• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:登山で足の爪が死ぬ)

登山で足の爪が死ぬ

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.5

原因はこの2つ、もしくはどちらかです。 ・靴が足に合っていない。 ・靴の紐を正しく締める事ができていない。 まず、ご自分の足の形はご存知ですか? 通常「CM」で示されているサイズだけでは不十分です。 足の幅、厚さなど一度専門店で計っておくと、靴選びが楽です。 登山靴は足首の保護のために、ハイカットが主流ですが、 下り坂で足が前にずれないようにという効果もあります。 「爪が死ぬのは下り坂の時です。」とのことですから、 靴ひもの締めつけが不十分なのは、確実だと思います。 下り坂で体重がかかっても、ずれないくらい「縛りつける」くらいに きつくするのがセオリーです。 また、足の甲が低いタイプの人でも、足が前にずれやすいです。 運動靴(ローカット?)でもつま先が当たるようですから、 可能性はあると思います。 厚手のインソールを入れることで対応できるかもしれませんが、 できる事なら、専門家に見てもらうことをお勧めします。

noname#160209
質問者

お礼

有難うございました。 ご指摘いただいた2点、両方とも該当するようです。 靴が自分の足に合っていなかった(少し小さすぎた)、紐を正しく締めて いなかった、このことは事実だと思います。 下り坂で体重がかかり、足が靴の前の部分へずれます。 それで、歩く度に爪先を靴の前の部分へ打ち付けるような状態になったわけです。 締めが不足していたのですね。 一度足の計測をしてもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 時間経てから足の爪が内出血で黒ずむ

    下山して5~6日が経過してから、足の爪が内出血で黒ずむ事はありますか? 先月下旬に登山した時には、体調余り思わしくなくて、披露で何度かつま先ぶつけてしまいました。 普段の登山はこういうの滅多にないので、疲れていたようです。 下山してからも、両足の親指の爪根本が少しヒリヒリするなとは思ってましたが、 今朝見たら、その爪が両方とも内出血で黒くなっていました。 こういう黒爪って下山直後に起きるもんだだと思ってましたが、 5~6日経過してから黒爪になるって有り得るんでしょうか? 別な要因にしては、他には特に思い当たる事がないもので…。 せいぜい、年始のご挨拶に色んな所にお邪魔して正座する時間が、普段より長かったとか そんな些細な事ぐらいしか…。

  • 登山靴 と 足の親指の爪の剥がれ

    富士登山の下り道の「砂走り」で毎回、足の親指の爪を痛めてしまいます。 前回登山した際には、爪がめくれてしまい、その後爪が黒化して根元から剥がれてしまいました。 前回を教訓に、今回は限界まで爪を短く切っていったのですが、それでも爪を痛めてしまい、一歩ごとに爪先が猛烈に痛く、歩くのに難儀しました。(履いていた靴は前回と同じものです。) <原因?> これは靴が私の足にあっていないのが原因なのでしょうか? あるいは、私の歩き方に問題があるのでしょうか? <対処?> また、靴の紐の結び方や靴下の調整などにより、防止することはできるのでしょうか? もし靴を買い直さなくてはならない場合、どの点に注意して、どこのお店で買った方が良いのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 下山の時に足の親指の爪を痛めてしまいます

    登山歴3,4年のビギナーです。 毎年夏に南アルプスや八ヶ岳に登っているのですが、毎回下山の際に 両足の親指の爪を痛めてしまいます。後日、内側が内出血して爪が黒くなってしまうのです。 歩き方が悪いのでしょうか。靴が合っていないのでしょうか。 (靴はColumbiaを使っています。一応登山用品店でいくつか履いて試してから買ったのですが) 今年からストックも使ってみました。ストックを使うことで随分楽になったと感じていたのですが、やはり最後には痛めてしまいました。 こんなわけなので、下山にとても時間がかかってしまい、 今後もっといろいろな山に登ってみたいと思っていても、行程を考えると諦めざるを得ません。 一緒に登ってくれるパートナーにも迷惑がかかり申し訳ないです。 何かアドバイスがありましたら、ぜひお願いします。

