• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:※マウスコンピューター製の電源は粗悪なのでしょうか?)

マウスコンピューター製の電源は粗悪なのでしょうか?

ken0022の回答

  • ken0022
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.5

NO3さんに1票。 2年半前に牛丼パソコンを安いからと購入しましたが、 これといった不具合はなかったのですが、 音がうるさい、ケースのエアフローが悪く、CPU温度が高い、 グラボ増設等の理由により、今後も使える電源・PCケース・ CPUクーラーを交換、ケースファンを追加しました。 で、計3.3万円程度の出費になり、家族から安物買いの銭失い と酷評されました。 電源:1.2万(500W→650w) PCケース:1.4万 ファン類:0.7万 結局、自作もしくは、BTOモデルの方が安かった??

関連するQ&A

  • DELLとマウスコンピューターについて

    パソコンの購入を考えているのですが、DELLとマウスコンピューターで悩んでいます。 価格的にはそれほど変わらないので、製品の質、サポートの良い方で選びたいと思っています。 某掲示板を見ると、どちらにも悪い噂があり判断出来ません。 購入する参考にしたいので評判や実際使ってみての感想など教えて頂きたいです。またおすすめがあれば教えて頂きたいです。

  • マウスコンピュータの電源トラブル発生

    2008年に購入した、マウスコンピュータのEGPE84GTS50XPモデルを使用していましたが、先日停電した翌日からスイッチを押し込んでも電源が入らず、後方のLAN通電ランプも消えています。 これは、電源が故障したのでしょうか? 筐体に電源は、MUS-500-TWとなっていますが、この部品を交換すれば直るようなものでしょうか? マザーまで故障した事例はありますでしょうか? なんせ、保証書もなく、問合せ先も不明で困っています。 そもそも、何年保証かも記憶なくて・・・おかしいですよね。 どなたか?経験ありましたら、様相おしえて頂きたく、まあ、修理方法の助言をレクチャー頂きたいと思います。 ご協力おねがいします。 なお、修理にはできるだけコスト賭けたくなく、場合によってはメーカ保証がないなら自分で修理しようかも悩んでおります。 ・・そんなことしない方がいいですか?

  • マウスコンピューター(スリムタワー)

    マウスコンピューターのミドルタワーかスリムタワーを購入したいのですが、仕様をよく見てみると電源がそれぞれ400W(ミドル)と250W(スリム)でした。私はUSB外部接続のアクセサリー(電源を個別に持つものも、持たないものも)を使うのでマウスコンピューターに問い合わせてみると、やはり外部接続をするならば400Wを持つミドルタワーを薦められました。置く場所などを考えるとやはりスリムタワーがほしいのですが、やはり250Wというのは少々不安です。皆さんスリムタワーをお持ちの方は不都合ないでしょうか?この電源だけ自分で交換することなど可能なのでしょうか?ちなみにあのキャンペーンはいつでもやっているのでしょうか?

  • マウスコンピュータPC電源ユニットの故障

    マウスコンピュータLm-i705-Nを使用しています。 最近、PC起動時から「異臭」がします。 電源を落とすとなくなります。これは「電源ユニット」が故障だなと思っていまして、新規交換をしようと考えています。 メーカーに聞いたところ、現在使用しているのは「HEC-250AR-TF」を使用しています。 ただ買うのではなく、静音に強い電源ユニットの購入をしようとさがしたところ、 EVER GREEN社のSILENT KING というモノを見つけました。 ただ、問題なのは、現在のPCとこれがちゃんとはまるかどうかなのですが、それは何を調べればわかりますでしょうか?? 部品関係に弱いもので、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • マウスコンピュータのデスクトップ

    下記のマウスコンピュータのデスクトップ(スリム型)の購入を考えています。 ■Lm-iS402 ■http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms/0603/is402.html ■これにHDDを250GBにして、3年保障をつけようと思っています。 これまで全く意識していなかったのですが、マウス~のPCは電源が弱いという噂を聞きました。 仕様一覧をみると、「200W電源搭載/AC 100V(50/60Hz)」 となっていましたが、これが充分なものなのか、判断ができません・・・ PCの使用用途としては、インターネット、メール、動画視聴、画像編集等、購入時の装備でできるもののみです。 今後のTV視聴や3Dゲーム等は考えていません。 あまりスペック等についても詳しくないのですが、色々見比べて、 送料等除いた本体価格が70000ジャストぐらいでこれぐらいのスペックと装備がのるなら充分かなーと思っていましたが、 電源や、静音の面などが気になってきました。 その他スペックも含めて何か懸念点やアドバイスなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • マウスコンピューターでPC購入も動かない。対応は?

