• ベストアンサー

1歳半になる息子の言葉の事で質問させてください。

1歳半になる息子の言葉の事で質問させてください。 「意味のある単語」を話さず、遅いのではないかと周りから心配されています。 ご飯の事を「マンマ」と数回言った事はあるのですが、後は、うにゃうにゃしか言いません。 様子を見る限りでは、目も合うし、耳も聞こえているようだし、 うにゃうにゃと何か言おうとしているので、個人差では・・・と思っているのですが、 周りが、他の子は1歳で上手に喋っていたのに!病院へ行ったほうが!等と言われ、 一時私の方が参っていました。 結局病院でも、今の時点では分かりません、詳しい検査も、もう少ししないと出来ませんし、と 言われ、様子を見てくださいと言われました。 1歳半で言葉を喋らなかった経験がおありの方に、どうかアドバイスを頂けましたら・・・ それと言葉というのは、突然話すものですか?何か兆候がありますか? もうすぐ1歳半健診です。その時になってもお話しないと、ひっかかるのでしょうか・・・ ちなみに「指差し」も「バイバイ」もしません・・・ 走ったり、運動自体はとても活発なのですが・・・ 声かけも、出来るだけするようにはしています・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

こんにちは。私は三歳と二歳の子がいます。三歳の長男は二歳半までマンマも言わなかったですよ。全部人差し指で指示されてました。そのうちジェスチャーが上手になり言いたい事はたいがい分かりました。で、二歳半でやっとマンマが言えるようになってからはアーッという間にベラベラと話だしました。なんか声に出すのが恥ずかしかったみたいな感じでしたよ。周りからはすごく心配されるは、一歳半検診で喋らない、積木を積まない、言われた動物は指ささないで保険センターの人から何回も電話があったりで正直めんどくさかったです。幼稚園に行くまでに喋れるようになればいいと姉に言われて私も気持ちに余裕ができました。長々とスミマセン。こちらの言うてる事が理解出来てたら大丈夫だと思います。

noname#123909
質問者

お礼

ありがとうございます。 周りからの心配って、追い詰められますよね・・・ 言ってることは分かっているようなので、 そのうちお話する事を祈ります。

その他の回答 (9)

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.9

4歳の息子の母親です。 うちの息子も遅かったです。 1歳半検診では「まんま」と「わんわん」だけでした。 しかも、口に入れるもの全般が「まんま」で、電車とか自分の好きなものがみんな「わんわん」でした(笑) そのことを1歳半検診で言ったら、何かにこだわって執着したりしないか、名前を呼んだら目が合うか、と質問されました(汗) でも、こちらの言ってることはすべて理解していたので、特に生活上困ることはなかったです。 言ってることを理解できているなら、遅くても問題ないと聞いていたので、まったく心配していませんでした。 男の子って遅い子が結構多いみたいですものね。 覚えた言葉からどんどん話し出す子と、ためてためて、一気にしゃべりだす子といるようですが、我が子は完全に後者でした。 2歳になってもほとんど単語が増えなかった(10個もなかったです)のですが、2歳半過ぎた頃、突然しゃべりだしました(笑) 単語さえほとんど話さなかった息子が、突然いろんな単語を話しだしたかと思ったら、あっという間に文章を話しだした感じで、2語文、3語文の時期がほとんどなかったくらいです。 ちょうどプレ幼稚園の夏休み中にしゃべりだしたので、夏休み前と後ではすごい差だったと思います。 近所のママたちにも、2語文、3語文を超えていきなりしゃべったと言われてました(笑) そんな子もいるということで、参考にしていただければ・・・。 ちなみにバイバイは幼稚園に入るまで、ずーっと手首を前後にかっくんかっくんさせるバイバイでした(汗)

