• ベストアンサー

一般にメイン開催と呼ばれるのはどちら?

一般にメイン開催と呼ばれるのはどちら? 夏季に関東(東京、中山)での開催がない場合は福島、新潟、北海道(函館、札幌)での競馬開催になりますが、下記のうち、一般にメイン開催とよばれるのはどちらですか? 福島と北海道(函館、札幌のどちらか)が同時開催の場合、メインはどっち? 新潟と北海道(函館、札幌のどちらか)が同時開催の場合、メインはどっち? 北海道(函館、札幌)が改修工事などで両方とも使えない場合を除いて、新潟と福島の両方で同時に開催されることってありますか?

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)
  • 競馬
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.2

公式にはメイン開催、裏開催は発表になっていないと思いますが 単純な見分け方として 障害競走が行われる開催はメイン開催です したがって、常に裏開催というかある種特別の北海道の競馬場には障害コースは無いですし 小倉、新潟、福島の障害コースが使われるのは 夏だけです

s_end
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • poppyday
  • ベストアンサー率56% (164/290)
回答No.1

メイン開催という明確な定義はありません。 東京/中山/京都/阪神の4場開催は、4歳以上未勝利馬の出走が出来ないという意味でメイン開催といえると思います。 ご質問に対しての私見は「どっちもメイン開催」です。 過去、東京/中山競馬場の改修工事中に新潟/福島のダブル開催されたケースがあったと思います。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 競馬のメイン競馬場、同時開催ってどういう意味?

    概要 競馬のメイン競馬場、同時開催ってどういう意味に使ってますか? 詳細 お世話になります。 私は今まで、競馬の「メイン競馬場」という言葉は 「自分(馬券購入者)が本拠地とする東西日本のメイン開催競馬場」 という意味で使っていました。 また「同時開催」というのは、 「自分(馬券購入者)が本拠地とする東西日本の、反対側の競馬場のメイン開催競馬場(裏開催含む)」 の意味で使っていました。 具体的な例を挙げれば、メイン競馬場とは、 自分が東日本に居住していて東京、あるいは中山競馬場で開催があり、同時に西日本で阪神、あるいは京都で開催がある場合は 、「(私にとっての)今日のメイン競馬場は東京競馬場(あるいは中山競馬場)、同時開催は阪神競馬場(あるいは京都競馬場)」 という意味に捉えるものだと思っていました。 そして西日本に居住しているならばその人にとっては東西が逆になります。 ところが、最近若い競馬ファンに聞くと 「同時開催ってのは同じ競馬場で行われる違うレース番号のレースのことでしょ?」 というのです。 つまり先週のレースで例えると 「中山の第10レースの下総ステークスと第11レースのスプリングSは”同じ日に同じ競馬場で行われるのだから 【同時開催のレース】である」 ってことになるらしいのです。 私の解釈では 「東のスプリングSに対して、同時開催は阪神競馬場の阪神大賞典、中京競馬場の中京スポニチ杯」 ということになるのですが、どうも若い人(最近競馬を覚えた人)にとっては”同時”の意味が違うみたいです。それと”メイン競馬場”の解釈も違うみたいです。若い人は「自分が足しげく通う競馬場」がメイン競馬場であって、 「普段、東京、中山の馬券を買っていても東京競馬場には行ったことはあるから東京競馬場は自分のメイン競馬場、 でも中山競馬場には一度も行ったことがないから自分のメイン競馬場ではない」 となるそうです。 私の解釈が時代遅れで、今は、同時開催とは「同じ競馬場で行われる別のレース」という解釈の方が正しいのでしょうか?

  • 競馬の関東、関西の分かれ目はどこ?

    競馬の関東、関西の分かれ目はどこですか? JRAの競馬場は北から 札幌、函館、新潟、福島、中山、東京、中京、京都、阪神、小倉 と10か所ありますが、 関東=札幌、函館、新潟、福島、中山、東京 関西=京都、阪神、小倉 ってことでいいでしょうか? そうなると中京は関東ですか、関西ですか? 中京は関ヶ原より東だから関東、と考えたいところですが、そうなると関東競馬場が7か所、関西競馬場が3か所となってしまいますね。じゃ、中京は関西ですか? 競馬新聞の販売状況はどうなっているでしょう?それぞれの競馬場で売られている競馬専門紙はどちらの開催をメインに扱っていますか? 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 19・20・21の3日間開催について

    JRAでは競馬開催をしていない競馬場は「パークウインズ」として入場料が無料になりますが 現在開催中の中山競馬場・阪神競馬場・新潟競馬場で 19日は中山・新潟 20日は中山・阪神 21日は阪神・新潟 の開催になりますが 19日の阪神競馬場・20日の新潟競馬場・21日の中山競馬場も その競馬場でレースをしていないので入場料無料になるのでしょうか。

  • 来年の東京開催の代替は?

