• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:■南紀一周(紀勢本線)するルートでお得なきっぷは?)

南紀一周でお得なきっぷは?

SPS-の回答

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.1

こんばんは。 どの方法が一番安いか…となると、それぞれ区間毎に詳細な金額を出して比較すればある程度の結論は得られると思いますが結構大変ですね。 ただ、南紀ゾーンの周遊きっぷにするかどうかは、白浜の明光バス、勝浦や新宮の熊野交通のバスに乗るかどうか次第で決めてしまっても大丈夫かなという気はします。 概算でしかありませんが、特急料金は別として運賃に相当する額だけを比べると、案2よりは案3の方が安くなりそうですが、バス代や白浜~勝浦の特急料金がゾーン券に含まれると考えれば、南紀ゾーンの周遊きっぷでも元は取れると思います。 参考URL:http://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/shuyu/shuyu1.html 参考URL:http://www.doconavi.com/kippu/jikoku1/shuyu/zonelist04.html 周遊きっぷについては↑こちらのサイトが参考になるでしょう。 案1については、やはり乗継割引が適用されない上、運賃も別々に計算されてしまうのが気になる所です。 案1にするなら、東京→新大阪もしくは名古屋→東京のどちらかだけIC早特やひかり早特を利用して、後は通しの乗車券+乗継割引にするとかですね。 後は、伊勢~名古屋の移動は近鉄に任せてしまって、東京~新大阪~鳥羽の乗車券・特急券を購入した上で、名古屋~東京はIC早特やひかり早特を使うとか…

genzo59
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 大変分かりやすいご説明でとても助かります! そうですよね、とりあえず金額を出してみないことにはですね。 試算してみようと思います。 みどりの窓口で尋ねれば教えてもらえるでしょうか? でも、お盆時期なので忙しいでしょうね、、、迷惑でしょうか。 ゾーン券ですが、白浜の明光バスは乗る予定なので、明光バスの乗り放題券を買わなくて済む分、元はとれそうですね。 SPS-さんの他回答も拝見させていただきましたが、とてもお詳しいのですね! 信頼できそうな方からご回答を頂けて嬉しいです。

genzo59
質問者

補足

>案1にするなら、東京→新大阪もしくは名古屋→東京のどちらかだけIC早特やひかり早特を利用して、後は通しの乗車券+乗継割引にするとかですね。 >後は、伊勢~名古屋の移動は近鉄に任せてしまって、東京~新大阪~鳥羽の乗車券・特急券を購入した上で、名古屋~東京はIC早特やひかり早特を使うとか… なるほど、乗継割引を使えないならいっそJRでなく近鉄を使う、という手がありますね! 「まわりゃんせ」という近鉄乗り放題+観光施設タダのきっぷがあるようなので、こちらと併用する案4も出てきました。 案4:東京~白浜~松坂の片道 + 近鉄まわりゃんせ + 名古屋~東京のIC早得  ・東京~白浜まで乗継割引が使える  ・近鉄まわりゃんせはゆき券が使えない?けれど観光施設巡れば元をとれそう

関連するQ&A

  • 南紀の「お得で美味しいおすすめの店」

    南紀の「お得で美味しいおすすめの店」を探しています。 10月下旬に2泊3日(家族3人)で、南紀旅行を計画していますが、車で行きます。勝浦、串本、白浜、マリーナシティに行く予定ですが、勝浦の那智の滝付近でお得で美味しい海の幸が食べれるお店(ランチ)をご存知でしたら、教えてください。また、白浜のエネルギーランドの辺りでもお得で美味しいおすすめのお店(ランチ)をご存知でしたら教えていただきたいです。また、勝浦漁港は朝何時くらいまでに行けば、魚の大群が見れますか!?海の幸が好きですので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • お得なきっぷ

    12月25日に東京へ観光に行きます。羽田空港から三鷹、桜木町、中華街、桜木町、新浦安の順に回る予定です。 東京-横浜間なのでお得なきっぷが見つかりません。 どなたかいい案がありましたら教えていただけませんか?? 一日乗車券がいいです。 お願いします。

