• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通信プロトコルやパケットについて勉強していますが以下の英訳の意味が全く)

TCP acknoledgeとpiggybacksについての意味を解説

このQ&Aのポイント
  • TCP acknoledgeとは通信プロトコルにおいて、データ受信の確認応答を行うことを指します。これにより、データの送信元は正常にデータが届いたことを知ることができます。
  • piggybacksとは、TCP acknoledgeの中で他の情報を一緒に送信することを指します。具体的には、TCP acknoledgeの中に他のデータを含めることで、通信の効率を向上させることができます。
  • TCP acknoledgeとpiggybacksの使用により、制御パケットのオーバーヘッドを削減し、同時にエネルギーを節約することができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

「TCP応答パケットにforager(P2Pピース情報)を同梱する。それで負荷やバッテリ消費を減らせる」 ――って感じでは。英語苦手なのでまちがっているかもしれませんが。 TCP acknoledge = TCP ACK応答 http://www.itbook.info/study/tcp7.html piggybacks = http://www.atmarkit.co.jp/aig/07wcr/piggyback.html あと、foragerは↓これ? "Bee-inspired protocol engineering: from nature to networks" http://books.google.co.jp/books?id=o0PagzYRv5kC&pg=PA238&lpg=PA238&dq=%22This+reduces+the+overhead+generated+by+control+packets%22+%22saving+energy+at+the+same+time.%22&source=bl&ots=iszPxnts4T&sig=odR8gSLLJVqZutrDs5QqMfLBiKE&hl=ja&ei=vMRCTMCpFceJcKXdvZsP&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=3&ved=0CCIQ6AEwAg#v=onepage&q=%22This%20reduces%20the%20overhead%20generated%20by%20control%20packets%22%20%22saving%20energy%20at%20the%20same%20time.%22&f=false http://www.google.co.jp/search?tbs=bks%3A1&tbo=1&q=BeeAdhoc とくに伏せる必要がないのであれば、出典を明示したほうが回答を得られやすいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

すでに回答が出てますが、早い話こういうことだと思います。 http://www.kaztan.com/network/archives/2007/10/03-233323.php >データセグメントを受け取ってすぐにACKを返すよりも、 >自分の送りたいデータセグメントをしばらく待ち、ACKを便乗 >(ACK PiggybackというPiggyback get requestsとの混同に注意) >させれば、ネットワークの利用効率が上がる。 >(指定時間待つまたは指定受信バイト数分待つ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f2s3f2
  • ベストアンサー率20% (73/350)
回答No.1

acknoledgeは、ACK(応答確認)ですね。 ピギーバックは、これから送るパケットに前回のはACKだったよんという情報も載っけて送るという意味。ACKだけ送るより効率いいでしょ。というもの。 ここら辺を読んでみてください。 http://www.wakasato.org/learn/nepc/course2/chapter04/section05.html http://japan.internet.com/linuxtutorial/20080926/5.html PDFです。 http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/1999/notes/C3.PDF

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 80番ポート(TCP,UDP)の意味

    パケットフィルタリングの設定のために、許可するプロトコル/ポートを調査しています。 Wikipedia「TCPやUDPにおけるポート番号の一覧」によると、「80/TCP,UDP」のようにTCPとUDP両方記載されているものがあります。 私は80番ポート(HTTP)はTCPのみ使用していると思っていましたが、この表記によるとUDPも使用していると解釈できます。 80番ポートに限らず、22(SSH)、25(SMTP)なども同じ表記となっていますが、これはどういう意味なのでしょうか? 個人的には以下の3パターンのいずれかに分類されるのではと考えています。 ■80(HTTP)を例にとったパターン 1.HTTP通信はTCP、UDPどちらのプロトコルでも使用可能 (ソフトウェアはどちらのプロトコルが来ても対応できる) 2.HTTP通信はTCP、UDPの両方を使用している (ソフトウェアが必要に応じてプロトコルを使い分けている) 3.HTTP通信をTCP、UDPのどちらで実装するかはソフトウェアによって異なる ポートによって上記パターンのいずれになるかは異なりと考えられますので、TCPとUDP両方記載されているものは、両方セットでフィルタに設定しようと考えていますが、その判断について基準などがあればご教示をお願いいたします。

  • ルーターのログの読み方 DOS攻撃?

