• ベストアンサー

別居の経験がある方に質問です。

noname#6493の回答

noname#6493
noname#6493
回答No.3

まず貴殿の生活に必要な金額を月単位で算出し、 同様に配偶者にも金額を提示してもらい、 貴殿の収入と照らし合わせ、相談してください。 夫婦の問題は、夫婦で話し合って決するのがベストです。

miffyco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たしかに話し合って解決するのがいいんですけどね・・。 今は話し合いもできないほど、こじれているようです。

関連するQ&A

  • 離婚して子供と別居(以下別居)となってしまった方にご質問です。

    離婚して子供と別居(以下別居)となってしまった方にご質問です。 なんらかの理由で離婚を経て子供との別居状態となっている方々、 以下の事を教えていただけませんか。  ・性別、年齢を教えて頂けると親近感が持てるかと思います。  ・別居してから今までの期間はどれくらいですか?  ・別居してからはどんな気持ちでしたか?  ・子供と会う機会はありますか?  ・会ったらどんな事をしていますか?  ・妻と復縁したいと思った事はありますか?  ・今でもつらいですか?  ・死にたい、死のうと思った事はありますか?  ・今、あなたは何を糧に生きていますか? 妻から離婚を切り出されました。 6/9で破局となりそうです。 後悔だらけです。 原因は様々なものがありますが、一言で言えば私が原因です。 今一番つらいのは別居となる事実を受け入れる事ができない事です。 胸が張り裂けそうです、特に子供と別居するなんて考えられません。 まだ1歳3ヶ月の女の子です。最近になっていろいろ喋りだしました。 皮膚が弱く、すぐにただれてしまいます。ぽっちゃり顔の目に入れても痛くないほどかわいい娘です。 これからが楽しみだっただけに涙が本当に止まりません。 妻を苦しめていた事に今更気づきました。 手を上げたこともあります。 何もかも後悔です。 妻へは何度も掛け合いましたが、もう絶対に無理だそうです。 もう間に合いませんでした。 思い返してみれば、妻と共に歩んだ四年間は本当に楽しいもので、 かけがえのない思い出です。 妻にとってはそうではなかったのかもしれません。 それでも妻は今まで私と一緒にいれくれました。 妻に対しても悪かったという気持ちでいっぱいです。 同じような境遇の方の意見を参考にこれからの生活を始められるよう頑張りたいと思っています。 これからは子供の養育費を払う事で子供に尽くして生きたいと考えています。 ただ、子供の成長を見守る事ができない以上、もう生きている意味を見出すことができません。 ましてや妻が再婚し、他の男性と共に娘を育てる事を考えると胸が痛くなり吐き気が止まりません。 是非、意見をおねがいします。

  • 別居について。

    別居について 夫婦20代半ばで子供は息子5歳の3人家族です。 私の手取りで毎月約20万円です。 妻は現在求職中です。 別居の際の生活費について質問です。 現在一軒家の借家住まいですが、この家を退去して私はアパートを借りる予定です。 妻は実家に帰る予定です。 子供の養育費と婚姻費用で月に給料の半分の10万円を渡そうと思ってるんですが、金額は妥当ですか?少ないのでしょうか? 私の借りる予定の部屋は管理費、駐車場込みで4万円切るぐらいです。ローンが月に3万円あります。ので私の場合残り3万円で生活する予定なのですが。 私の考えは甘いのでしょうか?客観的に見ていただければと思います。

  • 別居を考えています。が・・・

    結婚して10年目になる40歳男(会社員)です。妻(ひとつ年上でパート勤務)、子どもふたり(小学生)がおります。 セックスレスが3年ほど続いており、一時期はこちらから肩にふれたり手を握ったりしようとしても「いや」とか「やめてよ」という言葉で拒否されていました。私はスキンシップなどは大切だと考えるほうなのですが、もう妻にたいして性欲とか、女性として大切だ、とかそういう気持ちがなくなってしまいました。男としての自信もなくなりつつあります。私は子どものことも大切ですが「夫と妻(男と女)」での関係も大事だと思うほうです。 先日、妻に上記の旨を話して、しばらく冷却期間として別居したいという話をしました。妻は「出て行きたいならどうぞ」「子どもはパパのような人とは結婚したくないといっている」「男として自信がないならどうぞ出て行ってください」などということを私にいいました。 その後、約2週間経ちましたが、夫婦間の会話はなく、でも妻はなんとなく私の機嫌を伺うような感じで接してきます。 私は別居をするためにこのまま突っ走ってよいのか下記の点で悩んでいます。 (1)子どものこと (2)妻はパート勤務で経済的に自立しているわけでないので、別居そして仮に離婚したら、私が見捨てたことになるので妻が哀れだ(もし別居しても生活費、離婚したら養育費はきちんといれるつもりですけど) (1)と(2)が気になるため自分のなかでいくら考えてもなかなか踏み切れません。でも自分で私の本心は結論がでているのです。私個人としては「別居してしばらく考えたい」なのです。自分勝手、無責任というのは重々わかっているのですが、独りになりたいのです。(今は好きな人はいません) どうしたらよいでしょうか?

