• 締切済み

2010年ごろのビデオカメラのデータをどこに保存していますか?

Repetezの回答

  • Repetez
  • ベストアンサー率54% (132/242)
回答No.6

パナのTM700の仕様 http://panasonic.jp/dvc/tm700/spec.html ここに以下のような一文があります。 「SDカードは入出力対応、内蔵メモリーのマスストレージは出力のみ対応」 TM70、TM60、TM35も同様です。 >>USB入力のある5万円くらいのブルーレイデッキを買い、そこにAVCHD映像を逃がす 映像のバックアップというのは同じものを複数持っておくのが基本です。 編集中のミス、コピー操作中のミスなど様々な要因でデジタルデータは 一瞬のうちに失われてしまいます。 その場合、レコーダーだけで運用しようとすると、同じ映像をBDに2枚ずつ 保存していくことになり、撮れば撮るほど負担になります。 パソコンでHDD二台にコピーしていき、再生もPS3などでそのHDDから行い、 編集もその映像を素材とし、配布用の場合だけディスク化というのが 最も効率的だと思います。 レコーダーしか使いたくない場合は、RS15などのソニー製がおすすめです。 日付別の取り込み、思い出ディスクダビング(BDMV形式)、BDからの 高速書き戻しなどビデオカメラのバックアップには適しています。 ただ、テレビ録画が大部分でビデオカメラ用にはあまり使わないようなら BW680などのパナソニック製の方が適している場合があります。 しかし、DIGAで焼いたBDから再びDIGAの内蔵HDDへ書き戻すのは 等速で劣化させながらしかできず、メニュー付のBDも作れません。 この辺はご自分の用途と比べてしっかり検討することが必要です。 いずれにしてもUSB端子付を買うようにして下さい。いざとなれば USB接続のHDDやカードリーダーからデータを読み込むことができます。 RS15ではもちろんカット編集もできますし、メニュー付のBD/DVDが 作成できます。ハイビジョン記録のDVDは作成できませんが、 これからの時代、積極的にBDを使う方が後々楽になります。 とにかくやってはいけないのが、カメラの中やレコーダーのHDDに バックアップしていない映像を入れっぱなしにすることです。 撮影後は速やかにバックアップしてカメラの中身を初期化、 レコーダーのHDDにBD一枚分たまったらすぐに複数ディスク化します。

関連するQ&A

  • AVCHDの保存について

    色々過去の質問調べましたが分からないので質問させてください ビデオカメラPanasonicのHDC-TM45で撮影した動画を AVCHD形式でPCに保存したいのですが ビデオの内蔵メモリ内の「AVCHD」フォルダを 丸ごとコピペすればいいということは分かりました しかし編集を後回しにしてしまい 結婚式や旅行などの様々なデータが入っているため イベントごとの各フォルダをPC上に作成するためには 「AVCHD」フォルダ内でひとくくりになっているデータを イベントごとに分けなければいけないのですが 「BDMV」内の「PLAYLIST」と「STREAM」以外を どうやって分ければいいか分かりません 「AVCHD」内にAVCHDTN・BDMV・IISVPL また「BDMV」内にCLIPINF・PLAYLIST・STREAM・INDEX.BDM・MOVIEOBJ.BDM のフォルダがあります・・・ どれが不要でどれが必要かも分かりません どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 回答よろしくお願いいたします

  • ビデオカメラのデータをパソコンに保存する方法。

    こんにちは。 ビデオカメラのデータをパソコンに保存する方法を教えて下さい。 今ビデオカメラのデータをDVD機器を使ってHDDに保存し、DVD-Rにダビングしたんですが、これをパソコンに入れても何の反応もありません。 コンピュータに詳しくないので方法が間違ってると思うのですが、どうしたらHDDに保存してあるデータをパソコンに取り込むことができるでしょうか? ちなみにパソコンはWindows98です。 そもそもこのパソコンが古すぎて保存できないんでしょうか? あと、パソコンに取り込んだら編集もしてみたいです。 よろしくお願いします。

