• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:反射式望遠鏡ビクセン R114Mの性能)

反射式望遠鏡ビクセン R114Mの性能

kamakiri83の回答

回答No.6

#1回答者さん、どうも始めまして。 私の回答を改めて読み直し、きっと#1さんを「むっ!」とさせたのだろう、そうゆう文章だったと、反省させていただきます。 #1さんは赤道儀を実際に愛用され、何の不都合もなく、また経緯台よりも初心者向きだと実感されている。 そして私は経緯台(ポルタ)を長年愛用しており、#1さんとは逆のことを実感しています。 #1さんの反論・ご意見に対しては、一部に「意外な突っ込み」に感じた箇所がありましたが、それは私の書き方のせいですし、他はちゃんとしたご意見ばかりだと思います。 ただ、最後の方の「しかし、架台は経緯台じゃダメです。」には、なんだか自分の観測スタイルをバカにされた様で、いささか・・・。 私の回答は、質問者さんが問われた本題に関しては、殆んど関係のないことですが、ポルタの一愛用者として、そして一意見として、「良い架台ですよ」とさせて下さい。 oraeno17さん、 余分なスペースを勝手に使ってしまい、申し訳ありませんでした。 本題の望遠鏡に関しては、 お住いの条件・稼働率から考えて、先ずはメインを月・惑星にするのが、始め方としては良いように感じます。 だったら同じ屈折の80mmでもアクロマートで十分だと思いますが、ED80Sは長い目でみても使い道が減らない鏡筒ですので、予算が敵うのでしたらオススメです。

oraeno17
質問者

お礼

ご親切に度々ご回答ありがとうございます 架台のタイプにつきましては、両方に利点があると思いますので その良い所を自分でどちらを取るか検討してみようと思います お二方のご意見・アドバイスは非常に選ぶのに参考になっています 余分なスペースなどとんでもないです 結論はまだ出ませんが、天文台やショップに足しげく通い、実機に触れながら決めようと思います この度は本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 天体望遠鏡の屈折式と反射式について

    初心者で天体望遠鏡を検討しています。 目的はアイホン での天体撮影です。 特に土星の輪をきれいに撮りたいのと、できれば銀河とか星雲も。 そこでビクセンの入門機の屈折式ポルタIIA80MGと反射式ポルタII R130Sfのどちらを選ぶべきか悩んでいます。 反射式の方が綺麗だというのは知っていますが扱いが大変だとか、筒鏡と外気との温度差があると時間がかかるとか、面倒みたいです。 屈折式のポルタIIA80MGは扱いも簡単ですが、多分銀河や星雲は無理なのかなとも思っています。 どなたかご意見頂けないでしょうか? 高い買い物なので後悔はしたくないです。

  • 天体望遠鏡の購入について相談です

    天体望遠鏡の購入を考えています。 予算は10万円前後(出来れば10万以内)で見積もっています。 観察場所は田舎で、条件がよければ肉眼で天の川の概形が確認できるような暗い場所です。 購入後の観察対象は星雲・星団をメインに考えており、惑星であれば土星のカッシーニの間隙が見たいと考えています。 現在は眼視による観察を主に考えているので、天体写真の撮影等は考慮していません。 私が自分で調べて考えたのは、 Vixen:ポルタII R130Sf(http://www.vixen-m.co.jp/telescope/porta2/39954.html) Vixen:ポルタII ED80Sf(http://www.vixen-m.co.jp/telescope/porta2/39956.html) のどちらかにしようかと考えています。 この望遠鏡で星団・星雲・カッシーニ間隙がどの程度見れるのか教えてください。 また、他に良い天体望遠鏡があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ビクセン製 天体望遠鏡 VOYAGER T-80M てどんな望遠鏡かご存知ですか?

    ビクセン製 天体望遠鏡 VOYAGER T-80M てどんな望遠鏡かご存知ですか? 使えそうでしょうか?

  • 天体望遠鏡のアポクロマートとアクロマートの違いについて教えてください。

    天体望遠鏡のアポクロマートとアクロマートの違いについて教えてください。初めて天体望遠鏡の購入を検討しています。月や惑星、メシエ天体の観測を考えています。写真撮影はあまりしないと思います。色収差があると聞きますが、肉眼で見て大きな違いは感じられるのでしょうか?ビクセンのポルタ2ED80Sfとポルタ2A80M(ポルタ2A80Mf)とを検討しています。値段の差はかなりあるので悩んでいます。よろしくお願いします。

  • ケンコー、ビクセンどちらの望遠鏡が良いですか?

