• ベストアンサー

最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、

Vienna_64の回答

  • Vienna_64
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

自作でのPCパーツなのか デスクトップのメーカー品なのか ノートのメーカー品なのか それ以外なのか 一般論として、 ビデオカードなども電力を消費します。 CPUの消費電力が大きいと、CPUの発熱は増します。

AthlonXP
質問者

お礼

回答有難うございます。 CPUとビデオカードどちらが消費電力高いのですか?

関連するQ&A

  • 低電圧CPUの電圧について。

    こんにちは。24時間ファイルサーバーを建てたいと思い、低電圧CPUについて調べていたのですが、 最近はCPUの個体差が少ないため、クロックと電圧を下げて低消費電力にしている、という一文を見つけました。 そこで、i7-2700kを低電圧CPUと同じクロック、電圧にして使おうと思ったのですが、 クロックは分かっても肝心の電圧がわかりません。 低電圧CPUの電圧を教えて下さい。 または、電圧の一覧などがあるサイトを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • CPUクロックと電圧の関連づけ

    CPUクロックと電圧の関連づけ Windows7では(XPでも)電源オプションによって負荷に応じて動的にCPUクロックが変化しますが、このときそれぞれのCPUクロックに対する電圧を変更したいです。 CrystalCPUIDでは3段階しか調整出来ないし、負荷に対しての反応速度も気になります。 OSに任せると、最大クロック時や中間のクロックの時に電圧が高すぎて、熱くなり電力も気になります。 CrystalCPUIDでそれぞれのクロック時の電圧を、OSが設定するものよりも下げられることを確認しているので、OSの管理によって変動するクロックに対する電圧を設定したいです。 レジストリに格納されているのでしょうか。 または、CrystalCPUIDよりも細かくCPU倍率を変更出来るソフトがあれば教えてください。

  • CPUのクロックと状態による消費電力

    Athlon64X2 3800+を使っております。 定格クロックは2Ghzですが。 常時1Ghzに固定して使っております。 クロックが違うと同じ作業でもCPU使用率が変わってくると思います。 2GhzでCPU使用率が低いのと1GhzでCPU使用率が高いのではどちらが消費電力が大きいのですか? クロックだけでなくCPUの状態(アイドル、halt?)によって変わると思うのですが。 また、1Ghzで動作している時はどのくらいの消費電力なんですか? また、私みたいにデュアルコアでCPUパワーが余っているのでクロックを下げて固定している人っていますか? 自動的に付加が少ない時はクロックが下がりますが。

  • CPUのアイドル時の発熱

    CPUのアイドル時ってどのくらい電気を喰うんですか? もっともアイドル時に消費電力が少ないのはCore2Duoなんですか? 昔のものはフルロード時とアイドル時 ファンの音とか変わらなかったと思いますが。 最近は負荷をかけなければどのPCも静かなような気がします。

  • アイドル時にメモリクロックが下がりません

    先日、中古でギガバイト製のHD7850のOC版のGV-R785OC-2GDを手に入れて使っているのですが、何もしていない状態でメモリクロックが1200MHzのままで下がりません(コアクロックは300MHzまで下がっています) この影響かわかりませんが、アイドル状態での消費電力が100W前後になっています。 (レビュー記事で見ると60W辺り) メモリクロックを可変にして、アイドル状態で消費電力下がるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? ちなみにソフトはMSIのアフターバーナーを使っています。 構成 CPU:i7 3770BOX M/B:Asrock H77 Pro4-M RAM:W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 4GB×2 GPU:GV-R785OC-2GD ドライバ:Catalyst 13.1

  • 自動的に動作クロックを下げる省電力CPUは?

    低クロックのCPUなら消費電力が少ない、しかしいざと言う時にはレスポンスが悪くなる…そこで最近耳にした『高クロックだが、使用率が低い時には自動的にクロックを落とすCPU』に注目してみようかと考えていますが、それはどんなCPUなのでしょうか?ペンティアム?アスロン?何かそういった機能一覧などが載っているサイトなんかがあれば助かります。 ちなみに『ペンティアム4 3.40eGHz 478ソケット 800MHz 1MB』は自動的に動作クロックを下げてくれるのでしょうか?

  • ビデオカード アイドル時 消費電力 ダウンクロック

    高性能なビデオカードになればなるほど、アイドル時の消費電力が大きくなるのは何故ですか? アイドル時とは、ビデオカードに処理をさせていない状態ですよね? あと、アイドル時に自動ダウンクロックする機能のビデオカードがあるみたいですが、 自動ダウンクロックする機能を持っているビデオカードの名称(機能名称)みたいなのがあれば教えてください。

  • CPU クロック数があがると何故消費電力があがるの?

    CPUの消費電力はクロック数と比例すると聞いたことがあります。 なぜ、クロック数に比例して消費電力があがるのでしょうか? 単純に考えると、消費電力はトランジスタがオンのときに電力を消費しているのが原因な気がします。 よって、このトランジスタをオン-オフしたからといって、これにより消費電力が増えると考えるのはつじつまがあわない気がします。 回答よろしくお願いします。

  • マルチCPUのクロックについて

    マルチCPUは 異なるクロックで動けるのですか? 例えばデュアルCPU(1、2)環境で、 1 200Mhz 2 400Mhz といった感じです。 最近、省電力機能がついていて 負荷に応じてクロックを変えることが できるようですが。 yonahはデュアルコアCPU(≠デュアルCPU)ですが、 お互いのコアが 異なるクロックで動けるようですが・・・。

  • CPU電圧について

    CPU電圧について 皆さんこんばんは。 CPU:Quad6600(266MHZ×9) Mother:GA-EP45-UD3R 定格2.4GHZから2.87GHZおよび3.0GHZにOCしたのですが、クロック値に関係なくCPU電圧が以下の ように同じ値が表示されますが、正常なのでしょうか。 BIOS Vcore設定:1.2875V(VIDと同数値) BIOS 省電力機能設定:OFF BIOS Vcore表示:1.252V CPU-Z表示:MAX1.248V~MIN1.200Vの間で変化(Prime95にて4core 100%負荷時) 1.VIDとは、CPUがMotherに要求する電圧と聞いているのですが、なぜ、Vcoreの数値がVIDより低いの   でしょうか。  1.2875Vに対して1.248Vでも1.252V表示でも、3%程度の違いなので誤差と考えてよいのでしょうか。 2.CPU-Z表示:MAX1.248V~MIN1.200Vの間で変化(Prime95にて4core 100%負荷時)  どうして変化もしくは1.200Vまで大きく下がるのでしょうか。  4core 100%負荷のかかる使い方はしないのですが、参考までに室温28℃環境でPrime95を  1時間程度でCPU温度MAX57℃~アイドル時38℃です。