  • 別居中のお金

    別居して1年以上たった40代の男です。 周りの人は 「人が良すぎるにもほどがある」 といってますが、もっと多くの人の考えをお聞きしたいと思いおたずねします。  みんなが言う「人がよすぎる」ということの一つは、「お金」です。 1 妻があるとき「別居する」というのです。妻はすでにアパートを見つけてお  り、その夜、子ども(高校生1人、中学生1人)を連れて出て行きました。   2 私の給料は妻の管理する口座に全額はいります。私は妻から月48000円、 夏冬のボーナス時にそれぞれ25万ずつもらって暮らしています。私の手取りの 年収は600万くらいでしょうか。   私のアパート料、光熱費、水道料等は妻が払っています。 このお金のことで「人がよすぎる」と言われるのです。私としては、子どもが学校に行っているし、自分はまあ、生活できればそれでいいかなと思っているのですが、「それが甘い!」と言われます。当然、両親にもいわれています。  自分が全額受け取り、妻には必要なだけのお金をやればいいんだと周りは言います。  皆様のお考えをお聞かせください。

  • 別居中の妻子に対する生活費に関して

    別居中の妻子に対する生活費に関して ある事件がきっかけで(警察沙汰)妻子と別居することになった者です。 職も失い再就職に向けて活動中ですが、離婚ではなく別居のため生活費+養育費の支払いをこれから話し合って決めることになります。 妻子は両親の実家で生活をはじめ妻がパートで5万円程度の収入が現在あります。 妻子の実家の両親から、今後子供(小学生一人)の養育費として毎月4万円、妻の生活費として毎月5万円の計9万円を毎月送金して欲しいという案がありこれから話あって決めるのですが、こちらは現在収入がありません。 預貯金として500万円ほどあり、それを切り崩して支払うことは可能ですが別居期間は短くて3年長くて5年ということになりそうです。 妻の気持ちは離れてしまっているのですが子供のことがあり、当面別居生活をしますが5年後以内に離婚という可能性もあります。 全面的に私の責任での別居生活(離婚前提の可能性大)になっているのですが養育費+生活費で9万円は妥当な金額でしょうか。もっと多く必要だったりするのでしょうか。 108万×5年で540万円程度の預貯金は今の全財産で賄うことは可能です。 私自身も実家に戻って仕事を探すのですが、田舎であり収入面では手取りで15万円程度の職につくことさえ厳しい状況下にあります。 預貯金がなければとても9万円も払える状況ではないのですがどのように考えれば良いかアドバイスをお願いいたします。

  • 別居後の財産分与について

    妻の別居を承諾しました。 最初は別居するくらいなら離婚だと妻には言ってきたのですが 妻からの一方的な要求にも関わらず離婚の場合まだ幼い子供の 養育費の支払いが義務との回答を頂いたのでやむなく別居の 方向で話を進めることにしました。 当然、離婚ではないので養育費や家のローンは分担するつもり ですが、妻の別居先の家賃も夫である私が支払う義務があるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 家族と別居中、離婚するか考えています。

    40歳男性です。 妻は42歳、子供は中学1年生の男の子です。 妻は境界性人格障害で、精神的な病気になったのも私に責任だと言い、包丁を振り回したりもします。 妻も子供には手を出さないようですが、私には攻撃的で家に帰って来るなとも言います。 私は自宅でお風呂やトイレにも入らせてもらえません。何か言われるのが嫌で給料のほとんどを妻に渡しているので、仕方なく妻に内緒で出勤前に実家へ立ち寄りお風呂に入る生活をしていました。 先日、私に探偵をつけたようで、朝実家に寄っている事がわかり逆上し、それから別居しています。 このまま別れたいとも考えますが、子供が心配で仕方ありません。 子供は妻に洗脳されているようで、妻と一緒に私へ攻撃的になる事もありますが本心は違うような感じもします。 このまま離婚を考えるべきでしょうか?