  • デジタルビデオカメラ(AVCHD)のビデオ管理について…

    デジタルビデオカメラ(AVCHD)のビデオ管理について… 現在Panasonic HDC-HS300というHDD式のデジタルビデオカメラを使っています。 そこで、動画の保存の方法ですが… AVCHDで作成されたファイルは「m2ts」ファイルなんですけど、映像データも含め「m2ts」ファイル以外にも、同じフォルダにいくつかの情報データファイルも保存されています。 後々、カメラ付属のソフトでも管理できるように、AVCHDのまま保存しているのですが、 すぐに外付けHDDがいっぱいになっています。 一部、動画サイトアップロード用の動画については、MP4 H.264に圧縮変換して保存していますが、 大事なプライベート用のビデオについては、できる限りAVCHDのまま保存したいと思っています。 このまま外付けHDDを買い増ししていくしかないのでしょうか… それか、エンコードをして、別の圧縮動画ファイルとして保存したほうがいいでしょうか… 環境は OS:XP(そのうちに7にアップデート予定) DELLノート CORE2DUO 2.8G HDD320GB 内蔵メモリ:4GB ATIのGPU搭載 モニター:フルHD DVDドライブ内臓 外付けHDD:ポータブル式HDD320GBを2台 動画編集、管理、エンコードソフト: カメラ付属のHD Wruter 1.0 VideoStudio Ultimate X3 Media Impression 2.0 他、フリーのエンコードソフト 宜しくお願いします。

  • ビデオカメラのAVCHDをハードディスクに保存

    ビデオカメラで撮影します。 AVCHD 形式で、撮影します。 これをパソコンのハードディスクに保存したいです。 訳は、ビデオカメラの16GBのSDカードが一杯になったので、パソコンのハードディスクに保存したいのです。 SDカードのファイルを開いて、パソコンのハードディスクに、ドラッグして保存することはできるのでしょうか。 パソコンで、簡単にAVCHD の画像を見ることはできるでしょうか。 必要なときに、ビデオカメラのソフトを使って、DVDに焼くことはできないのでしょうか。 16BGのSDカードを、パソコンのハードディスクに保存するのにも、かなり時間がかかると思います。 時間短縮刷るためにも、できたら、ビデオカメラのソフトを使わずに、パソコンのハードディスクに保存できるとうれしいです。 もし、パソコンのハードディスクに保存できましたら、ビデオカメラのソフトで、編集、DVDーRに保存できるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • HDDビデオカメラで撮影したデータの保存方法

    HDDビデオカメラを購入予定ですが、HDDビデオカメラで撮影したデータは、何に保存するのがいいのでしょうか? PCに取り込んで、DVDに焼こうと思っていたのですが、手持ちのノートPCはDVDの書き込みができませんでした。 そこで、書き込みできる外付けのDVDドライブを購入しようかと思いましたが、「DVDの書き込みはエラーがおきやすい」というような話を聞き、心配になりました。 もしくは、ビデオカメラ映像の保存用に、外付けHDDを購入するのがよいのかなど、色々考え中です。 詳しい方、何かアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • DVD、ブルーレイに、ビデオカメラで撮ったデータの最適保存方法。

    DVD、ブルーレイに、ビデオカメラで撮ったデータの最適保存方法。 ビデオで撮影した映像や、画像を画質等をあまり落とさずに保存するにはどのような 方法が適しているのでしょうか? 機械には弱いのでよくわかりません・・ ブルーレイ対応のパソコンがあります。 で、DVDよりブルーレイの方が保存の質?が良いと聞いたので 繰り返し書き換えのできるブルーレイRW?を購入し、 まずビデオカメラ⇒パソコン⇒ブルーレイディスク って感じでデータをコピーしました。 この時点で、ブルーレイディスクにコピーしたデータは少し画質等落ちているのでしょうか? いつでも編集等できるように高画質のまま保存したいのですが・・・ どなたか詳しい方、教えてくださいませ。。 ビデオカメラの容量の空きがもうほとんどないので、何も撮れない状態です。 なので、データをコピーしてビデオカメラ内のデータを削除したいのです・・・ でもコピーしても、削除しても大丈夫か不安で・・・ どなたか詳しい方、教えてくださいませ。。

