• ベストアンサー

お礼の投稿について

kagakusukiの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 中には、どうすればお礼をする事が出来るのか、やり方が解らない質問者もいるでしょうし、稀には、失礼な内容の回答を投稿する回答者もいますから、お礼をしないだけで質問を出来ない様にするのは、やり過ぎではないかと思います。

30932001
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 この質問に対しては、千差万別の様ですね。

関連するQ&A

  • お礼が投稿できない

    このあいだから、回答に対してお礼をしようとすると「投稿に失敗しました」「お手数ですが画面の再読み込み後もう一度お試しください。」と表示され、画面を閉じて再度開くなど、何回トライしても投稿できない。 質問や補足は投稿できるようだが。 お礼の付いていない方は、これが原因ですので勘弁してください。

  • 投稿に対する御礼

    質問をし、その回答に対する御礼を記入せず(ポイントはちゃんと付けておられるので回答をちゃんと読まれている物と思います)締めきっちゃう方をどう思われますか??個人的に、御礼と回答に対するコメント(一言でも全然いいです)を記入頂けると、回答のし甲斐があり良いと思うのです。皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 回答のお礼が入力ができません

    回答のお礼が入力ができません、 質問者から回答者の方へお礼を投稿することができます。 感謝の気持ちを伝えましょう! ・・・とありますが、 如何するとよいのでしょうか?

  • お礼を投稿しない質問者

     このコミュニティでお礼を投稿しない質問者って、やっぱ自己中心的な傾向にあるんですかね? 義務もなく、一概には言えないのかも知れませんが・・・。  回答の中には意味不明のものや、中傷的なのもあるので全てにお礼するのも難しいと思います。回答者側も自己満足で投稿する点もありますが、圧倒的にボランティア的な親切心からですよね。  たとえ一言でもお礼を入れた方が、挨拶されて返事するのと同じで好印象な気もしますが。私は自分自身、できるだけお礼の投稿をするように心掛けてます。皆さんはどう思われますか?

  • お礼について。

    こんにちは。 皆さんは深夜や早朝にOkwaveのお礼のメールがきても構わないと思うほうですか? 自分は以前ここを使っていて、もう使わないかな~と思って一度退会したのですが、使っていたときに深夜にお礼のメールがきて飛び起きたことがあったので、今度はお礼を投稿するかどうか決めかねています。自分は時間帯関係なく、回答に気づいたときにお礼を投稿していたほうなので。(回答通知メールがきてすぐなら多分お礼投稿しても大丈夫だろうと思いますが、自分は電源を切っている時間やマナーモードにしている時間が長いので、大概回答にすぐ気づかないのです。) 先日アンケートカテゴリーで1つ質問を投稿しました。その時は「とりあえず迷惑に思う人がいるとマズイから」と思って、言い訳もつけて『お礼のメールは無しということにさせて下さい』と生意気なことを書きました。今考えると、これも十分マズイと思います。自分もアンケートカテゴリーでもお礼の投稿はしたほうが良いとは思いっています。でもお礼を投稿した時間帯が悪くて不愉快に思われるのは嫌だな~と、下らないループにはまっています。 要約すれば文頭の通りの質問です。皆さんは深夜や早朝(=時間帯関係なく)にお礼のメールがきても構わないと思うほうですか?皆さんの意見を聞かせて下さい! この質問に関しては、『構わない』という意見の方にはお礼を投稿させていただきます。

  • お礼!?なんですか?

    こんにちは いつも教えて・・で楽しんでおります ところで皆さんに質問ですがここで回答しますと 質問者の方に回答に対するお礼というのが来ますよね そこでお礼じゃなくただ単に「それはそうだ」みたいな意見だけ 書かれて終わりの方をよく見かけますが それはお礼に当てはまるのでしょうか? 私の場合は必ず「回答有難うございます」と入れるように しておるのですが・・ ご意見お聞かせください

  • 何でお礼のコメントを投稿しないの?!

    このサイトに参加するようになって1週間ちょっとになりますが、皆さんの貴重なご意見やご質問を拝見して、私も大変参考になっております。 ところでいつも拝見して思うのですが、このサイトに質問する人に、回答者に対するお礼の言葉やコメントが全くなく、そのため回答を読んだのか読まなかったのかすら回答者に伝わらないという大変失礼な質問者が、このサイトにおける質問者に異常に多いように感じます。 自分が分からなくて質問して、そのことに対して、回答者は忙しい時間を縫って回答してくださったり、時には、本来質問者自身がするべき資料検索や調査を、質問者の為に一所懸命にやってくださって、とても詳しく回答をしてくださっているのに、そのことに対するお礼やねぎらいの言葉や、回答内容に関する感想などを一言も述べないのは、非常識も甚だしいと思います。 私もたくさんの質問に回答して来ましたが、回答をしてさし上げた質問者でちゃんとコメントを下さった方はわずか3分の1以下しかいません。 お礼の言葉がほしくて回答をしているわけでもないと思いますが、顔も知らない見ず知らずの質問者の為に、労を取って回答をしてくださっている方に対して、「うんともすんとも言わない」のは非常識も甚だしいと思います。人にものを尋ねる態度ではありません。自分だって「シカト」されたらムカつくでしょうに。何故今時の人は、どいつもこいつも「人の嫌がることを平気でするような人間ばかりなのか」と、世を嘆きたいです。(をういう自分も人のことは言えないかな?でも少なくとも、お礼は書いています。それが人間としての礼儀だから。) 管理者の方々も、そういうお礼の言葉の一つも言えないような、マナー違反の質問者の質問投稿は、問答無用で削除してもいいのではないかと思います。極論ですが・・・。

  • 「新しいお礼が投稿されました」のメール

    おはようございます。 前のIDで回答していた時に「新しいお礼が投稿されました」のメールがきてたんですが、たまに回答した質問を見ていたので必要ありませんでした。 今後もちょくちょく回答をしようと思ってるんですが、「新しいお礼が投稿されました」のメールをこないようにする事はできないのでしょうか? どうしても受け取らなければいけないのでしょうか?

  • 長いお礼は、実際、どうなの?

    質問して、回答を頂いた場合、お礼を投稿しますが、 私は、つい、長文になる事が多いです。(本人は丁寧なつもりらしい) 実際、お礼文を受け取る側にとって、こういうのはどうなんでしょうか?却って迷惑だったりしませんでしょうか? 私は、そういうお礼をもらうと、結構嬉しい方ですが、 皆さんのご意見もお聞きしたくてこの質問をたてました。 カテは微妙ですが、アンケートにしました。

  • お礼の投稿について

    今までは閲覧のみでしたが、最近質問の投稿をするようになりました。 丁寧に回答してくれる方がほとんどですが、時々こちらをバカにしたような回答や重箱のすみをつつくような回答、一言だけ否定的な回答をする方もいます。 否定的な回答であっても、きちんと説明づけがされていれば納得して回答することができるのですが、こういった方へのお礼はどのようにするのがベストなんでしょうか?