noname#123909
質問者

お礼

ありがとうございました。 ためてためているといいのですが。 とても参考になりました。

回答No.8

1歳7ヶ月の男の子がいます。 1歳半健診を先月済ませました。 健診の内容って、その自治体によってかなり違うみたいですよ。 こんなに違っていいのかな?いい加減だなあと思ったぐらい。 私のところは、身長体重、歯、内科以外の、テスト的なことは、10種類ぐらいの絵が描いてあるシートを見せられて、質問するというものだけでした。他は、問診だけ。 多いところは、積み木をさせたり、絵本を渡して質問したり、瓶の蓋を開けさせたり、型はめパズルをさせたり、クレヨンを持たせて書かせたりもするらしいですね。 厳しさもまちまちらしいです。 私のところは、言葉に関して割と厳しいらしくて、「2歳になったらもう一度」と要観察を言い渡される率が高いそうです。(いきなり、病院に行った方がとは言われません) 私の周りのママ仲間でも、2歳健診アリになった人多いです。(クリアした場合は1歳半の次は3歳健診) 日頃見ていて、特に問題を感じない子ばかりなんですけどね。 だから、ひっかかったママたちも「面倒だあ~」というぐらいで、あんまり気にしていない人も多いです。 1歳半でおしゃべりしない子って、私の周りでは多いですよ。 ぱっと考えただけでも、何人も思い浮かびます。 だから、1歳半なら、まだ心配する段階ではないかなと思います。 しゃべりだしたら早いかも、子どもによると思います。 うちの子は、波があるような気がします。 ばーーっと単語が増えたなあと思うと、ピタッと使わなくなったり、普段は使わないのに、その場になると出てくるとか(例えば「怖い」なんて使ったことなかったのに、本当に怖い場面に出くわしたら流暢に使ったとか) うちの場合、何か刺激があると増えるような感じもします。 例えば、自転車に乗せるようになったら、急に「ブーブー」言うようになって、車にも興味が出てきたとか、実家に帰省したらそれまで使わなかった単語を使うようになったとか。 友達の子は、ぜんぜん単語も出なかったのに、1歳8ヶ月ごろにいきなり30語ぐらい出たそうです。 指差しについては、1歳7ヶ月になって急に増えました。 それまでも、やって欲しいことを指差すとか、指差して質問してきたりはしてたんですけど、こっちの質問に答える(うさぎさんは?とか)ということはしなかったんです。 でも、急に、こっちの質問に答える遊びにはまりだしまして、今は子ども図鑑のような本を持って来て、質問しろ(とは言いませんけど)としつこくて困っているぐらいです(^_^;) 。 本で読んだのですが、運動が活発な子は、しゃべり出しのスタート時期が遅い傾向にあるそうです。 理由は、口で言わなくても、行動すれば済むから。 言葉は、コミュニケーションツールの一つですので、別の方法があれば必要ないんですよね。 だから、上に兄弟がいて、兄弟が代弁してくれる環境の場合も、スタートが遅い傾向にあるそうですよ。 でも、あくまでもスタートが早いか遅いかだけで、ゴールの時期はほぼ同じなんだそうです。 だから、スタートが遅いことはあまり心配することはないそうです。

noname#123909
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに運動が活発で、 全部自分で要求の物は取ったりして解決してしまいます。 それでしゃべらなくても済んでいるのでしょうか・・ とても参考になりました。

回答No.7

一歳半検診で診られることは 積み木が積めるか、いくつかの絵を見て この中からワンワンはどれ?などを聞かれて それを指差せるかといった内容でした。 後は、歯と身長体重、歩けるか。 一歳半でしゃべらない子って結構います。 第一子で男の子は、特に遅いと聞きます。 そういう子ほど、しゃべるようになると、凄くおしゃべりだそうですよ。 二歳半でしゃべれないというなら、心配ですが 今はまだそこまで心配しなくてもいいかなあと思います。 おうちでできる事は、絵本を読んだり先日テレビで やっていましたが、お子さんの状態や気持ちを 傍にいる家族が実況中継で代弁すると言葉に興味を しめしてくれるみたいです。

noname#123909
質問者

お礼

ありがとうございます。 喋りすぎて困る日が来ることを祈りたいです。

  • oryoryo
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.6

こんにちは。 5歳男の子と1歳7ヶ月の女の子がいます。 上の子は1歳7ヶ月で保育園に行き始めたら 急におしゃべりするようになりました。 下の子は4月から保育園に通っていますが あまりおしゃべりしません。 先日1歳半健診に行ってきましたが、 周りの子もそんなおしゃべりしていませんでしたよ。 健診中は走ったりごきげんでしたが、 保健師さんの問診で写真を見せて 「これはなあに?」「ぞうさんはどこかな?」 とか聞いたとたん一切しゃべらず固まってしまいました。 でもそんなに気にしなくて大丈夫と言われました。 私も普段接していてこちらの言っている事が分かっている様子 例えば 「ジュース飲む?」と聞けば欲しがったり 「にいには?」って聞けばお兄ちゃんを探したりするので そのうちおしゃべりするだろ~って思っていたら、 今週に入って目覚めたかのように 急にいろんな言葉が出てきました。 今は全然気にしなくても大丈夫だと思います。

noname#123909
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらの言っている事は分かっているようなので、 あまり気にしないようにします。