    小学生(高学年)に望遠鏡を購入したいのですが、\10000程度の予算で検討しています。 ケンコー/SW-IIとビクセン/スターパル50のどちらの機種が良いか迷っています。 悩む理由として… ケンコー/SW-II…デジアイピース付きでパソコンで画像を見る事が出来る。            …ケンコーの書き込みを見ると粗悪品との回答が多い。 ビクセン/スターパル50…ビクセンの書き込みが良かった。(ポルタの書き込みが多く、スター                パルは??)               …デジアイピースなるものでPCに接続できるかが不明。 やってみたい事として、天体観察の他、PCで画像を見たり、カメラと接続して写真を撮ってみたいです。 ちゃんとした望遠鏡を購入するには予算が足りないかもしれませんが、安いながらも小学生が満足できる機種をと思っております。よろしく御回答お待ちしております。

  • ビクセンの望遠鏡について教えてください

    ビクセンの望遠鏡について教えてください まったくの初心者なんですが、ビクセンの望遠鏡の『スターパル』シリーズか、『スペースアイ』シリーズのどっちにするか悩んでいます。 ・スターパル:架台等の使いやすさはこっちが上だと思うが、対物レンズ有効径60mmで下記より価格が高い http://www.vixen.co.jp/at/starpal.htm ・スペースアイ:架台等の使いやすさは上記に劣ると思うが、対物レンズ有効径70mmで上記より価格が安い https://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/original/index.jsp どちらがおすすめでしょうか? 私的には、有効径が大きい『スペースアイ』の方がいいのかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡の購入に際して

    今年のクリスマスに、小学5年生の子供がサンタクロースに天体望遠鏡をお願いしています。 当方、全くの初心者で最初は価格ドットコムなどで、3万円前後の天体望遠鏡を探しながら口コミを見ているうちに、自分もハマってしまい色々迷ってしまいました。 そこで迷った結果、自分が目に付けた物は・・・・・・・・・ 1.「ビクセン ポルタIIA80Mf」これは、屈折式で初心者に大人気で使いやすそうです。 2.「ビクセン ポルタIIR130Sf」これは、反射式で口径が大きい為、調整等を覚えればより多くの惑星等が見れそうなので魅力的です。 3.「スコープタウン スコープテック SD-80AL」純日本製で製造会社様の良心的及び良質な物で、アフターフォローも物凄い魅力的です。 しかし、経緯台が少し不安です。ビクセン経緯台とのコラボも有りますが、予算オーバーになってしまいます。 子供の星を見たいと言う考えを発展させたいと言う、親バカな考えもありますが、見て星に興味がより高まり、触って飽きにくいような物で、月や木星及び小惑星、土星及びリング、星雲星団等が見れて、あわよくば撮影も可能な物が初心者なりの希望です(撮影は無理でも構いません) 長くなりましたが、経験者の方で、上記、1・2・3の中でお勧めの品物をご教示して頂ければ幸いで御座います。(他を薦められると更に迷いそうなので) 初心者の投稿で、熟練者様には何かとお聞き苦しい所があると思いますが、何卒、宜しくお願いします。

  • ED80sf天体望遠鏡 アイピースのお勧めは?

     最近、天体望遠鏡ビクセンポルタIIED80sfを買いました。アイピースNPL20mm、6mmが付属でついてきましたが、惑星を大きく見たいため倍率の高いアイピースがほしくなりました。1万円くらいで何かお勧めのアイピースはありますか。    ビクセンED80sfは対物レンズ800mm、焦点距離600mmです。  少し自分で調べたら下記のアイピースはどうでしょうか?評価をお願いします    ビクセン           NLV2.5mm 倍率240倍  ウイリアムオプティクス  SPL3mm  倍率200倍  ED80sfは対物レンズの口径が800mmのため最大倍率は口径の2~2.5倍が最大倍率と聞いたことがあります。そうなると200倍までしかだめなのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。  

  • 都内で使う望遠鏡が欲しい

    都内で使う望遠鏡が欲しい たまに都内のベランダから見る望遠鏡が欲しいと思っています。 そんなにお金をかけられないのでドブソニアンのような低価格の 反射か低価格の比較的大口径屈折にしようかと思います。 「20センチ~25センチニュートン」~「12cm~15cm屈折」だと どちらが良くはっきり見えますか? 都内ですのでおもに月や惑星、たまにメシエ天体を探すぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • ケンコーの赤道儀にビクセンの望遠鏡は?

    小学生の子どもに望遠鏡を買ってあげたいと思い色々と物色中です。 ビクセン「VMC-110L」がコンパクトで良いかと思っているのですがポルタIIとセットにすると5万位になってしまします。それならば、VMC-110L単体+ケンコーの「SKY WALKER SW-5 PC」を購入すれば同じ位の予算で、赤道儀+114mm反射式望遠鏡+VMC-110Lが購入できる事になります。(デジアイピースもついてお得)そこで、SKY WALKERの赤道儀にVMC-110Lが取付出来るのでしょうか?出来たとしてもポルタIIとのセットの方が良いのでしょうか?その他の三脚付加台で安価でオススメな物はありますか? VMC-110Lの他にセレストロンMAK90とも迷っています。