  • 質問なんですが、今別居中(9ヶ月)です。私は実家に戻っていて、妻は昨年

    質問なんですが、今別居中(9ヶ月)です。私は実家に戻っていて、妻は昨年購入した私名義の家に子供(三歳)と妻の母が同居しています。 妻は現在仕事はしていません。妻の母は自営業しています。 今生活費として(家のローンなど含む)私の給料を丸々全額取られています。給料は手取りで26万程です。 なので仕事の他に夜アルバイトをしてその稼ぎを自分の生活費としています。しかし離婚を考えているのと体力的にきついために妻に渡している給料を渡すのをやめたいと考えています。しかし婚姻分担費用ってありますよね? その婚姻分担費用の相場を教えて下さい。

  • 別居した方、別居中の方、男性の方教えてください。

    ここ最近何度か質問をさせてもらっています。結婚半年で子供一人2ヶ月の子がいます。昨日から別居することになりました。原因は私です。その事件があってから2ヶ月ちょっとたちました。その間に私は出産と別居とデ戻りをして、今回また別居とゆうことになりました。原因は何回かここで質問させてもらっているので今回は原因については書きませんが、そのことで旦那は離婚かやっていくかずっと悩んでいました。私はもちろん3人でもう一度やり直したいのですが、旦那の気持ちがよくわかりません。一回目の別居後、旦那はまだ許せてないから私がつらいおもいをしてもいいなら一緒に住んでもいいとの事で家に帰りました。やはり辛かったです、毎日のように泣いてしまいました。それでも私は頑張るつもりだったのですが、旦那もきつかったみたいで今回また別居をしようといわれました。私は、『もう離れて住んでも何も変わらないんじゃないか?』『一緒にいるからこそ少しずつでも気持ちも変わっていくのじゃないか?』と思って別居には反対しましたが、旦那は自分の気持ちを一人で考えたいとの事でした。私の中では、別居=離婚の準備、離れすぎた二人はもう戻ることはできないんじゃないかと考えてしまいます。それで、離婚しようと決意し、渡したのですが、いざそうなると駄目ですね。結局、離婚届けはまだ出さないから一人で考えてみてといいました。2か月ちょっとの間で、実家と家を行ったり来たりの繰り返しです。旦那も本当にどうしたらいいかわからないみたいで、私を許してあげたいけど許せない気持ちと、だからといって別れていいのかの気持ちがぶつかりあって本当にわからないみたいなんです。ここで、また別居しても旦那の気持ちがはっきりすることはあるのでしょうか?別れてしまったほうがいいのでしょうか?私はもちろん戻りたいのですが、育児と今の状況で限界に達してしまいそうです。別居しても連絡はこまめに入れたいと思っているし、旦那が子供に会いたいときは会わせるつもりです。とりあえず、2ヶ月くらい考えてもらおうと思っているのですが、長いですかね?私は1ヶ月くらいがよかったんですが、言いにくくて2ヶ月くらいといってしまったんですが、、。男性の方、もし別居して考え直すとしたらどんな事をしてもらえれば心が揺らぎますか?一緒に住んでるわけじゃないので連絡をまめにとるくらいしか、思いつかなくて。あと、まだ子供も小さくて働きにもいけないんですが、別居中は旦那からお金の援助はあると思うんですが、実家を出て子供と二人で暮らしたいと思っているのですが、やっぱり厳しいと思いますか?親も借金をたくさんかかえていてとても私達をみるのも難しい状況です。私も借金(ローン)があります。もともと夜の仕事をしていました。旦那ともお店で知り合いました。とてもお昼の給料じゃやっていけません。この別居中でも夜の仕事をして少しでもお金を貯めておきたいのですが、旦那はいやだそうです。子供のためにも、あと私が働くのも。だけど、実家にいて何もしないでいても頭がおかしくなりそうだし、少しでも何かで気を紛らわせたいのです。やっぱりそんなことしたら、旦那とはもう戻れませんよね。別居して実家などに帰った方、どのようにして別居生活を送られましたか?

  • 別居後の養育費

    夫婦20代半ば子供は5歳の男の子が一人です。 この度、妻と別居する事になりました。 生活費と養育費は幾らぐらい払うのが妥当なんでしょうか? 妻は求職中で私は手取りで20万円~25万円ぐらいです。 妻は子供と実家に行き私は今の家を引き払いアパートを借りる予定です。 家賃が駐車場、共益費等込みで4万円で車のローンが3万円、通勤距離がかなりあるのでガソリン代2万円ぐらいです。 このような状況なんですが、幾らぐらい払うのが妥当なんでしょうか? 別居の理由は夏頃から突然、妻が私を避けるようになり深夜の外出もするようになり 長い時間をかけて話し合いました。 結果妻は愛情を持って接することが出来なくなった、本当は何もなかった様に接することが出来たけど、それは余りにも申し訳無くて出来なかった。気持ちの整理が出来るまでどう接すれば、いいかわからなかったので避けるようになってしまったと。 どうしてこうなってしまったのか分からないけど、夫婦2人にとっても子供を育てる環境にとってもこのままじゃ良くないのでこの状況をどうにかしようと言われ、私は愛情もあるし、大好きですし、子供とも絶対に離れたくないので修復していきたいと言いましたし、今でもそう思ってますが、妻はもうあなたと一緒にいてもやることなすこと義務感でただやるだけに、なってしまう。それが本当にいいとは思わないと。 これからは子供の為にできることをしていきましょう。という事があり不本意ですが別居する事になった経緯です。 お互い浮気、借金、暴力などは有りません。 長くなりましたがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう