• ベストアンサー

フェリーの乗り方

fine_dayの回答

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.3

北海道旅行に行くとき、フェリーに何度も乗っているライダーです。今年もこの週末に出発します(笑)。 1.新日本海フェリーは良心的で、乗客を詰め込むことはしません。ひとりひとりの場所がある程度確保できるようになっています。自分の寝る場所を毛布(船内で借りられます)を敷いて決め、荷物はひとつにまとめて枕もとの棚に置きましょう。貴重品は体から離さないように。他人と寝るのに慣れていない場合は早めに乗船し、壁際の場所をとって、壁に向いて寝ると気が楽です。 2.有料ですが、ジムやプール、ゲームセンターなどが利用できます。また、カラオケ大会や映画の上映会なども用意されていることがあります。船によって施設は違いますが…。私は船の前のほうにあるサンルームでテレビを見ていることが多いですね。 3.もし、人と話すことが好きなのでしたら、近くに場所をとった一人旅の人に声をかけてください。お互いにトイレやお風呂に行くとき、荷物番を頼めて便利です。持ちつ持たれつですよ。貴重品は船内受付に預けることもできます。靴が心配なら、乗船後に安いスリッパやサンダルに履き替え、靴は荷物にしまいこむことで盗難を防ぐことができます。 4.船内にレストランがあります。少々高いですが、いろいろなものがありますよ。お菓子などは船内売店でも買えます。ちなみに貧乏旅行をする人(私もですが)はカップラーメンを持ち込みます。熱湯は船内で無料で利用できますので。 5.丸二晩も船内にいると、結構飽きます。旅行にいくならプランを立てたり地図を見てわくわくしたりしている時間が長いのですが、帰省だとそうもいきません。時間つぶしができるよう、本やCDなどがあるほうがいいかも。 酔い止めや普段使っている薬は忘れずに。

ya-pin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大先輩と呼ばせてください!! 良心的な会社と聞いて安心しました。壁際確保のために早めに乗船したいと思います。 いや、まさかカラオケ大会やってるなんて思いもしませんでした…思った以上にフェリーってすごいんですね。 荷物は皆さん心配ですもんね。人と話すことは結構好きなので声かけてみたいとおもいます。フロントに貴重品預けられるんですね。安心しました! レストラン行ってみたいなぁって思ってたんですよ。でも貧乏なので…私も持込します。 そして…ええ、私も飽きるんじゃないかって思ってました。帰省するだけですから。本とか沢山持っていきます。もちろん常備薬も。 参考になりました。ありがとうございました。 北海道は冷夏らしいのでお体にお気をつけ下さい。

関連するQ&A

  • 新日本海フェリーについて^^

    新日本海フェリー株主特別乗船券2等というチケットを手に入れました。舞鶴ー小樽 小樽ー舞鶴でバイクをのせて旅をする予定です。2枚あるのですが両方使用できるのでしょうか?バイク持ち込み料金を別途払えば使用できる券ですか??当日予約なしにいっても大丈夫なのでしょうか?教えて下さい!

  • 二人旅行でフェリーの一等客室(ツインしかない)に、一人予約して、もぐりこめるか

    えーと、タイトルとおりしょうもないんですけど、 二人旅行(♂♀)をフェリー(苫小牧→敦賀間)使って利用しようと考えています。 二人で一等客室とればいんですけど、学生なので代金を浮かせたいで、彼女が一等客室とって、自分が雑魚寝部屋で、あとでもぐりこもうかと考えてるのですが可能ですかね? 長旅なので雑魚寝はやはりきついと思います。無理なら普通に一等をとろうとかんがえているのですが、今まで利用した経験上(雑魚寝ですが)できるとおもうんですよね。。

  • 長距離フェリーでの過ごし方・子連れです

    夏休みに、フェリーで北海道へ行きます。 利用するのは新日本海フェリーの2等寝台、 新潟→小樽です。 子どもは小学生で、フェリー旅行は経験済です。 でもそれは夜出発、翌早朝着だったので、 少し船内探検をしたらすぐに寝てしまいました。 今回は新潟10:30発、小樽には翌4:30着です。 乗船後、寝るまでどうやって過ごそう?って悩んでいます。 夫は前日仕事で、帰りにそのまま新潟へ向かうので、 おそらく午前中は寝てしまってると思います。 その間に船内探検して、景色を見て・・ でもそれも昼までですよね~!? 長距離フェリーで旅行される方、 日中は何して過ごしていますか? 子ども達は飽きて騒ぐタイプではないのですが、 少しでも楽しく過ごさせてあげたいです。 船内での過ごし方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • フェリーの等級についてなんですが

    今度いつも飛行機で行っている北海道にフェリーで行きたいと思っています 大洗発苫小牧着のフェリーについて調べたら 等級があって、フェリーに乗ったことのない私には違いがいまいち分かりません とりあえずなるべく安くしたいので2等で乗船しようと思うのですが 雑魚寝になると過去の質問で拝見しました 2等寝台でも雑魚寝になるのですか? だとしたら大きい部屋で大人数で雑魚寝になりますか? それとも相部屋として小人数で雑魚寝になるのでしょうか? 単に2等で乗船すると寝る場所もないのでしょうか? どなたか利用したことのある方教えて下さい!