  • おトクきっぷ(土日きっぷ→ホリデーパス)の変更 

    来月の土日に電車で(2歳の子を連れ)千葉→那須へ1泊旅行の予定があります。『土日きっぷ』で特急列車&新幹線全席指定で既にきっぷを入手しましたが、その後、ホリデーパスを使った方が実はおトクなのではと思ったのです。 ただしホリデーパスは出発地がエリア外なので最寄の駅まで別途乗車券が必要になります。 ホリデーパス…往復分 普通乗車券…エリア外往復分 特急券…往復分 新幹線自由席(東京~小山間)…往復分 以上の内訳で 合計¥13,080となります おトクきっぷの変更だと一旦払い戻ししなければならないのですよね?(手数料630円) 実質のおトク額は手数料を差し引いても¥4,290になると思うので変更しようかとも考えましたが、 ・指定席を取らなくても座れるか心配。  (東北新幹線・・・9:40 東京発,14:00 小山発) ・きっぷが複雑で変更の際、駅員さんに嫌な顔されませんかね? ・今回は購入目的は交通手段、つまり乗り放題の必要はないで、ホリデーパスが一番おトクなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ひかり早得きっぷ 名古屋 東京

    早得きっぷの 紹介ありがとうございました。 HPで調べ 直接問い合わせたところ 子供料金はないこと。 子供は通常料金で大人の早得きっぷとあわせ 同時購入できることがわかりました。 この切符の注意事項で 不明な部分を教えてください。 ◎ 指定席用の「早特きっぷ」で、ご指定の列車以外に乗車される場合は、乗車券のみ有効です。 →つまりその指定の列車に乗れなかった場合は特急券は無効になるのですね? ※ 但し、往復タイプの「早特きっぷ」で、「かえり」にご指定の列車に乗り遅れた場合は、当日の後続の「ひかり」「こだま」の普通車自由席に限り、別に新幹線特急券を購入せずにご乗車できます。 →往復タイプになると もうすこし割引があるのでしょうか? ◎ 払戻しは、有効期間内で使用開始前に限り、取扱います。この場合、ご指定になった列車・区間のご乗車に必要な所定の乗車券・特急券に対する払戻し手数料をいただきます。 →この手数料はいくらかわかりますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 「トクだ値」きっぷ同士の乗り換えについて

    「トクだ値」きっぷ同士での乗り換えについて教えてください。 今度、那須塩原から安房鴨川まで行きます。 えきねっとのトクだ値で 「那須塩原→東京(山手線内)」と「東京→安房鴨川 (乗車券つき)特急わかしお」のきっぷをそれぞれ購入しています。 この場合、以下の様に東京駅で一度改札の外に出なければならないのでしょうか?   那須塩原駅で「那須塩原→東京」のきっぷで改札に入る。   東京駅で「那須塩原→東京」のきっぷで改札を出る。   その後、東京駅で「東京→安房鴨川」のきっぷで改札に入る。 出来れば、改札を出ずに乗り換えたいのですが、、、 詳しい方、どうぞお願いします。