  • 下山時に足の親指の爪が痛くならない工夫

    最近、山歩きを始めましたが、下山時に足の親指の爪が痛くなってしまいます。爪というか爪の付け根あたりです。 最近テニスをするときもそうだったんですが、今回は特に痛くなってしまいました。 たぶん足の親指が他の指よりも出ているためと思います。 登山靴を大きくすればブカブカになってしまうと思いますので、テーピングとかそういう方法で工夫することはできないでしょうか? 同じような悩みをもっていらっしゃる人で何か良い方法があったら教えてください。 お願い致します。

  • 2足の登山靴が痛くなります。解消法を教えてください。

    2足の登山靴が痛くなります。解消法を教えてください。  どちらも皮のハイカットで、インナーソックスと1番厚い靴下を履いています。いつも下りの1時間程たった頃肩が痛く手足がむくみ始めて下山した頃にはパンパンです(時には数日程治りません)。  1足は登りで踵に大きな靴擦れができます。下りは擦れないのですがむくみの為横幅が当たり、親指と小指の付け根の横がとても痛みます。親指が上の面に少し当たる感じがしますがここは痛くなりません。  もう1足は下りの時に、親指の裏と付け根より下のふくらみに大きな靴擦れができます。親指の爪の真ん中に2ミリ程度黒い血の痕が浮かびます。親指の爪の横が皮膚に埋まり(刺さってはいませんが)かゆみを感じます。内科に行ったついでに見てもらったら軽い巻き爪と言われました。普通の長さで直線に切っていましたが、もう少し長くして直線に切るように言われました。靴紐は踵に合わせてから踝より下をきつく、上は痛くならないように程々に縛っています。  いつもテープでカバーしていますが、何か方法がありますか?よろしくお願いします。

  • 足の爪が痛いのは?

    両足の親指の先の方。特に爪が痛いのはやっぱり痛風でしょうか? 初めて気付いた時は、お風呂で足の爪を押さえた時に痛かったので靴で爪を圧迫でもしたのかなと思いましたが、どうも違うみたいです。 夕方から夜にかけて痛みが強い気がします。日中は和らぐ時が有ります。

  • 足の爪がはがれてしまいました

    今年7月に登山をした際、下山途中で足の親指を痛めました。しばらくすると爪が黒く変色し、とうとう先月になって爪の右半分がはがれてしまいました。しかし、左半分の爪はまだ生きており、くっついたままです。昨日睡眠中に布団の中で寝返りを打ったときに爪が少しはがれてしまいました。今は歩くと痛みが走ります。どうしたらいいでしょうか。消毒して放っておくしかないのでしょうか。仕事の関係上どうしても革靴を履かなければなりません。どなたか、良きアドバイスをお願いします。

  • 足の爪が黄色いです

    足の爪が黄色いです 1ヶ月ほど前から、足の親指の爪だけが黄色いです。 白い爪の部分というか、とにかく全部黄色いです。 両足の親指がそうなっているので、気になります。 母から爪水虫じゃないかと言われましたが、本当にそうなんでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 登山靴の中で下りのときにつま先があたる

    昨年から登山を始めた初心者です。 登山靴も昨年買ったのですが、下りのときに靴の中でつま先があたります。 買うときは指が一本入る位がちょうどよいとのことでそのように選びました。 しかし登山中、上りのときはいいのですが、下りのときに靴の中で足が滑るのか、つま先があたります。 今のこと痛いということはないのですが、今後長距離を歩くようになったときにつま先を傷めることになるのではないかと心配です。 靴の選び方が誤っていたのでしょうか?  何か対処方法はありますでしょうか?

  • 足の爪??

    前回どなかも足の爪について、質問されていましたが、私の足の爪について、質問します。私の足なんですが、両足の親指が2枚爪になっています。伸びてなくなるかなぁと思うとまた2枚爪になるんです。もうその状態が数年ずーっとなんです。体のどこか異常なのでしょうか?教えてください。