メンタルヘルスにおける規約違反の多さの理由

このQ&Aのポイント
  • メンタルヘルスにおいて規約違反が多い理由
  • 医師でない人々が薬についての回答をする理由
  • 規約違反が抱える医療法や薬事法への抵触のリスク
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜメンタルヘルスには規約違反が多いのでしょうか?

なぜメンタルヘルスには規約違反が多いのでしょうか? 規約の禁止項目を無視する質問や回答がメンタルヘルスに何故か多いです。特に医師でもないのに薬に言及した回答が多いです。何故そんな回答をするのでしょうか? 医師法等に抵触のおそれのある投稿 医療や病気関連について意見やアドバイスを求めるご質問などの場合、医師や薬剤師との直接対話による医療行為では無いため、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する直接的な指導は、医師法や薬事法・薬剤師法などに触れるおそれがございます。また、治療や投薬に関する副作用や、薬の正しい使用法などに関する情報の正確性・公正性の保証もいたしかねるため、当サイトではこのような投稿につきましては、削除・編集の対象とさせていただく場合がございます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

投稿規約を読まない(読めない)からでは?。 メンタルにかぎらず匿名掲示板のここで治療や薬に関して医者でもない人間が アドバイスすることなんて法律違反だというのは常識でも判るのでは?。

kanetugu20
質問者

お礼

私も不思議です。カテゴリーでメンタルヘルスを見て下さい。質問も回答も医師法違反のオンパレード! 見つけると通報してますがイタチごっこです。 だいたい医師ならこの程度の情報で回答できないと思うんですが。

kanetugu20
質問者

補足

これなんかどうですか? http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6061152.html

その他の回答 (2)

  • jirinori
  • ベストアンサー率17% (24/135)
回答No.3

私も薬に関して相談したり、されたりすることありますよ。前の回答者さんも言ってますが、事実ですから参考になるんですよね。当然最終的には主治医のもとで薬を処方されるわけですから、あまり心配しなくてもいいと思いますよ。

kanetugu20
質問者

補足

今服用している薬の量を倍に増やした方が良いとの回答がありますが、どう思いますか? 手元にある薬ですよ。主治医のもとで薬を処方して貰わなくても1錠を2錠にする事は直ぐに出来ますけど。

  • ciakicatv
  • ベストアンサー率22% (14/63)
回答No.2

あくまで個人的になんですけど、 質問の内容によっては、契約違反の内容を書いた方が、 御質問者さまの参考になると思った時は書くこともありますね。 実体験を書きますからね。事実ですから。 まあ全ての回答は、御質問者様のためによかれと思い、レスしますが、 時々削除されてます。

kanetugu20
質問者

補足

 回答者なら同じ薬でも個人によって効き目も副作用も差が有ること位は知っていられると思いますが。   「実体験を書きますからね。事実ですから。」回答者の体験が普遍的なものでは無い様に思われますが如何ですか?

関連するQ&A

  • 弁護士法違反と、医師法違反の違い

    弁護士法違反と、医師法違反の違い okwaveの禁止行為の中に http://service.okwave.jp/cs/prohibition/index.html ■医師法等に抵触のおそれのある投稿 医療や病気関連について意見やアドバイスを求めるご質問などの場合、医師や薬剤師との直接対話による医療行為では無いため、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する直接的な指導は、医師法や薬事法・薬剤師法などに触れるおそれがございます。 とありますが、弁護士法の中にも同じような規定があったかと存じます。 このサイト上で法律に関するアドバイスは、弁護士法には抵触する可能性はないのでしょうか? もしないのであれば、なぜ医師法には抵触するおそれがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 延髄(えんずい)付近の頭痛?

