• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴に呼ぶ友人の数が少なくて恥ずかしいとカレに言われました。彼が親族)

披露宴の人数が少ないと恥ずかしいと言われました

CAFE1973の回答

  • CAFE1973
  • ベストアンサー率14% (36/253)
回答No.7

俺:嫁=10:100で披露宴した私が通りますよ~ で何? 友達多いんです自慢大会か? 馬で鹿なんじゃね? すみません。読んでたら腹が立ってしまいました。 あなたは彼の何処が好きで結婚してまで、一緒に居続けたいって思ってる? 彼はあなたのどこが好きで結婚してまで、一緒になりたいって思ってるか? もお一度聞きなおしてみなよ。 一緒になったら、人生の様々な選択肢を一緒に選び、共に進まなくてはならなくなるのです。 意思・考え・理想・休日の過ごし方・生活観・お金の価値観、今まで自由だったのが一気に 窮屈に感じるところが生じると結婚生活は辛くなるし、楽しくないよ。 披露宴のゲスト人数にケチ付けて、うだうだ言って解決しないようじゃ、新生活の先が思いやられる。 と結婚生活3年を迎える30代男が申しておりました。 あ!40:10の何が恥ずかしいって思っているかをはっきり聞きなよ。

noname#133059
質問者

補足

>披露宴のゲスト人数にケチ付けて、うだうだ言って解決しないようじゃ、新生活の先が思いやられる。 この部分を痛感に思ってます。 >あ!40:10の何が恥ずかしいって思っているかをはっきり聞きなよ。 このことは ずーーーっと問いただしていますが カレ曰く 「よく分からないけど」を前提に話をしだします。 もっと自分の将来について考えて見ます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親族のみの披露宴で楽しい演出は??

    11月に両家親族のみの挙式・披露宴を行います。 友人がいれば余興もあり和やかな楽しい披露宴になりそうですが、 あいにく遠方の友人ばかりで、披露宴とは別に後日何かやろうと考えています。 親族のみの披露宴だと、なんか寂しい感じになりそうで困っています。 何かみんなで楽しめるような演出はないでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみに人数は30名ほどで、披露宴というよりは会食のような感じです。

  • 親族のみの披露宴の演出について

    親族のみで神前式の挙式と、その後レストランでの会食をします。 30人程の小人数ですが、簡単な披露宴をしたいと思っています。 花束贈呈、新婦の手紙、余興はしない予定です。 途中、白ドレスへお色直しとケーキ入刀をする事が決まっているだけで、他に演出は決まっていません。(会場の都合でキャンドルサービスはする事ができません。) 両親が病気で体調が悪い為、一般的な演出でしんみりとした披露宴にはしたくないと思っています。楽しく会食ができる披露宴にしたいと思っており、ただの会食にしたくはありません。 どんな演出を行えば、両親や親族にも楽しんでもらえるような披露宴にできるでしょうか。皆さんのご意見をお願いします。

  • 親族のみの結婚式、披露宴について教えてください

    親族だけの結婚式、披露宴(会食?)についてお伺いします。 現在、両家親族20名、友人20名程度の結婚式、披露宴を予定しており、10万のみ支払いを済ましてあります。(最低人数が40名で見積もりの段階で総額250万) 私の元々少ない友人の中に初産直後になる子が数人いて、「ぜひ参列したい!でもちょっと家族と相談してみる」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しかったのですが、やはり無理はして欲しくないなぁという気持ちです。なので、直前キャンセルも視野に入れてご招待するつもりです。 他にも、来て欲しい友人はいたのですが、1、2年に1度みんなで集まるときに会う程度の関係は人数合わせと思われるとの意見も見ました。 私はその子の結婚式に招待されたら嬉しいですが、それは友人が少ないからなのかも・・・と思い始めました。 結婚後、隣の県に引っ越すので、さらに会わなくなるかもしれません。 後は、職場のお世話になっている人や仲の良い人も招待したいのですが、退職するので今後疎遠になるかもしれません。 他にも、招待してくれたけど行けずに祝電だけ送った子も招待していいものか迷います。 そう考えると、本当に呼べる友人って1人か2人だな・・・と。 それならば、キャンセル料を支払っても(今年中くらいまでであれば10万)親族のみに変更した方が良いのでは?と考えてしまいます。 もちろん彼の意見もあるので、相談してみなければですが。 ですが、親族のみの結婚式、披露宴に出席した事がないのでイメージがわきません。 長々と書いてしまいましたが、 費用や、雰囲気など経験談を聞かせて頂けないでしょうか??招待された側のお話もお伺いしたいです。 その上で彼に相談してみようかと思います。

  • 披露宴のように大々的ではなく、挙式の後は親族のみで会食をしたいのだけれど・・・

    ノース アンジュ日本閣で挙式を…と思っています。 突然結婚式をすることが決まり、準備期間が短いのですが、 短期間でもできるプランなどはありますでしょうか? また、挙式の後は披露宴のように大々的ではなく、親族のみで会食を 行いたいのですが、少人数でも利用できる会場はありますか? 結婚式の準備って、思ったよりもたいへんなんですね(××) アドバイスいただけると、助かります!!