noname#163573
noname#163573
回答No.5

1歳半ということは、1歳半健診はもうすぐでしょうか? それとももう終わりましたか? 単語が少ない、指さしやバイバイしないとなると健診でひっかかるかもしれません。 まだ、病院で検査して大丈夫なのか、何か問題があるのか…というのは ちょっと早い時期ですが 病院へいくほどじゃなくて発達相談や親子教室などで フォローしながら様子をみてくれるかもしれません。 その方が心配なことを相談しやすかったりしますし なんでもないだろう、ということになればそのまま様子を見て、と言われると思います。 ただ一歳半での応答の指さしについての通過率は62% できない子の方が多いです。 要求とか、「アレ見て」みたいな指さしはありますか? これは9割以上の子が1歳半でできるようになります。 これが乏しいようなら、何か「苦手なことがある」子だと思った方が良いと思います。 こちらの言っていることが通じる 手振りや身振りで伝えようとしている 他に生活上困ったことがない のであれば、単に言葉がゆっくりで心配ない子だと思います。 何か落ち着きがなくて困る、偏食とか、愚図りが多い 神経質、敏感すぎる 逆に鈍くて、痛いはずなのにニコニコしているとか そういった問題があれば発達相談に電話した方が良いと思いますが 何事もなければ1歳半、3歳児の健診で相談する程度で良いと思います。 問題があるようなら次の段階に紹介されると思います。 病院は本当に最後の最後ですし、余程困ったことが起こってない限り 1歳半くらいで診断をつけることは不可能だと思います。

noname#123909
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 もう少し様子を見てみます。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.4

こんにちは 息子3人娘1人居ますが、男の子は言葉に興味を持つのが遅いです。 5才ぐらいまで少年漫画のごとく、擬音生活です。 ブーンとか、ガーッとか 言葉は、沢山聞いてそれから溢れてくるそうなので ご本を読んであげたりしてはどうですか? オススメは福音館の月刊子供絵本012です。予約するのかな?! 小さいハード本で、長く読めて楽しいので、子供達のお気に入りでしたよ。 それから、うちの次男は、無口な方だったので つい親が、イライラして「○○したいの?」「△△が欲しいの?」と イエス・ノーで答えられるような問いかけをしてしまって ますます必要無いのでしゃべらない。という状況に陥り、反省しました。 次男も小学校で随分変わりました(同級生がそんな気をまわしてくれるはずが無い)が、 今も家では親との会話を不要と考えているフシがあります。 少し、不自由にさせると言葉は出やすいです。 大人は、子供が何をしたいか察しがつくけど、あえて気を回さず、してやらないことです。 何でもやってあげると、話す必要が無いので、生きるための興味がわきませんよ。 それから、子供の性格にもよりますし 言語の発達は、ものすごく個人差があるので 3才過ぎてこれなら心配は正解ですが、 性格もあるし、観察するのか好きな出しゃばりじゃないタイプかもしれませんね。 今は、まだ小さいですし気楽に構えていて大丈夫だと思います。 後で、あのときは心配したのよ~って笑い話になりますよ!

noname#123909
質問者

お礼

ありがとうございます。 あのときは心配したのよ~と 言える日が来ることを祈り どんと構えたいです。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

双子です。現在2歳5か月です。 うちの子は2歳になるまで、意味不明しか発したことがありません。 発達は体以外が遅く、要は頭?www 2歳になってもママは言えたものの全員がママ。 2歳3か月を過ぎたころから急激に増え2単語もつながり パパ仕事言ったねぇとか 何々君が何何々とったぁとか 突然の早さに驚きます。 うちの子たちは癇癪もひどくこだわりもひどかったので、発達相談に行きましたが、 テストはすべて問題なく、ただ言葉が遅いとのこと。 環境で全然違いますし、双子は一番一緒にいるのがことばが要らない兄弟なので・・・ また私自身も無口というか、一人の子とべったりのママさんとは違って ずいぶん放置ですので、そりゃしゃべらないわね・・・・みたいな。 バイバイも毎日毎日しつこく教えて覚えるものです。 子供にとっては毎日の繰り返しで覚えますから、指差しだって親がこれ?これ?と 毎日指さして子供も真似します。 また、お友達と遊ぶ機会があるとすごく変わりますし 人が多い実家や親せきと3日過ごすだけで 突然言葉が出たりしますよ。 子供にはすごく刺激が必要なんです。 うちの子はバイバイだけは1歳で出来たのですが、これも多人数の主人の実家に 1週間すごして、歩けるようになりバイバイができました。 そのまま停滞しておりました^^ 親戚の家に行くたびに成長して、発達相談を差2歳3か月で行った次の日から 子供たちはすっごくお利口さんになって公園で帰るとき泣きわめきひっくりかえっていたのに その日から はーいということを聞くようになったんです。 他人に褒められることがうれしかったのでしょうね。 おうちの中だけでママと二人だけでは限界はないものの ゆっくりペースになると思います。 うちの子の方が発達障害自閉症の症状はすっごくありますが、 今は様子見ですぐさまどうこうという問題ないとのことでした。 人の目を見て話を聞くし。でもね、それ発達相談の時だけで 普段そんな目も見ないし、話聞いてないし振り向かないし。 子供には はいはいうるさいなぁってな感じだったんでしょうかね^^ 私はまぁ障害があろうと別に気にしていなくて 自分の子供に代わりはないし障害と名前がついたからと言って 何が変わるわけでもない。 変わるのは子供の接し方と教育の仕方ですよね。 癇癪持ちの子供にはこういう風にした方がいいとか 兄は言うことを聞くが弟はひどくて兄と同じように叱ってていいものかどうか その子によって叱り方もほめ方も変わってくるんですよね。 だから障害があるならあるで知っていた方が親もそれを知っている方が育てやすいかなと そんな感じで発達相談を受けました。 成長がのんびりの子は本当にのんびりですよ! 心配したところでどうにもなりませんし2歳には少しは発達相談も変わりますし もっとお友達と遊んだり人と接することを多くしたり、 親ができることしてあげてたらいいと思います。 2歳少しすぎれは急成長する子多いみたいですよ