    お世話になります。 もう、10年以上の付合いになる頭痛(筋緊張型頭痛??)です。 画像の部分(耳の付け根から約5センチ後の頭蓋骨が少し凹んでいる箇所)が2~3ヶ月の周期でズッキンズッキンと痛みます。 決まって”右側”の同じ部分です。だいたいは10日ほど経てば治まりますが・・・ 痛くて耐えられないときには市販の頭痛薬(解熱鎮痛剤)を自主的に服用ますが、利く時と利かない時があり、利かない時はじっとしていてもズキズキしますし、クシャミをしたり頭を動かすだけで顔をシカメてしまうほど激しい痛みを伴うことがあります。 親指で指圧マッサージすると一時的にはマシになりますが、1分もすればまた徐々に痛みが帰って来ます。 こういった頭痛は「病院に行っても治療方法はない」や「頭痛とうまく付合っていくしかない」と聞きます。 肩こりもしたことありませんのに。 昨日もスーパーに買い物に行きましたが、痛みで無意識に怖い顔付きをしてたんでしょうネ(^^; こんな感じのご経験をされておられる(されていた)方はおられますか? やはり辛い(辛かった)ですか? また、ストレッチなど私生活範囲内での改善方法などを参考意見としてお聞かせ頂ければ幸です。 尚、投薬など医学的治療方法を求める質問ではありません。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※当サイトの利用規約に基づく禁止事項より引用 ■医師法等に抵触のおそれのある投稿 医療や病気関連について意見やアドバイスを求めるご質問などの場合、医師や薬剤師との直接対話による医療行為では無いため、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する直接的な指導は、医師法や薬事法・薬剤師法などに触れるおそれがございます。また、治療や投薬に関する副作用や、薬の正しい使用法などに関する情報の正確性・公正性の保証もいたしかねるため、当サイトではこのような投稿につきましては、削除・編集の対象とさせていただく場合がございます。 健康促進のための回答/アドバイス、および質問に関連した病状について参考意見として自己の体験談を述べる程度のものであれば、概ね問題はございません。 ※当サイトの利用規約に基づく禁止事項より引用

  • これって薬事法違反でしょうか?

    私の勤務する薬局では、薬剤師免許を持たない一般の事務員が ・薬の準備 ・投薬(薬を患者さんに出す) ・軟練(軟膏を練る) ・分包(分包機で薬を一包化) などをしています。 これって、薬事法には引っかからないのでしょうか? もし、引っかかる場合にはどこに密告したらよろしいのでしょうか? 教えて下さい。

  • 薬事法規に詳しい方教えてください。

    こんにちは。 自分も薬剤師のものですが、 免許を取ったのは、かなり前になり、薬事が苦手なので、 基本的なことだと思うのですが、詳しい方教えてください。 現在、薬の使用法が、保険のきかない治療法で治療を始めるかもしれないという状況なのですが、 なにせ、自費扱いのため、薬の費用だけでも高額になりそうです。 病院によって、その開きも大きく、 また、病院も専門病院のためかなり遠く、 薬だけをもらいに行くのも大変です。 薬剤師であるということを、生かして、薬だけでも自分で調達できないかと思っているのですが、 処方箋なしで、医療用医薬品を自分で購入して自分で使用することは可能ですか? 医師に聞いても、分からないと言うことですので、 よろしくお願いします。 薬は、カプロシン注射剤です。 医師の指導後、自宅で注射します。 もちろん、定期的に医師に検査をしてもらいます。

  • 医師法第17条でいう医業の範囲について

    医師法第17条でいう医業の範囲について判断した、判例があれば、その内容を教えてください。医業の定義、具体例があれば幸いです。また、医療カテゴリでの回答者への注意書きとして『「それは○○という病気です/と思われます」「○○という薬を使用してみてはいかがでしょう」といった、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する指導やアドバイスは、医師法第17条に反する恐れがあるため、禁止させていただきます。』とあるのですが、その判例から見てどう思われますか。ご感想をお聞かせください。

  • 医師が診療所で第一類医薬品を販売できますでしょうか

    第一類医薬品は薬剤師のみ販売ができますが、医師が診療所で販売(処方箋薬でないので処方という言葉は使いませんが)出来ますでしょうか?医師法第22条の例外規定および薬剤師法第19条を見ると販売できるような気がしますが、処方箋薬でないのでそれが適応されるのか不明です。販売したいのはダイレクトOTCの薬で、医療用医薬品に同等のものはありません。薬事法・医師法に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 以前、ご意見を下さった方へ