    とても素人質問ですみません。 ルータ NETGEAR DGND3300v2 を使用し15台ほどのPC(Win+Mac+iphone)が接続されている環境があります。 MACアドレスを登録してそれ以外はwifi接続できません。 最近、異様に通信量が多い日があるので、ちょっとログを覗いていたら以下のようなモノを発見。 Wed, 2011-07-06 00:03:17 - TCP Packet - Source:192.168.0.23,51037 Destination:74.125.237.77,80 - [BLOCK] Wed, 2011-07-06 00:08:10 - DHCP server received REQUEST from 00:24:2C:44:04:EF Wed, 2011-07-06 00:40:32 - TCP Packet - Source:192.168.0.25,61214 Destination:74.125.237.79,80 - [BLOCK] Wed, 2011-07-06 00:40:36 - TCP Packet - Source:192.168.0.25,61215 Destination:74.125.237.79,80 - [BLOCK] Wed, 2011-07-06 00:40:38 - TCP Packet - Source:192.168.0.25,61216 Destination:74.125.237.79,80 - [BLOCK] Wed, 2011-07-06 05:34:01 - Administrator login failure - IP:192.168.0.10 Wed, 2011-07-06 05:34:27 - Administrator admin login successful - IP:192.168.0.10 Wed, 2011-07-06 07:23:48 - DHCP server received REQUEST from 00:1B:FB:C6:DD:** Wed, 2011-07-06 14:51:23 - DHCP server received REQUEST from 00:24:2C:44:04:** Wed, 2011-07-06 15:30:22 - DHCP server received REQUEST from 4C:0F:6E:E3:F8:** Wed, 2011-07-06 17:34:13 - DHCP server received REQUEST from 4C:0F:6E:E8:FF:** Wed, 2011-07-06 17:55:46 - DHCP server received REQUEST from 18:E7:F4:37:B5:** Wed, 2011-07-06 21:10:55 - DHCP server received REQUEST from 48:5D:60:C0:34** Wed, 2011-07-06 21:36:55 - DHCP server received REQUEST from 90:00:4E:5A:AC** Wed, 2011-07-06 21:43:50 - UDP Packet - Source:58.237.217.176,53232 Destination:58.164.135.59,59039 - [DOS] ルータでBLOCKサイトを設定してます。 最後にBLOCKとあるのはどこかそれを見に行こうとしてBLOCKされたということなのでしょうが、どこを見に行ったかは分からないのでしょうか?知る方法はあるのでしょうか? また、最後にDOSとあるものは、DOS攻撃を受けているのでしょうか? もしくは踏み台にされているとか? 全くしらないIPアドレスが現れています、このsource・desitinationとはなんなのでしょうか? ちなみに、UPnPはルータ側でOFFしてありますが、UDP・・・と出てきます。これはどういう事なのでしょうか?  ご回答の程よろしくお願いします。

  • CISCO1605バックアップについて

    Ciscoルータ1605のバックアップについておしえてください。 アクセスリストを作成し、パケットのフィルタリングをしています。 TFTPを使用してバックアップしたいので、アクセスリストに以下を 追加しましたがうまくいきません。 access-list 101 permit udp any any eq tftp しかし、この行を追加したときはうまくバックアップできます。 access-list 101 permit udp any any Q1.tftp以外に何かを通過可にすればよいのでしょうか。    もしかして、tcpのestablishedのような返答パケットがあるのでしょうか。 Q2.udpのプロトコルを1つずつアクセスリストに追加していき、    全てのudpプロトコルを通過可にしたのみうまくいきませんでした。    udpプロトコルすべて通過可=permit udp any anyじゃないのでしょうか。 おしえてください。よろしくお願いします。

  • まとめて買うと安いという表現は?

    質問です。同じ形の商品(同じものというのではなくて) をまとめて5つ買うと、送料が同じなのでお得という 文章にしたいのですが、以下の英訳でいいでしょうか? ちらしのように目立つような感じでお伝えしたいと思います。 適切な文章に添削していただけれると幸いです。 It is highly recommended to buy 5 pieces of one type because the shipping cost is same !!

  • この英文で通じるでしょうか?

    すいません。外国の方からメールを頂いたのですが、読む前にパソコンが壊れてしまいメールが取り出せなくなりました。なのでもう一度同じメールを相手に送ってもらいたいのですが、以下の英文で通じるでしょうか? Hello. I received mail from you. However, I cannot see the mail by the crash of the personal computer. Could you send the same mail again? こんにちは。 私は貴方からメールを受け取りましたが 私のパソコンのクラッシュのためそのメールは見ることができません。 もう一度同じメールを送ってもらえますか?

  • 英語でスピーチすることになりました。

    英語でスピーチすることになりました。 以下の英訳は正しいのでしょうか? つい最近まで、原子力は安全で必要なエネルギーだと思っていました。 Until quite recetly, I was thinking the atomic energy to be necessary energy by security つい最近まで、沖縄の苦悩について全くの無知でした。 Until quite recetly, I was really ignorant about a suffering of Okinawa.

