• ベストアンサー

赤ちゃんの外出時の哺乳瓶の数について

398157の回答

  • ベストアンサー
  • 398157
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

うちは母乳が出なくなってしまったので、ミルクですが、大体二本。遠方なら三本にしっかり乾かしてから粉ミルクを入れて行きます。(予備はステック状を持参)他人のお湯は信用してないので、お湯はガラスでない魔法瓶に入れて持参します(重いけれど)。高温であれば大体とけるので大丈夫ですし、気になるなら最初に少しのお湯でとかすか、清潔なスプーンで混ぜてとかします。うちにはありませんが、携帯用のほ乳瓶ブラシがあれば二本でも大丈夫かもしれません。

ammmsr220608
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 現在、札幌→広島間は直行便がないため、今の家から自宅まで時間がかかってしまいます。 一人で帰るので荷物は最小限に。と思いご相談しましたがやはり間には洗えないと思うのでその都度分用意しようと思います。お湯も・・・ 初帰省ですごく楽しみなんですけど、初遠出なので今からいろいろ心配してしまいまして・・・ 少し神経質かなとも思いましたが質問して安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶の数 

    第一子出産間近の妊婦です。 色々と買い揃えていってますが、哺乳瓶を何本くらい用意するか 迷っています。 持病があり、母乳育児はムリと医者から言われているので 完全ミルクになります。 この場合、何本くらい用意してればいいでしょうか? どのメーカーのものが子供に合うのかわからないので色んな 種類を買う方が良いのか、一種類に絞った方がいいのか…。 今のところドクターベッダと母乳相談室という哺乳瓶が候補に なっています(兄嫁からすすめられたので…) あと、完全ミルク育児の場合、哺乳瓶の消毒はレンジでするもの より薬液の方がラクでしょうか? ミルトンを買えばいいかなぁと思っているのですけれど。 早めに帝王切開で出産予定なので子供はしばらく入院予定です。 病院で使用する哺乳瓶に慣れてしまい家で用意した哺乳瓶では 飲まなくなる可能性もありますか? 病院で使ってたメーカーの物を出産後に買い揃えた方が良いので しょうか。

  • ほ乳瓶で飲んでもらうには

    2ヶ月の赤ちゃんがいます。 がんばって母乳で育てようと思ってます 最近白湯をほ乳瓶で飲ませたところ、飲まなくて白湯が飲まないんだなと思いました。ほ乳瓶の乳首でさえもかもうとしないです。 今日、ミルクを作ってほ乳瓶であげましたが、乳首のゴムがいやみたいで、かもうともしません。おなかはすかせて泣いてるのに、かもうとしないです。とても困りました。ピジョンのプラスティックです。 たぶん母乳では足りてこなくなるし、外出もできないです。 どうしたらほ乳瓶で飲んでくれるかどなたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。 母乳でがんばろうと思っていたのですが、仕方なしの外出とかあるんですが、どうしたらいいのか・・・たぶんでなくなると思います。 母乳であげると時間かかっていつも母乳でのみながら寝て、おいたら泣いて、またあげたらおっぱいをくわえて寝ておいては泣いての繰り返しで、1時間くらいかかったりします。 おこしかたが分からないので、布団におきます。なのでとても時間がかかって困ってします。

  • 哺乳瓶について

    妊婦です。 入院の準備として貰った用紙に哺乳瓶を1本用意するように書かれていました。 哺乳瓶は「150mlくらいのを1本・煮沸消毒」と思っていたのですが、夜のことや「生まれた頃はずっと哺乳瓶を洗って洗浄の繰り返しだった」というような投稿を見て「1本では足りなく煮沸消毒の暇がない?」と思い始めています。 母乳が出るか出ないか分からないし生まれてから買い足そうとも思ったのですが、母乳はすぐでないとのこと・授乳回数・入院期間は4日なので時間がない?とも思い悩んでいます。 以下質問です。 無知ですみませんがよろしくお願いします。 1.哺乳瓶は1本で足りるのでしょうか? それとも母乳の出る出ない関係なくもう2.3本(150ml)用意した方が良いですか? 後、乳首1個はどれくらい持つものですか?(耐久性) 2.240mlは何ヶ月くらいから使用しますか? 3.哺乳瓶は普通の親と同じ洗剤(合成洗剤)やスポンジで洗って消毒したら良いですか? 4.哺乳瓶はチュチュベビーの乳首とガラス製を購入予定で、消毒期間が半年くらいまでとの投稿を見て煮沸消毒を考えています。 煮沸消毒は大変ですか? 心配なのではガラスは大丈夫だと思いますが、乳首はレンジやお湯の高温で溶けたりしないのでしょうか? またキャップも消毒が必要ですか? キャップはポリプロピレン製で乳首はシリコーンゴム製のようです。

  • 完母の赤ちゃんに哺乳瓶

    8ヶ月の赤ちゃんがいます。ずっと完母で育ててきました。授乳回数も1日8回となかなか減らず、おっぱい星人になっています。 私が早いうちから乳腺炎になったこともあり、哺乳瓶を使えずにここまできました。母乳相談室でも、「3ヶ月までに哺乳瓶の乳首を含ませていないなら、哺乳瓶からあげるのは難しいですね。コップとかストローで飲む練習をすすめたら?」とアドバイスを受けました。それなので6ヶ月からはストロー飲みができるようになりました。 (哺乳瓶を受け付けないので誰かに預けたことがありません。一時保育もダメでした。) しかし、私の母がこれに猛反発しています。母曰く、『哺乳瓶で飲まないのはお母さんの根性が足りないから。根気よくあげてたら絶対に飲むようになる。』のだそうです。 試しに母にミルクをあげさせましたが、ことごとく失敗しています。ストローマグではどうにか嫌嫌飲みますが、哺乳瓶では絶対に飲みません。 私が母乳相談室で言われたことや、ほとんどのメーカーのミルクや哺乳瓶を試したこと、一時保育に預けてみたがミルクを飲まずに呼び出されたことを言いますが、聞く耳を持たず。 生後2ヶ月から私を保育所に預け、ずっとミルク育児をしてきた母には哺乳瓶で飲まないことや、母乳育児の赤ちゃんのことが全く分からないようです。 そこで質問です。 哺乳瓶嫌いの赤ちゃんって、根気よくやっていれば飲むようになるものですか??

  • 哺乳瓶について

    最近、出産準備をしています。 出るかわかりませんが、完母で行こうと考えています。 それでも哺乳瓶は準備した方がいいですか? 母乳が出ると考えて最低、何リットルのを何本用意したらいいですか? また、消毒にはミルトンなどの消毒液を使うのは知っていましたが、 お店で袋に入れてレンジでチン!というのを見つけました。 そのような物を使った方いらっしゃいますか? よかったですか? 初めての事で何も分かりません。 よろしくお願い致します。

  • 哺乳瓶を嫌がります

    現在生後2ヶ月になる子供を母乳だけで育てています。1ヶ月を過ぎた頃からお風呂上りに果汁を飲ませようと試みているのですが・・・哺乳瓶を嫌がって受け付けてくれません。出産後病院に居る間は、夜中の母乳の不足分をミルクで補っていたし、その時は哺乳瓶でもゴクゴク飲んでいました。ところが、その後は母乳だけで十分であったため哺乳瓶を使っていませんでした。それが悪かったのか、今では哺乳瓶の乳首を口に当てるだけで、明らかに嫌そうな顔をし、無理して口に入れると、餌付きます(>_<")哺乳瓶の乳首も違う形のものに変えてみたのですが、結果は同じでした。果汁が嫌なのかと試しにミルクを与えたのですが、それもダメでした。哺乳瓶で飲んでくれるようにする方法はないのでしょうか?母乳以外のものを飲ませてあげることが出来ないのでは、外出も限られてしまうのではないかと心配です。

  • 哺乳瓶の消毒と本数について、混合です

    こんにちは 新生児の赤ちゃんで、混合です。 哺乳瓶の消毒ですが、みなさんは何を使用していますか? あと哺乳瓶の本数もお聞きしたいです。 毎回、洗って、レンジ消毒しているのですが、夜など大変で、哺乳瓶を洗うのと消毒ばかりしてる感じです。母乳のあと、毎回ミルクを足すので授乳ごと疲れてしまいます。 いいアイデアあったり、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 新しい哺乳瓶の哺乳量について

    こんにちは。本日産婦人科を退院して、赤ちゃんとのおうちでの生活がスタートしました。 入院中は、母乳:ミルク=4:6ぐらいで、ミルクを足していました。 おうちに帰ってきて、母乳をあげ、ミルクを足すのですが、長時間哺乳瓶を咥えていても、10~30mlぐらいしか飲みません。 母乳が多くなったのかと思い、ためしに母乳を与えないで、ミルクだけあげても10mlしかのみませんでした。 入院中に哺乳瓶は3種類ぐらいを併用しており、別に気に入った哺乳瓶があったわけではありません。 自宅でもチュチュベビーのものとピジョンのもの2種類使っているのですが、どちらでも哺乳量は変わりませんでした。(入院中も退院後も母乳実感ではない普通の乳首を使っています。) もしかして新品だから相当強く吸わないと出てこない、ということでしょうか?

  • 哺乳瓶の消毒

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。夜、ミルクをあげて哺乳瓶を洗わず寝てしまいました 朝赤ちゃんが泣いて起きて、夜使った哺乳瓶を洗って消毒液(1時間つけなくてはいけないやつを5~10分程度)につけてミルク作ってあげたんですが大丈夫でしょうか… 洗剤は、哺乳瓶用の野菜も洗える洗剤 です

  • 哺乳瓶をたまにしか使わない時の消毒について

    1ヵ月と3週間の女の子がいます。少し前まで母乳とミルクの混合でしたが、最近は母乳のみにしています。 ですが、外出時など、ミルクを必要とするときもたまにあります。 今までミルトンでしたが哺乳瓶を24時間使わないで入れっぱなしの場合でも、液は作り変えたほうがいいのですか? そもそも、そんなに使わないのならミルトン以外の消毒方法のほうがいいのでしょうか? それ以前に、もう消毒をしなくてすめば一番楽でいいのですが、さすがにまだ早いですか?最近、指しゃぶりを覚え始めました。(ほとんど完全にはできてなくて手を開いた口にあててるような・・・)