  • 親族のみ披露宴での衣装

    春に挙式を控えています。 25名程度の親族のみで、チャペルにて挙式後、和風寄りの雰囲気の会場でこぢんまりと披露宴をする予定です。 チャペルの挙式時に着る衣装は、新郎新婦はドレス、タキシードになる予定です。 その後の披露宴の会場が少し変わった造りになっており、ドレスのまま入ることができない(狭い)為、ホテルスタッフの方は「親族のみの方は手持ちのドレス(友人の披露宴で着るような)を着ることが多い」と言っていました。 それならばどうせ和風寄りな会場の為、母が成人式の時に使ったという年代物の帯があるので、それを使って振袖を着たら、と母に言われています。 それも良い考えだと思うのですが、彼は紋服は着たくないといいます。 理由は、親族のみだし仰々しくしたくない、恥ずかしいとのこと。 私が振袖を着るのは構わないし良いと思うと言ってくれるのですが、彼がタキシードに私が振袖じゃあ、見比べてみて釣り合うのか、、? と悩んでいます。 ちなみに、両親共々黒紋付を着る予定で、彼にただのスーツを着せるのはちょっと、、と思っています。 下の画像は彼が挙式から通して着る予定のタキシードと、私が会食の為に着る振袖です。 親族にマナーに特に厳しくあれこれ言う人はいないとは思います。 でも、普通に考えて合わないかと思うのですが、何か工夫して釣り合うようにはできないでしょうか? よいアドバイスお願いいたします。

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 親族のみの披露宴

    親族のみで式及び披露宴をやろうと思っています。どういった会場・どういった形式の物があるのか、 大体費用はどのくらい掛かるのか…いろいろ調べていますがよく分かりません。 人数的には約30名くらいになるかと思います。 親族のみの式・披露宴を経験された方や、何か良いアイデアをお持ちの方など、是非とも教えてください。

  • 披露宴をやらなくてもいいか

    いつもお世話になっております。 新郎新婦含め12名という少人数なので 披露宴をせずに挙式とレストラン(トップオブシナガワという夜景の見えるレストラン) のテーブルに花などを添えて華やかにしていただいてそちらで会食という形にしようかなと思っているのですが 披露宴をやらないのはおかしいですか? また特にレストランを貸切にする程の人数でもないかなと思うのですがアドバイス頂けたらと思います。 ちなみに挙式が終わったらウェディングドレスを脱いで普通のオシャレな格好をして食事をしようと思っています。

  • 相手に親族がいない場合…挙式・披露宴はどうすべき?

    10年ほど付き合った彼と来年春~夏あたりに結婚を考えはじめている者です。 お互いの親族に差がありすぎるため、挙式・披露宴を行うべきかどうか、 また、行うとしたらどのように行おうか、悩んでいます。 以前、教えてgooの中で親族の人数差は仕方ないこと、とのご意見がありましたが 私たちの場合 彼の親族は叔父1人きりなのです。両親もいません。 逆に私の親族は、お祭り好きな田舎系一族なため、少なく見積もっても 25名ほどに膨れてしまいます。 むしろ、お互い親族(親も)を一切招かず、この10年間、彼と付き合いながら得た友人たちを中心に 挙式・披露宴を行った方が2人にとって望ましいのではないかと思いもしたのですが… こんな考え…親族にあまりに失礼で、常識外れでしょうか? 彼は挙式・披露宴に関しては無関心で、 好きにして良い!!と任せられた状態なので… どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 披露宴によぶ友達の数

    まだ先の話なんですが、披露宴をする予定です。 披露宴に来る女友達の人数が、60名の招待者のうち、7人って少ないですか? もともと、男友達の方が多かったのですが、新婦が男性をよぶのは両親が良い顔をしません。 親族だけで、両家合わせて30名程度、共通の男性の友人が10名、新郎側の男性の友人が10名ちょっと、という感じです。会社関係はよびません。 親族も男が多いので、披露宴に華が少ないかな、と思ってしまって・・・ 呼びたい人を呼ぶべきだとは分かっているのですが、女の子の少ない披露宴だったね、と思われると、なんだか友達が少ないみたいで嫌です。 つまらない意地ですが、、、 皆さんの披露宴がどんな感じだったのか(もしくは出席した披露宴はどんな感じだったのか)、教えてください。

専門家に質問してみよう