  • ビデオカメラのデータ保存方法について

    ビデオカメラ(HDR-CX370V)で撮ったHD画像が一杯になってしまいましたので、 データを長期的に保存して、将来テレビやパソコンで再生できればと思っております。 <現在の環境> ビデオカメラ: SONY HDR-CX370V PC: 東芝 dynabook TX/66 外付けHDD: BUFFALO HD-CL1.5TU2(2台あります) TV: 東芝 レグザ(外付けHDDが繋がっており録画できます) 万が一のことを考え、外付けHDDへのデータ保存と、ブルーレイディスクの作成を 行なうのが安全かなと思っています。(他にいい方法があれば教えてください) 同じような環境をお持ちの皆さんはどうされていますか? 現時点では、以下の2通りの方法を考えております。 <案1> 外付けブルーレイディスクドライブを購入し、ブルーレイディスクを作成。 ビデオカメラに付属の専用ソフト(PMB)でPCにつないだ外付けHDDへ データとして保存。 <案2> ブルーレイレコーダーを購入し、ビデオカメラから動画を取り込み ブルーレイディスクを作成 ビデオカメラに付属の専用ソフト(PMB)でPCにつないだ外付けHDDへ データとして保存。 案2のほうが少し安く済みそうですが、PCをいちいちテレビにつなげなくても 大画面でブルーレイディスクを再生できるという事で案1と悩んでいます。 ちょっと不安なのは、外付けHDDへのデータ保存は付属ソフトでしか 読み込めないデータなので、今後新しいPCにソフトが入れられない等の 状況が出てきた場合や、パソコンが壊れてしまった場合面倒なことになりそうなので 保存型式を汎用的なもの(mpegみたいなもの?)にしたほうが良いのでしょうか? あと、ブルーレイディスクを2枚作成したり、HDDを2台(RAID等)に したほうがもっと安心かとは思いますが、どちらか一方ならまだしも両方とも 複製している人はいるのかな?とかいろいろ考えてしまいます。 将来性を考え汎用性を持たせたバックアップ方法が良いかと思いますが、 自分で考えられるのはこれぐらいが限界でした・・・ 考えすぎかも知れませんが、どうかアドバイスをお願いします。

  • HDDビデオカメラの動画を何に保存するか?(HD)

    PanasonicのHS200というHDDビデオカメラを使っています。2年前に購入しました。その前はDVテープのビデオカメラでした。DVテープはそのまま保管してますが、HDDのデータをどのように保管すべきか悩んでいます。 保存するなら (1)HDDレコーダー(BZT810)経由で本体HDD or ブルーレイディスクに焼く (2)PC経由でHDDにコピーする (1)の場合、形式をAVCHDにするかMP4かで迷っています。これまでレコーダーはPanasonicばかりで、PanasonicといえばAVCHDというイメージがあります。しかしMP4のほうが互換性高いイメージありますし、どっちで保存していいのか分かりません。保存するならもちろん最高画質です。 (2)の場合だと、「マイビデオ」に適当なファイル作って、SDカードからコピペしようかと考えています。 (1)(2)について「こうしたほうがいい!」、もしくはまったく異なる方法があれば御教授お願いします!

  • ビデオカメラ→パソコン編集→ビデオカメラの方法

    デジタルビデオカメラで撮影した映像をパソコンで効果などをつけて編集した後再びデジタルビデオの方に戻すことって出来るんでしょうか? 今やっている方法はIEEEを通じてパソコンに取り込み、VideoStudioというソフトで編集するところまでは出来ているのですが、このデータをHDD上に保存するのではなく、普通のビデオテープ(アナログのやつ)に落としたいのです。 そこで、一度デジタルビデオカメラの方に戻して、そこからアナログビデオテープ方にデータを保存出来ないかと思いました。または直接パソコンからアナログビデオテープの方に保存できればもっと楽ですが。。。何か良い方法ありませんでしょうか?

  • ビデオカメラの動画を複数のメディアに保存しようと思い、ビデオカメラ(ビ

    ビデオカメラの動画を複数のメディアに保存しようと思い、ビデオカメラ(ビクターエブリオ)⇒外付けHDD(I.ODATA)にデータを移したところ、パソコンで再生できません。どうしてでしょうか?どうやったら見れるようになるか教えてください。