    来年は東京競馬場が改修工事のため、関東の開催日程が大幅に変わってますね。 それにともなって、スプリンターズSが新潟競馬場で、天皇賞秋/JCが 中山競馬場で行われることになってますよね。 それぞれ距離はどうなるんでしょうか? スプリンターズSはせっかく新潟でやるんだったら、直線1000mで やってもらいたいですねー。 天皇賞秋は中山でも2000mが設定できるんで、そのままですかねー? でもJCの2400mは中山では設定できないんで、有馬と同じ2500m? それとも2200m? 2500mだとしたら、JC馬が有馬を勝つ可能性が高くなりますねー。

  • 競馬を関西・関東に分けると・・・

    競馬を関西・関東の2つに分けると 関西・・・阪神・京都・中京・小倉 関東・・・札幌・函館・福島・新潟・中山・東京 というわけ方でいいのでしょうか?

  • JRAの裏開催について

    JRAの競馬では、通常、関東では中山、東京、関西では阪神、京都をメインの開催場とし、 同時にそれ以外の競馬場で開催される競馬を俗に「裏開催」と呼称しますが、 裏開催が存在しない場合、というケースはありますか?(今春の震災時の場合などは別として) 施行規則上では裏開催は必ず開催する規定になっているでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 馬券の売り上げ金額、関東と関西でどちらが多い?

    関東(札幌、函館、新潟、福島、中山、東京)と関西(それ以外)とで区分けした場合、どちらの馬券の売り上げの方が高いでしょうか? もちろん、馬券の売り上げ、というのは開催されるレース場での分類ですから、住んでいる場所、投票権を購入した場所、ではありません。北海道の人が携帯電話で阪神のレースを買った場合、wins銀座や東京競馬場で京都のレースを買った場合は「関西の売上」とカウントします。 1日単位で考えると、その日の注目のレースがどちらで開催されるか、によって変わってくると思いますので、年間トータルで考えた場合、です。 どちらが多いでしょうか?

  • JRAのGI競争

    中央競馬において、札幌、函館、福島、新潟、小倉 の各競馬場では、GI競争が開催されていませんよね。このうち札幌競馬場以外では、GIIすら行われていません。東京競馬場だけでも、年間8競争もGIが開催されているというのに。 一体なぜこのような偏重が起こっているのでしょう。集客の問題でしょうか。GI開催の要望は全然ないのか、あってもそれほど大きくないのか、或いはそもそも開催する資格がなかったりするのでしょうか。 競馬に興味はありますが、それほど造詣が深くない私としては、この偏りはどうにも不可解です。詳しい方、教えてください。

  • 夏開催時の中山競馬場(場外)の指定席

     中央競馬は現在、北海道・新潟・小倉で開催していますが、場外扱いの中山競馬場に行こうと思っています。  東京競馬場では、開催していない時でも、メモリアルスタンドを1人1000円で開放していますが、中山競馬場でも同様のシステムはあるのでしょうか? なにぶん、暑さに弱いので、できれば、空調の利いた屋内の席で馬券を楽しみたいと思っています。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、システムの有無や、ある場合の購入方法・場所・金額などをご教示いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 4大馬場(中山・東京・阪神・京都)と他の6ローカル馬場

    4歳・5歳の未勝利馬と6歳以上で400万以下の賞金の馬は 中山・東京・阪神・京都の首都圏・関西圏の競馬場には出走出来ずに 札幌・函館・新潟・福島・中京・小倉のローカルの競馬場しか出走出来ないそうですが 今年の秋競馬の3回中京競馬で、阪神競馬の代替開催として行われる場合は 開催される中京競馬場の基準に基づく(上記に該当する馬も出走可能)のか 通年なら行われてるはずの阪神競馬場の基準に基づく(上記に該当する馬は出走不可)のかどちらになるのでしょうか。