• ベストアンサー

山から大きな大量の石が川のように敷き詰められた場所は?

山から大きな大量の石が川のように敷き詰められた場所は? 30年以上前に、車の一人旅で偶然出くわした景色です。 石の大きさは、小さいので西瓜くらい、大きいもので1mくらい。 何百という石が、川一面に敷き詰められていました。 水は無かったかもしれません。 海沿いより、山沿いだったように思います。 あんな光景は見たことがありません。 場所が全く思いだせません。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204885
noname#204885
回答No.5

もしかして、ロックフィルダム? 中国地方で調べてみると広島に南原ダムと明神ダムと言うのがありました。 南原ダム http://blogs.yahoo.co.jp/suntour_hero/34289226.html 明神ダム http://www.geocities.jp/takinooto_3/kabekanmuriyama7.jpg (違ってたら、かさねがさねお役に立てずすみません)

fujitapari
質問者

お礼

2度のご回答ありがとうございます。 南原ダムの写真を見ますと、ダムの部分を除いた尻尾の部分が両サイドの林といい、良く似ているように思います。 いま、南原ダムの地図を見てみましたら、通ったことのないところなので、全く同じ所ということではなさそうです。 ただ石の形が、人工的に積んだのではなく、転がってきたか、昔から自然にあったように丸くなっているところが、違うように思います。 もう一度、尻尾のところをよく見ると、結構マルそうなので、こういう所かもしれません。 自転車のツーリングは楽しいですか。結構きつそうですね。 お握りはおいしそうですけど。 どうも、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#204885
noname#204885
回答No.4

ぱっと思いついたのは、河原砂漠と言われていた頃の大井川です。上流に多くのダムが造られたために、広い河原に全く水が流れなくなり、文字通り石を敷きつめたような川となったため、異様な光景でした。 住民の間から「水返せ」運動が起こったために、1990年以降は一応水が流れる川になりましたが、鵜山の七曲のあたりは今でも、川よりも河原の方が圧倒的に広いです。 http://hijsuzuki.exblog.jp/4555633/ http://www.kokon.co.jp/h1485.htm http://www.weblio.jp/content/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E5%B7%9D

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 写真見させていただきました。残念ながら違いました。 もっと狭く短い川で、高低差があります。 川と思われる部分一面が、大きな石で覆われています。 今、絵を描いたのですが、デジカメで撮って送ろうと思っても、方法が分かりません。 分かりましたら、送らせていただきます。 ありがとうございました。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

昨日、いってきました。 群馬の草津温泉から、志賀高原に行く途中の、殺生河原。 http://www2.wbs.ne.jp/~nskogei/sesshou.html ここは、よほどの大雨でもなければ、水はありません。 このようなところは、確かに、他にもいくつかあります。 山登りしているとみかけるのは、夏は全く水がないようでいて、春先は雪解け水で一杯になる川 昨年見た、鳥取県の大山も、そんな感じでした。 写真では、多少の水がありますが、まったく流れはないときでした。 http://www.daisen.jp/p/2/area/yamagawa/14/ せめて、全国のどのあたりかぐらいはわかると特定しやすいです。

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 写真まで付けていただいて。 残念ながら2枚とも違いました。 草津のように、鋭い石ではなくて、みんな角が取れた丸い石です。また天災の跡とは思えません。 大山の写真は期待してのですが、もっと小規模で、石の割合が多いです。土が見えません。 場所は、天の橋立あたりから、山陰を山口まで行った時かもしれません。 また、左に双子山だったか、三瓶山だったかを見たあたりかもしれません。 本当に記憶が薄く申し訳ありません。 ありがとうございました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

水無川という名の川は日本全国に存在します。 そして、川の名前じゃなくて川の形態としての水無川というモノもあります。 通常は川筋に水が流れていないか、流れていてもごく僅かです(伏流水として地下を流れているような場合もある)が 雪解けや梅雨・台風など特定の時期に上流から、土砂と共にどっと流れ込む・・・・ 急峻な山地と平坦な地形との境目付近では水の勢いが弱まるのでそこまで運ばれてきた岩などは滞留し 細かな土砂は更に下流へ流れ下っていくのです。 ですから当然、海沿いではなく山沿いで目につきます。

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先ほど、水無川と土石流でNET検索しましたが、残念ながらそれらしい映像は出てきませんでした。 この石の川のでき方は、貴方のおっしゃる通りかもしれませんが、川一面の大小の石は皆丸く、相当の年月がたっているように思います。 川幅は、10~20mくらいで、両岸は少し葦かススキのようなものがあり、その奥は林になっていて、緑があふれた、のどかな風景です。 その土地では、昔からそのようになっていて、珍しくない風景かもしれません。 頂いた情報をもとに、もう少し探してみようと思います。 ありがとうございました。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

土石流が流れた跡じゃないんですか?  日本中、あちこちにありますよ

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうやって出来たかというと、そういう事かもしれませんね。 唯、余りにも雄大で、綺麗な光景だったので、災害の跡とは思いませんでした。 東海地方でそういうところがあれば、行ってみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 山の上になんで河原の石があるの?

    山を切り開いた住宅地で、河原の石のような丸いヤツがゴロゴロしています。 庭を掘ると、石と共に川底の粘土みたいな土も出てきます。 そこら中にありますから、外から持ってきたとは考えられません。 もし、川の跡だとしたら、この石は何年くらい前のものでしょうか? 標高はおよそ50mくらいで近くに川はありません。 また、当時の地形を調べることは不可能でしょうか?