  • ORA-12514が出た時の対処法と原因

    今回で2度目なのですが、ORA-12514のエラーがでる様になりました。 前回は仕方なくフォルダを削除して再インストールしたら直りましたが、 PCで作業している内に再び同じ現象になりましたので、 原因と再インストール以外の対処法があればと思い書き込みさせて頂きました。 環境はWindows2000でOracle10gです。 Oracleを入れたPCと作業しているPCは同じPCです。 前回と今回の違いは、 前回は「XYZ」の作成をしていない。 サービスのOracleOraDb10g_home1TNSLitenerが開始できなかった。 (一応コマンド入力でもダメでした) (リスナーの起動を試すみたいなのがインターネットで検索してる時に書いてあったので参考にしました) の2点です。 現在は「XYZ」が作成されているのと、 OracleOraDb10g_home1TNSLitenerが停止したり開始したりすることができます。 自分で作成したオラクルは初めてで、 最初にエラーが出た時もインターネットで検索したりして、 原因を探そうと思いましたが難しくて断念し再インストールといった感じでした。 どうかよろしくお願いします。 listener.oraとtnsnames.oraは下記の通りです。 # listener.ora Network Configuration File: g:\oracle\product\10.1.0\Db_1\network\admin\listener.ora # Generated by Oracle configuration tools. SID_LIST_LISTENER = (SID_LIST = (SID_DESC = (SID_NAME = PLSExtProc) (ORACLE_HOME = g:\oracle\product\10.1.0\Db_1) (PROGRAM = extproc) ) ) XYZ = (DESCRIPTION_LIST = (DESCRIPTION = (ADDRESS_LIST = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = abc)(PORT = 1521)) ) ) ) LISTENER = (DESCRIPTION_LIST = (DESCRIPTION = (ADDRESS_LIST = (ADDRESS = (PROTOCOL = IPC)(KEY = EXTPROC)) ) (ADDRESS_LIST = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = abc)(PORT = 1521)) # tnsnames.ora Network Configuration File: g:\oracle\product\10.1.0\Db_1\network\admin\tnsnames.ora # Generated by Oracle configuration tools. XYZ = (DESCRIPTION = (ADDRESS_LIST = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = abc)(PORT = 1521)) ) (CONNECT_DATA = (SERVICE_NAME = orcl) ) ) ORCL = (DESCRIPTION = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = abc)(PORT = 1521)) (CONNECT_DATA = (SERVER = DEDICATED) (SERVICE_NAME = orcl) ) ) EXTPROC_CONNECTION_DATA = (DESCRIPTION = (ADDRESS_LIST = (ADDRESS = (PROTOCOL = IPC)(KEY = EXTPROC)) ) (CONNECT_DATA = (SID = PLSExtProc) (PRESENTATION = RO) ) )

  • 外部ネットワークへpingが通らなくなりました

    自宅サーバー構築にトライ中なのですが、とちゅうでyumが動かなくなりました(どのタイミングなのか分かりません、申し訳ありません) 以下のようなメッセージが表示されています。 Error Downloading Packages: firefox-3.0.10-1.fc10.i386: failure: firefox-3.0.10-1.fc10.i386.rpm from updates: [Errno 256] No more mirrors to try. 構築環境は OS:fedora10 IPアドレス 192.168.1.100 です。 yumのリポジトリが込んでるのかと思ったのですが、時間がたっても解決せず、pingをやってみたところ以下のようになりました。 ルーターへのpingは通る [root@server ~]# ping 192.168.1.1 PING 192.168.1.1 (192.168.1.1) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=1 ttl=255 time=1.53 ms 64 bytes from 192.168.1.1: icmp_seq=2 ttl=255 time=0.000 ms ^C --- 192.168.1.1 ping statistics --- 2 packets transmitted, 2 received, 0% packet loss, time 1079ms rtt min/avg/max/mdev = 0.000/0.765/1.530/0.765 ms 外部へのpingが通らない [root@server ~]# ping yahoo.co.jp connect: ネットワークに届きません LAN内のその他の端末からはping等通りますので、ルータには問題ないのではないかと思っています。 macbook:~ muttuwo$ ping yahoo.co.jp PING yahoo.co.jp (203.216.227.176): 56 data bytes 64 bytes from 203.216.227.176: icmp_seq=0 ttl=52 time=12.399 ms 64 bytes from 203.216.227.176: icmp_seq=1 ttl=52 time=10.760 ms ^C --- yahoo.co.jp ping statistics --- 2 packets transmitted, 2 packets received, 0% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 10.760/11.579/12.399/0.820 ms 以上の状況で、どの辺りに原因があるか、推測つきますでしょうか。 なにぶん知識不足なもので、見当だけでもつけばと思い質問させて頂きました。

  • 通信プロトコルについて

    こんにちは、 初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・アークネット、イーサネット、RS-232C、RS-422、TCP/IP,FTPのそれぞれの意味と違いについて、教えてください。その他、関連する用語がありましたら、併せて教えてください。私のレベルは、初心者です。

  • 通信プロトコル

    XMODEMとZMODEMはどちらが早いのでしょうか? XMODEMはパケットにのせれるサイズが1024ByteがMAX。 ZMODEMもパケットにのせれるサイズが1024ByteがMAX。 ただし、1024以下は可変長ということが、あるサイトで確認できました。 その他、ZMODMEは信頼性が高い、機能が充実している。ということくらいで、速度としては、XMODEMもZMODEMもパケットのサイズが1024であれば、変わりがないのでしょうか?