  • 東京⇒熊本まで、東京往復割引きっぷ・のぞみ早得往復きっぷの利用について

    東京から熊本の祖父母宅まで新幹線または寝台列車を利用して行きたいと考えているのですが、東京からの出発ではJRから発売しているお得なきっぷは設定されていないと思うので、往復寝台列車のB寝台利用であれば、熊本からの出発で設定されている『東京往復割引きっぷ』が33,020円(往復の列車の指定は発券後でも可能とのこと)または、往復新幹線利用であれば福岡市内(博多)からの出発で設定されている『のぞみ早得往復きっぷ』が32,000円(発券時に往復の列車を指定し、発券後の変更は不可とのこと)+2枚きっぷ(自由席用)が4,600円(これは博多駅で購入するとして)と通常で利用する場合よりもかなり割安な設定で利用出来ると思いますが、お聞きしたいのはこれらのきっぷを祖父母等が熊本や福岡市内で購入し、送ってもらい入手出来たとしても、ゆき券とかえり券を反対に東京から利用することは絶対に出来ないのでしょうか? またどうしても利用出来ない場合、他に東京から熊本まで新幹線+特急列車または寝台列車利用で安く行ける方法はありませんでしょうか? ちなみに学生割引は利用出来ません。 やはり新幹線なら金券ショップで回数券のバラ売りを購入するか、旅行会社が発売している宿泊付きパック商品(航空機利用以外でそんなプランの設定はあるのでしょうか?)を利用するしかないのでしょうか? 以上ご回答を宜しくお願い致します。 詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 青森-宇都宮(往復) お得なきっぷの買い方を一緒に考えてください

    タイトルとおりなんですが、 予定の行程: JR宇都宮駅(金曜出発)ー 青森駅 ー 宇都宮駅(土曜帰宅) 人数:大人1人だけです。 1.18きっぷ(使える期間です) が一番安いのは分かっていますが、時間的に無理です… 2.宇都宮-(やまびこ)-仙台(はやて)-八戸(特急)-青森 往復の乗車券・特急券を買う。 という普通の方法が、長距離割引もありますし、 結局一番良いということになるかもしれないのですが、 他の方法もありましたら、詳しい方、お知恵をお貸しください。 自分なりに考えた、得かもしれない方法は、 3.買うのは2.の方法。その際に、JR東日本株主優待券を使う (金券ショップで見るので知ってますが、 実際に使ったことがないので、何枚買ってどのように買えば得なのか いまいち分かってません) 4.土日きっぷを使う (往路は金曜ですし、そもそも得ではないですね) 5.今度発売されるツーデーきっぷを使う (これは!と一瞬思ったのですが福島まででした…) 6.金券ショップで回数券を買う (おそらくこんな区間は売ってないでしょう…) 7.長距離バスを併用する (仙台ー青森など、あることはあるようですが、 時間的に合わない気がしますし、 最近多いツアーバスなど全部把握しきれていません…)

  • 上越新幹線のお得きっぷってありますか?

    新潟から東京までの上越新幹線のお得きっぷがあったら教えてください。地震前はあったはずなの尾ですが地震後にJRのホームページのお得きっぷの検索で検索したら回数券しか出てこなかったので・・・ 因みに回数券以外でお願いいたします。

  • 関東鉄道のおトクなきっぷについて・・・

    関東鉄道のおトクなきっぷについて・・・ 今週の平日を予定しています。 秋葉原 → つくば → 守谷 → 下館 → 取手 と乗ります。 折り返しが2回あるので、おトクなきっぷの利用を考えています。 T X & 常総ライン往復きっぷは(まだ計算してないのですけど・・)乗り越し分精算したら、そんなにおトクではないですか? 4/3から始まる 常総線親子割引だと 大人2 子供1 で合計7.130円で行けると思うのですが、本当はその前に行きたいのです。。。 今使えるおトクなきっぷどれですか? (きっぷの種類多くてよくわかりません・・) また 特急料金はいくらですか? 水海道車両基地は駅から近いのでしょうか? 質問が多くて申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • JRの切符の購入方法

    東京から行きは徳島、帰りは坂出で岡山経由で往復新幹線を使います。 金券ショップで購入しようとしたところ、岡山までの乗車券、特急券、指定席券しか購入できないとのこと。 ですと、その先は往復割引はつかえません。 さらに乗り継ぎ割引はどうなるのでしょうか。 東京ー岡山 新幹線往復割引でその後割引なしで金券ショップで買うのと、東京ー徳島で乗車券割引と乗り継ぎ割り引きでを緑の窓口で購入するのとどちらが安く購入できますか。 またそれ以外にもっと有効な購入方法がありますか。 最後にこの購入方法はのぞみ早得往復きっぷが購入できかつ割引できますか。 どうか教えてください。