    再度まとめて、医療機関の薬の現状の質問をしたものです。 現在の医療機関での薬の扱いについて (1)薬剤師でない方が調剤を行うことはできないと薬剤師法第19条に規定されています。ただし、医師、歯科医師、獣医師は自己の処方せんによるときは自ら調剤することが可能です。 (2)薬剤師法第29条に規定のある罰則(3年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金、又は併科)にも該当する可能性があります。 (3)薬剤師法において、医師自らが調剤することは可能でありますが、医師の管理・責任の下で事務員及び看護師等がピッキング(薬を取りだすこと)等を行うことを厚生労働省は認めております。(ただし、この点に関しては、ピッキング以上を認めるのかは疑問になる点があります) 上記の3点を踏まえ、クリニック、医院等で、事務員又は看護師がピッキング、調剤、監査、投薬をした場合、それを、日本国(厚生労働省)では認めているとしたならば、仮の話ですが、この問題が裁判になった時、薬剤師法、医師法と照らし合わせて、厚生労働省または、日本医師会等は、違法な行為を認めていることになるのではないでしょうか? 以下省略 上記に関して、沢山ご意見を頂きましたが、 ほとんどが、薬剤師に対する不満や批判だったように思われます。 それに対して、私は、返答をしましたが、 その後は、ご連絡が有りませんが、私の返答で、納得されたのでしょうか? ただ、言いたいのは、あくまでも私は、質問者で、回答者希望だったことは、ご理解ください。

  • 薬事法違反?

    友達が病院の受付事務として個人病院に就職しました。受付事務なので今医療事務の資格を取りながら仕事をしているという形で採用されたということなのです。 面接の時は「受付と掃除の仕事をしてもらいます」と言われたそうなんですが、いざ仕事が始まると薬の処方をしているみたいです。 どこからか聞いた話では「薬剤師がそばにいてその指導に従って薬を調剤するのはいい」と聞いたみたいです。 が、その病院では院長の奥さんは薬剤師みたいなんです。でも奥さんは病院にはでてきていません。家の中(個人病院なので自宅と病院がつながっています)でのんきにしているということなのです。 友達は入ってすぐ、受付のおばさんに色々教えてもらっていたようなのですが、そのおばさんは最初事務の仕事を教えていて、その後薬の調剤を教え始めたそうです。 「粉薬はカルテをみて○○を○グラム、○○を○グラムあわせて機械にかけて分包するの。シロップはきちんとはかってね。それから塗り薬はこうして作るのよ」と言われたそうです。でも友達は薬剤師ではありません。そのおばさんも薬剤師ではありません。最初は何がなんだかわからず言われるまま作っていたそうです。でもその薬は他の人が確認することなく袋に入れられ患者に渡すそうです。 友達は何度か薬の量を間違えたり錠剤を間違えたりしていたそうです。そのときはその場で気づき即入れなおしたりしていたそうですが、薬剤師でもない友達が薬を調剤してもいいのでしょうか?そして薬剤師の指導もなくただ事務のベテランのおばさん(そのおばさんも薬を何十年作っていたそうです)の指導の下で調剤をしていてもいいのでしょうか? 私は法に触れるのでは?と伝えると「そのおばさんと奥さんは私をやめさせてくれない」(人手が足りないらしく)といっていました。 薬事法で調べたらちんぷんかんぷんな私と友達なのですが、どなたかこの状態を教えてくださいませんか? そして友達は警察に捕まってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 薬局で、他人が処方された薬を販売するのは違法ではありませんか

    知人が処方された薬が余っているのを、薬局を経営している友人の薬剤師が「何でも良いからくれ」と持ち帰っています。薬事法か薬剤師法に触れませんか。罰則なども教えてください。

  • 東洋医学研究所のスーパー抗原IIについて

    私の祖母のことです。もう2年以上経過、転移の回数3回と今回は同時に3箇所への転移です。 知人からこの薬がいいんじゃないかと勧められましたが、どうかなと悩み中です。 友人の薬剤師に言わせると、薬事法に触れる恐れのある内容があるのではないか?ということと、信用出来ない。とのハッキリした回答でした。 一月最低10万円もするものですし、家族は心配しております。利用経験者、噂を聞かれたことがあるかた、また、医療関係者のかた等、この薬についてお知らせくだされば幸いです。 http://www.toyokanpo.co.jp/html/sag-super2.html