    マウスコンピューターのwin8.1Upgrade搭載マシンを購入しましたが 最初に電源を入れて画面の指示通りに入力(アカウントとか言語とか)しているうちに マウスポインタのみ表示され背景は何も表示されなくなりました。 いったん電源落として再び起動しても同じです。 マウスコンピューターは、365日24時間サポートをうたっていますが、 電話は通じない、あろうことか、フォームメールすら送信できない。 ファックスを送っても半日以上なしのつぶてです。 で、質問 1.同じような経験をされた方、解決策はおわかりですか。 2.昨日届いたばかりですが、マウス社のずさんなサポートは 動機の錯誤を理由に返品できないでしょうか。

  • マウスコンピューター(mouse computer)のパソコン

    現在メインのパソコンが故障中のため、セカンドマシン(予備)の購入を検討しています。 用途は主にインターネット(サイト閲覧)とメールです。 秋葉原のPCショップを回ったところ、ここのPCがいいんじゃないかと思いました。 「Lm-i220B」 http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0702/index.html​ このOSをXPにしてメモリを1GBにしようかと思っています。 ちなみにそれで5万ちょっとらしいです。 このマウスコンピューターではパソコンを買ったことがないのですが評判、または使い心地(壊れやすくないかなど)はいかがでしょうか??? 週刊アスキーによく広告を見るのですが実際使ったことがないので不安に思っております。 何か知っていましたらご意見、ご感想等よろしくお願いいたします。 一応、秋葉原で他にソフマップやツクモ、ヨドバシカメラにもいってみたのですが5万前後だと私としてはここのPCが一番いいように思えました。 いかがでしょう、、、

  • ノートPCについて

    いつもお世話になります。 出尽くしている質問だとは、思いますが、購入についてお聞きしたいことがあります。 dell、HP、EPSON、マウスコンピューター等を考えています。 ざっくり、性能やコストパフォーマンスについて教えていただければと思います。

  • マウスコンピューターについて

    近々、パソコンを購入する予定です。富士通のFMVモニターなしで検討していたのですが、BTOパソコンの存在を知り、中でも割と評判の良さそうなマウスコンピューター社の製品に興味を持ち始めています。自分の使用目的に合いそうな機種をピックアップし、メモリや電源など若干カスタマイズしてもらうつもりでいます。そこで少し気になることがあるので質問させてください。 (1)BTOショップ(マウスコンピューターがそれに該当するのか分かりませんが)製はOSが正規版ではなくDSP版なのでマイクロソフトのサポートが受けられないということを耳にしました。だとしたら、XPのサポート終了に伴っての買い替えなのに最初からサポートなしでは全く意味ないですよね。 (2)光回線を同時に申し込むと30,000円の割引があるということで迷っています。現在、自宅のネット状況はADSL回線で、普段ネットサーフィンをする程度ならそれほど不自由なく使えていますが、古いパソコンの性能故なのか動画サイトなどを閲覧するのには画像がカクカクして全くと言っていいほど使い物になりません。パソコンを高性能のものに替えれば改善されるのかも分かりませんが、この際、光回線に替えてしまうのは決して吝かではありません。但し、初期費用などで高額になってしまい、購入予算をオーバーしてしまったら元も子もないので、30,000円割引につられて加入する価値があるのでしょうか?実際にお得なのかどうかよく分かりません。 (3)マウス社のホームページから購入手続きをすると支払いが代金引換便かコンビニ決済しかありません。出来ればクレジットカードで支払いたいのですが、楽天市場を通すとクレジットカード払いが出来そうなのですが、その場合はカスタマイズや上記のネット同時加入割引などは受けられないですか? 以上、取りとめのない質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • マウスコンピュータでの購入を考えているのですが

    マウスコンピュータでオーダーメイドパソコンを購入することにしたのですが、なにせ自作は初めてなもので スペックなどが使用目的において問題ないかどうかどうにも自信がありません・・・。 使用目的はインターネット、2Dアニメ編集(DVカメラから映像を取り込み、DVD書き込み)、 DVD鑑賞、CD-R書き込みなどです。 特に映像の編集のために使用しようと思っていて、編集ソフトはAdobeのPremiereとAfterEffectを使います。 いまは学生ですし、おそらく大学を卒業後また新しくパソコンは購入することになるとは思うので、 今回の購入ではあまり専門的で本格的なスペックはコスト的にも少し苦しいので避けたく思い、 以下のようなスペックを組んでみたのですが問題ないでしょうか? ■OS WindowsXP HomeEdition ■CPU IntelPentium4 3.0CGHz ■メモリ DDR-SDRAM 1024MB ■HDD IDM 120GB ATA100 7200rpm ■ビデオカード GeForce FX5200 128MB TV-OUT/DVI ■ドライブ DVD±R/±RWドライブ(4倍速) マウスコンピュータのLm-i600にこのスペックで116109円だそうです。 よろしければアドバイスのほうお願いします。