  • 新日本海フェリー^・^に関する質問です。

    年始の新日本海フェリーは、混雑しますでしょうか。 乗船予定は、舞鶴→小樽です。 2等寝台ですと2ヶ月前にすぐ予約しないといけませんでしょうか。

  • 新日本海フェリーに関して質問します。

    舞鶴から小樽まで来年1月2日に新日本海フェリーを利用する予定です。 男1人で乗船しますが2等か2等寝台のどちらがよろしいでしょうか。 また、2等船室は、足が伸ばせないほどきついでしょうか。 初めて、乗船するので分かりません。 教えて貰えませんでしょうか。

  • 大阪~九州間のフェリー

    三月中旬に 九州へ帰省することになり 新婚旅行を兼ねて 船旅をすることにしました。 以前名門大洋フェリー(その時は二等洋室)を利用したことがあり 船内がきれいで 快適で楽しい旅となったのですが 他のフェリーには乗ったことがなく 各社利用したことのある方 おすすめのフェリーを教えてください。 部屋は奮発して 特等クラスにしようと思っています。 目的地は鹿児島なので 到着地は特にこだわっていません。 よろしくお願いします。

  • 宇和島運輸フェリーの二等客室について

    20代女性のひとり旅、車ありです。 今月末にフェリーで大分から愛媛(八幡浜)に渡ろうと思っています。 宇和島運輸フェリーの夜の便に乗って、朝まで船内休憩を利用したいのですが、宇和島運輸フェリーの二等客室は男女混合ですか? 最近は女性専用二等客室を用意しているフェリー会社も多いそうなのですが、宇和島運輸フェリーについては情報がなく困っています。

  • フェリーの予約と手荷物について

    自動車でフェリーを利用しようかと思うのですが フェリー会社のサイトを見ると船内持ち込みの 手荷物が一人2個まででそれ以上は、受託手荷物 運賃がかかると記載があるのですがこの船内持ち込み というのは、客室への持ち込みという事なのでしょうか。 それとも、車を止める甲板に入った時点の事なのでしょうか。 客室には、キャリーケースと身の回り品ぐらいは持ち込んで 他の荷物は、車に積んだ状態にしたいと思うのですが これでも受託手荷物運賃がかかるのでしょうか。 次に予約に関してですが自動車もフェリー利用する場合、 予約時には、どういう情報が必要になりますでしょうか。 車両の長さ・車高・氏名以外に何かあればお教えください。

  • 2歳の子供連れでのフェリー(舞鶴~小樽)

    年末年始に帰省の為、舞鶴-小樽間のフェリーを利用します。 2歳7ヶ月になる息子と私たち夫婦の3人で、車はなしです。 初めての試みでドキドキしています。 明後日の出航が迫ってきた今となって、いろいろ不安でいっぱいです。 私たちだけならそんなことはないのですが、やはり子供のことが気になってしまいます。 少しでも不安を取り除いて出発したいと思い、直前ではありますが、投稿させていただきました。 気になっているのは、 ・冬の日本海は荒れやすいものか?大きな船でも荒れた時は大変なのか? ・舞鶴、小樽のフェリーターミナルでの待ち時間の過ごし方、寒くはないか、など。(夜も遅いので子供は寝ていると思いますが。) ・飛行機と違って身体を動かせるスペースがあり、子供もその方がいいかと思うが、メリット・デメリットは。 ・食事は普通にお店で食べるのと同じと思っていいのか。(そう思うのですが、船というだけで、なんだか不安で・・・) 一応、ポータブルDVDプレーヤーを借りて、お気に入りのDVDなども持ち込んだりするつもりです。 でも、船内でも楽しめるものがあればそれで済ませようとは思っています。 酔い止めを乗る前に飲んでおくつもりです。 このほか、この年頃の子連れ利用について、何でも結構ですのでアドバイスいただけたら嬉しいです。 なにぶんフェリーは初なので何を気をつけるべきかもよくわかっていません。 よろしくお願いいたします。 なお、回答に対するお礼が、帰省から帰ってきてから(年明け)になってしまうと思います。 遅くなってしまい大変申し訳ありませんが、その点、ご了承ください。