  • 川の石についているこけ?について

    小学校で、目の前の川をきれいにしようという勉強をしています。さるやいのしし、しかもよく出る、ものすごいいなかで、川はとてもきれいです。川幅3~5メートルの上流の川です。きれいとはいっても、親の世代、祖父母の世代と比べると、水量がへり、魚の種類も減っているそうです。今の川の状態を考えた時に、雨がずっとふらないと川の石につくどろのようなものをどうとらえるのかがわかりません。大雨がふるとそれらはとれてきれいになりますが、またすぐに石についてきます。こけとはちがうのでしょうか?どろが石についているだけなのでしょうか?川には、毎年、小学生が稚アユを放流をさせてもらっていますが、水量が少ないためか、その後あまりアユの姿はみません。一番多いのは、かわむつ、よしのぼりといったところです。水は、きわめて透明です。生活排水は、そのまま川に流れ込んでいます。

  • 川から水を引きたい

    川から水を引きたい 山の敷地で隣に川があります。川といっても山の中の 沢の形状のものです。 そこから隣接している畑の近くまで水を引きたいです。 畑の真横は平らなのですが、数十メートルから傾斜が始まって高くなり始めます。 なので何とか引っ張って来れないかと思っているのですが、 どうすればよいのか見当が付きません。 やはり高いところから塩ビパイプを引いてくるしかないでしょうか?

  • 四万十川の支流で川遊びをするのにおすすめの場所

    8月上旬に四万十川に行きます。中村からゆっくり車で川を上っていこうと思っていますが、川遊びをするのにおすすめの場所はあるでしょうか。 ネットで調べてみると支流に遊べるような場所があるような書込みがありますが、具体的な場所がわかりません。 水がきれいで、小学校高学年が泳ぐことができるけど、足がつくくらいの水深(1m以下くらい?)。都合の良い条件ですが、そういった場所があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 彼女とのドライブでの行き先

    今度彼女とのドライブで、景色のきれいなところに行こうと思います。山でも川でもいいんです。一面に咲く菜の花畑でもいいんです。皆さんが行ってみたお奨めの場所でもいいのです。どうか教えていただけませんか?お願いします。

  • 石の行方は?

    小学校の理科で水の循環を「山に降った雨が地中に染みこみ、それが地表に出てきて川になり、海へと流れていって、蒸発してまた雨になる。」と学んだのですが、ならば流水の働きで海へ流れ着いた石はどうなるのでしょうか。 母に聞いても知らないと言われました。 どなたかご存じありませんか。

  • 早川あたりの巨大な石

    こんにちは。 昨日、東海道線から山側の景色を見ていて気づいたのですが、 早川あたり(小田原~湯河原の間のどこかだと思います)の 山の斜面に巨大な石(直径2mくらいはありそう)が、 10~20個ほどポツポツとおいてあるのを見ました。 あれは、何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 大谷石について

    現在、住宅を建築している場所が崖の上(約5m位)で、崖の下は月極駐車場となっております。 その崖一面が大谷石で施されており(既に20年以上経っている)、少しづつ風化というか表面が 剥がれてきており、私の親が言うには「大谷石は崩れやすいのでやり直した方が良いのでは」と言 っております。ただ、インターネットで大谷石を調べると「耐震・耐火・防湿性に優れており、旧 帝国ホテルは関東大震災でも大きな被害は受けず、大谷石の耐震性の優秀さが実証された」と書か れておりました。実際のところ、どうなんでしょうか?また、コンクリート等でやり直すとしたら どれ位の費用がかかるのでしょうか?(ちなみに横10m、縦5m位です)

  • 公共の交通機関でいける山や川

    車を使わず、電車、バス等で行ける関西の山や川、滝、高原などを教えてください。 散策やウォーキングなど歩く事を目的とします。 自然が綺麗で、人が少ないところがいいのですが、どうしても 観光地やバス等で行けるところとなると、そうはいきませんのでその部分は妥協したいと思います。 私は大阪在住で、バス等で、山や水辺の場所といえば、三重の赤目四十八滝、 大阪箕面の滝くらいしかわかりません。 それ以外でご存知であれば、教えていただけると嬉しいです。

  • 近畿周辺の貸別荘からログハウス、コテージ等のキャビン施設のある場所について

    初めて投稿します、よろしくお願いします。 大阪からこの夏、17~30歳までの初心者男3女3(+α)程度でキャンプに行こうと考えています。 深夜出発でまずはきれいな海で海水浴、お昼はバーベキュー等をして、その後キャンプ地に入り、夜ご飯を自炊し、次の日はすぐ近くで遊べたら最高だなと考えています。 2日続けて海水浴は飽きる気もするので、すぐ海沿いのキャンプ地じゃなくてもある程度海が近い川沿いや山沿いなんかで2日目は釣り(もちろん初心者><v)や観光、川遊びなんかいいなと考えています。 色々本やインターネットで見てはみたのですが、場所選びに失敗したくないので皆さんのお勧めの場所を教えて下さい。 もちろん、条件ぴったりではなくてもなるべく色んな候補地を探しています。 優先順位の1番は女の子が多いのでテントサイトではなく小屋系で、あと大切にしたいのは施設や景色、海(川)のなるべくきれいな所です。 是非とも教えて下さい、よろしくお願いします! 乱文すいません。