降を避けたいので、バリアフリー経路があるのかなど、不安があります。 そこで、新宿駅~京王新線乗換えでの(できれば)バリアフリー経路を教えてください。 JR新宿駅の構内図を見ると、南口を出てからその先、階段らしきもの?を通らなければならないのでしょうか? 京王新線新宿駅の構内図では、車いす利用(バリアフリー)経路が表示されていますが、この(地上1Fへ)のエレベーターは、JR新宿駅のどこに通じているのでしょうか?(JRの構内図からは、エレベーターの位置が確認できないので、よくわかりません) 階段はあまり上りたくない(下りならOK)、あまり長い距離を歩きたくない(エレベーター位置が遠いようであれば、多少の階段はあってもエスカレーターでの最短ルートを希望)という状況です。 新宿駅構内も不案内なため、駅構内の様子も含めて(中央線を降りて、何を目印にどう進めばよいのかなど)、わかりすく教えていただけると助かります。

  • 新宿駅から京王電鉄(京王線)で分倍河原までの行き方

    来週、出張で東京の分倍河原というところに行きます。一度も東京へ行ったことがないのでよく解らないのですが、新宿から京王電鉄(京王線)の乗場までは近いのでしょうか?新宿駅構内図を見てもよく理解できませんでした。どの出口から出てどういけばいいのか解りません。分倍河原駅からまたバスに乗らないといけないのでスムーズに行きたいのですが。。。困っているので教えてほしいです。宜しくお願い致します。

  • 初めての新宿

    今度地方から高速バスで、東京に行きます(午前8:30ぐらいに着きます。ラッシュと重なりませんか)。下車場所が「新宿西口周辺」と書いてあります(たぶん都営地下鉄大江戸線の駅名のことだと思うのですが)。そこから原宿駅まで行くのですが行き方が分かりません。新宿駅から山手線に乗って行くとすれば、どこから新宿駅に入ればよいのでしょうか。田舎者なので新宿駅でも迷いそうです。山手線のホームへの行き方も教えて下さい(構内地図を見ても分かりませんでした)。 それから6時間ぐらい時間をつぶさなければならないのですが、新宿、原宿周辺で時間をつぶせる場所を教えて下さい。  初めての東京なのでその他何でも良いので、注意すべきものがあれば教えて下さい。

  • 「東京駅日本橋口→飯田橋」、「飯田橋→東京駅八重洲南口」への行き方を教

    「東京駅日本橋口→飯田橋」、「飯田橋→東京駅八重洲南口」への行き方を教えて下さい。 あるセミナー参加のため、関西から東京へ夜行高速バスに乗っていきます。 セミナー終了後も夜行高速バスで関西へ戻ります。 行きバスの東京着は「東京駅日本橋口」。 帰りバスの東京発は「東京駅八重洲南口」」 セミナー開催地は「ベルサール飯田橋」というところで Webのアクセスマップを見ると交通は以下のようになっています。 ▼ベルサール飯田橋へのアクセスマップ 「飯田橋駅」A2出口徒歩2分(東西線) 「飯田橋駅」東口徒歩3分(JR線) 「飯田橋駅」B5出口徒歩4分(有楽町線・南北線) 「飯田橋駅」C1出口徒歩5分(大江戸線 JR東日本駅構内図(東京駅)の地図をみているのですが お恥ずかしいことに何だか複雑でわからなくなってきました。 http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039.html バスの到着時刻からセミナー開催時刻まで 約2時間しかありません。 お恥ずかしいことに東京は初めてですし、大きな駅も初めてです。 バスの到着地から目的地への往復が迷わずスムーズにできるよう アドバイスをお願いいたします。 他にも、 帰りはバス乗車時刻まで数時間あまるのですが、 東京駅構内または駅周辺で、 私のような田舎者でも安心して過ごせるような 価格のはらない喫茶店かドリンクバーを利用できるような場所はあるでしょうか? 家族のものがおみやげに「東京バナナ」を買ってきてほしい、 なんて言っているのですが 東京駅構内で売っているものでしょうか? もしご存知でしたら以上のことについてもアドバイス頂けると嬉しいです。

  • JR新宿駅→東京メトロ丸の内線

    すみません、ここでもよく質問されている内容のようなのですが いつも「新宿駅で迷って」しまいます。 羽田空港から京急で品川、そこから山手線で新宿まで行き、 東京メトロ丸の内線に乗り換えて、中野のほうまで行くのですが、 この“新宿駅構内で丸の内線へ乗り換える”ときにいつも迷います… (わからずに結局タクシーに乗ってしまったりします) 構内案内図のどこをみても、 丸の内線のマーク「赤い◎」がないような気がするのですが もしかして駅を一度出るのでしょうか? 西口のほう? おバカな質問で本当にすみません。 都会の皆様、田舎者のわたしにどうか教えてください。

  • 山手線の渋谷又は新宿駅から湘南新宿ラインへの乗り換え時間

    明日友人が東京の原宿での用事を済ませてから、 こんどは高崎に用事が有る為に渋谷または新宿から湘南新宿ラインで 高崎まで行く事になりました。 どちらの駅から行くにしても、高崎に15:56に到着する同じ電車に乗る事になりますが、 渋谷の山手線ホームから湘南新宿ラインのホームまでは かなり時間がかかります。 そこで新宿からの場合は山手線のホームから湘南新宿ラインのホームまで どの位時間が掛かるでしょうか? 新宿からは乗り換えた事が無く、構内図を見てもよく分かりません。 どちらの駅で乗り換えた方が早くて良いのかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 新宿から岡山へ帰るには

    新宿駅の近くのホテルに泊まって、翌日の午後に岡山に帰ることになりました。 今、自分で調べたのだと 新宿駅から中央線で東京駅→東京駅から岡山まで新幹線で帰る、という計画なのですが…これでよいのでしょうか? また、乗り換える際に気をつけることなどあれば教えてください。 東京に行くのが初めてなうえに方向音痴のため、とても不安です。 もちろん自分でも構内図などを見て調べてはいますが 詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 東京⇒永田町へ

    出発地:東京(JR構内ではありませんが丸の内側) 目的地:永田町(国会図書館方面) 質問内容:最短時間(条件:特に地下鉄駅構内の乗り換え移動時間が短いこと) 路線/構内を検索して疑問が出ました。 (1)メトロ利用の場合、 ・大手町駅利用だと半蔵門線で乗り換えなしだが  大手町駅構内が広いので、乗るまでに相当歩くのではないか。 ・丸の内線東京駅は利用し易いし1本で赤坂見附まで行けるが、  赤坂見附駅から目的地迄の徒歩行程が判り辛くないか。  また、半蔵門線への乗り換えを選んだ場合、大手町駅で延々と歩くのではないか。 (2)地下鉄以外 ・JRで有楽町まで行き、メトロ有楽町駅利用の場合、  双方の駅の距離はどの程度か。 時間の制約がありタイトなスケジュールであることと 同行者がいるので、徒歩に要する時間を多くとれません。 以上を御勘案のうえ、最も適したルートをご教示いただきたく お願い申し上げます。

  • 東京駅について

    こんにちは。 私の母親が今度旅行に行くため、東京駅を利用するそうです。 私自身、通勤で東京駅を利用していますが普段使わないところはよくわらないものでして… 集合場所が八重洲北口なのですが、JRの構内図を見たところそれでも わかりづらかったです。 どなたかJR以外で詳しい構内図をご存じの方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。