noname#123909
質問者

お礼

ありがとうございました。 人の多い所に行くと刺激を受けるんですね。 参考になります。 私も同じく、例え障害があっても 可愛い我が子に変わりは無いと思っています。 温かく見守ってみます。

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

心配ないと思いますよ。まだ1歳半ならその程度のお子さんいっぱいいます。 うちなんか2歳半でもたいして話しませんでした。ブーブーとか2,3語くらいかなあ・・ 当然1歳半健診でひっかかりしばらく保健師さんに定期的にお呼び出し、知能テストみたいなのされました。絵を見て理解して指させるかどうかとかとか・・ そのうち幼稚園に行き始めたらうるさいくらいにしゃべり始め5、6年生の頃には近所のおじさんからお宅の息子女みたいによくしゃべるねえと言われるほどになり、高校生になった今もこの年の男子にはめずらしくよくしゃべり、毎日部活や学校の話をべらべらとしゃべります。 ようはまだそんなに心配されなくてもとりあえず1歳半健診まで待ってその時心配なら相談するところは 教えてもらえると思います。話しかけをされているなら大丈夫ですよ。 とにかくうちも家族しておしゃべりなので家の中ではいっぱいしゃべりましょう。 子育てをしているとどうしても他の子供と比べてしまいお母さんに余裕がなくなります。子供がいくつになってもついよその子はと思ってしまいますが(私もそうです)子供にとってお母さんはいくつになってもたよれる存在?(らしい)ですからど~んと構え温かい目で見守ってあげましょう。 子育ては思うようにはいかないのが普通ですし、発達が早い子が優秀とはかぎりませんよ。 カタコトで可愛いのも今のうち、口きくようになると腹立つこと多いですよ~。 育児は楽しんでやりましょう!

noname#123909
質問者

お礼

ありがとうございました。 発達の早い子のママが、すごく自慢げで嫌でした。 そのママさんとは会わないようにして、 どんと構えたいと思います。

noname#128261
noname#128261
回答No.1

こんにちは。 自閉症児のママです。 「自閉症」と言う言葉でビックリさせてしまったら、ごめんなさい。 お子さんはそれほど心配ないと思いますよ。 言葉がうまく話せなくても、伝えようとしているんですよね。 まだまだ個人差が大きいころですから、大丈夫だと思います。 もし、他におかしな傾向があれば、発達外来で相談をしたほうがいいでしょう。 遊びが広がらない。(ひたすらミニカーのタイヤを回し続ける、積木は横一列に並べ続けるなど) 接触を嫌う。(手をつなぐのもだっこも大嫌い。 体を触られるのを極端に嫌がる) こだわりが強い。(扉のすきまをひたすら見続ける、電気のスイッチをずっと入切し続けるなど) 言葉は3歳くらいまでは個人差がとても大きいんです。 2歳くらいの子が全然しゃべらなくて、お母さんが心配して、障害児の母である私に相談してきたことが何度もありましたが、みんな、3歳を過ぎた頃から言葉がいっぱい出始めて、普通に育っていますよ。 お母さんも声かけをよくされているようですし、いっぱい可愛がってあげてくださいね。 ちなみに、言葉が早いからといって頭がいいわけではありません。 私の兄は3歳まで言葉がほとんど出ませんでしたが、その後、メキメキと成績をのばし、東京大学の大学院をでました。 逆に、いとこで小さい頃から言葉が早く、とてもかしこいといわれた人がいるのですが、その後、勉強はあまり出来ませんでした。 言葉の早い遅いは全然関係ないんですよ。 だから、他の人の心無い言葉は気にしない、気にしない。

noname#123909
質問者

お礼

ありがとうございました。 正直頭は期待出来ないな、と思っていたので、 そうとも限らない例をお聞きし、 少し希望も見えてきました。 他人の言葉は余り気にしないようにします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう