• ベストアンサー

ここで、あるいは他の質問箱で、自己の知識を披露し、質問者あるいは一般閲

ここで、あるいは他の質問箱で、自己の知識を披露し、質問者あるいは一般閲覧者を啓蒙することに積極的な意義があるでしょうか?世のため、あるいは自分のため? 非常にむなしい行為のように感じています。 だって、いくら自分がこだわって研究したことをここぞと披露しても、大して感激や理解が得られないんだよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.4

簡潔文章表現力が養われ、コミュニケーション力がアップし、感激と理解と感謝をもらい、友達ができました。 会話をすることは、世のため・自分のためになります。 人間だけに与えられた特権ですからね。 文字だけでも、あたたかい会話が成り立つことを発見しました。 研究したことの披露よりも、今の自分が素直に感じたり思ったりしたことを披露するほうが、受け入れられやすいみたいです。 あなたの研究の成果を受け入れて、感激してくれる人も、必ずいるはずです。 できれば、続けてほしいですが… まずは、一休みして… あなたの研究を評価してくれるサイトに行かれてはどうでしょう。 ホームページを立ち上げるとか… せっかく積み重ねてきたことなのだから、その価値がわからない人のところで埋もれちゃうのはもったいないです。

その他の回答 (8)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.9

ボランティアです。 無償であるところがよいです。 部門ランキングトップになったことがありますが、初めて商品をもらったとき、その●●さに驚いたものです。 それでも、まだ、やってます。 ちなみに、回答者として参加しても、そのQ&Aのほかの回答者さんの投稿内容によって、自分が勉強させられること頻り。

  • 8ry0ox8
  • ベストアンサー率11% (38/332)
回答No.8

こんちゃ! >積極的な意義があるでしょうか?世のため、あるいは自分のため? うん。何のためかはよくわかんないけども カラオケ一曲歌ったくらいの気分にはなるよ^^ わたしのカラオケスタンスは誰も聞いていなくてもぜんぜんOKwave♪ ドンマイモード全開。とりあえず歌えりゃ幸せかも^^ お次は何歌おっかな~^^ って感じ。

回答No.7

そりゃあ、虚しくなるでしょうよ。自分の書いたものが無条件でOKWaveの物になるんですから。 質問者も回答者もこの会社の「会社情報」をよく読んだことがあるんですかね?この会社の実態を知らないから単に踊らされているに過ぎないんですよ。 回答者は時には色々検索掛けて裏を取ってから回答しているのに、質問者からの反応が無い例が多いです。大半の回答者は質問者のためを思って回答していると思います。 ですが真摯になればなるほどこのサイトに利用されているのだと言うことを認識しないと、タダ働きさせられているのと同じです。 もう少し全体を俯瞰した上でこのサイトに関われば、ここは利益優先のシステム至上主義なんだなあということがよくわかるでしょう。 企業だから金儲け優先なのはわかりますが、利用者がルールのことを細かく言うきらいがあるのは、洗脳されている証拠でしょうね。

  • q870380
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.6

知識はアウトプットする事でより自分のものになっていくものです。 自己の知識を披露たいだけだとしても、それが質問者の解答になっているなら積極的な意義は大いにあると思います。

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

もっと良く調べてください。むなしいだけではすみません。ここの運営側に聞いてみれば分かるけれど、自分で書いたものなのに、掲示した時点でOkWave側のものになっているわけで、それを自分が書いたものと主張しても、著作権を認めてもらえません。勝手に書き換えられても文句は言えません。だから、自分が大事にしていることは、ここには書かないほうがよいです。 だから、それが嫌だったら、ここではなく他所で書いたらと、アドバイスしたら、逆ギレした人がいますが、それだけはやめてくださいね。 ただ、ここは、情報の価値に対して質問者も回答者も、そして運営側も、まったく乱暴です。システム優先で、人が書く、その正確さや希少さなんてどうでも良いのです。だから、ここでは有識者は逃げ出してしまうのです。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.3

>非常にむなしい行為のように感じています。 反応はどうあれ、 見返りをこれポッチも求めてはおりませんので、 まったくそうは思いませんねぇ・・

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 手っ取り早いのは、こういうサイトと関わるのをやめればいいわけですね(笑)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

回答が いやになったら、 疑問点、質問する方にまわれば、いいだけです。 質問者様のように\(^^;)

関連するQ&A

  • 哲学における研究とは。

    哲学における研究とは。 研究の基本は、何か明らかにすべき問題があり、それを明らかにする事によって、何かに貢献できる。ということが、物事を研究する意義であると感じています。まして、大学等に所属している研究職などはそういった事が求められると思っています。 しかし、浅学の身ではありますが、哲学の分野では、確かに問題はあると思います。しかし、それを明らかにする事がどのような意義を持つのかがいまいち良く分からないのですが。 例えば、哲学研究者などがフッサールやハイデガーといった哲学者のさらに細かな視点について論文を書く、又は卒論・修論・博論などはよく「~(哲学者などの人物)について論じた」といった様な表現も聞きます。問題を設定することはできると思います。既存研究を検討して、明らかになっていない事を見つけるのですから。しかし、そのような論文の背景や目的を読んでも、それを明らかにする事がどのような意義があり学術的な貢献ができるのか、その部分が書かれていないような気がします。自分の好きなことを勉強するだけ、自分の知識を増やすだけなら、研究論文として表現する必要はなく、そういった研究職でなくても良い訳ですよね。 哲学に限らず、文学、歴史学などもそのように感じます。決して、批判ではありません。自己満足ならそれで充分だと思っています。自分もそうであってほしいと思います。 しかし、そうはいっても、科研費など研究費を取ってこないといけないですよね。そういった研究費を取る時には、研究の意義などはどのように書いているのか、それも疑問に思います。 長くなり、分かりにくい質問ですみません。「哲学研究の意義」といったものが知りたいです。

  • 「教えて」やってわかった知識自慢(自己顕示欲)が思いやりを上回る法則

    一般論として、人っていうのは、 「人への思いやりよりも、自己顕示あるいは自己表現欲求のほうが勝るものである」 ということが当てはまるようだと思いました。 もちろん少数の例外(それこそ真の人格者)はあると思いますが、一般法則として感じます。 それは「教えて」をやって感じたことです(これを一般化するのはどうかと思われますが、どうも日常であう光景を考えても妥当なような気がします) ある質問で、 「すごく周りにいざこざが合って心が苦しい時代があった時に、なにか超自然的な現象が起こった、これを説明できないか?」 「近親相姦をしてしまっているのだが、なぜいけないことなのか教えてほしい」 という例があって、 これに対して、「同情」というようなものが感じられる回答がない。私は可能な限り、「知識にひけらかせ」ともちろん「嫌がらせ嫌味」は問題外だと思っているのですが、はじめのほうの質問には「そういう大変な時期なのですから超常現象のほうは付随的なんでしょ?」というニュアンスで回答できたのですが、あとのほうは「近親相姦してしまって悩んでおられますね心中お察しします」という風にはなれずに、「知識論」で通してしまったのです。あとのは「嫌味」やら「嫌がらせ」やらそこらの子供の戯言と同じでしたが、私としたことが、「同情」「共感」を持って回答できなかったのです。 ああ、これは限界だと思いました! いくら私が自分で行儀いいやつだ、情けが深いやつだとうぬぼれてみても、所詮はレヴェルの問題で、本質的な人格者寛容者ではないわけです。 人は結局、なにか忌避したいものとか蔑みたいもの、そういうものを作ってあるいは感じて、それに対して自分の優位性のようなものを抱いて生きているものなんでしょうかね?

  • 中等教育(一般知識)の必要性について

    私は、中学2年の男です。 私は、中等教育(中学校、高校)の必要性について悩んでいます。 私は初等教育(小学校)は必要だと思っています。例えば、算数でいうと、「足し算・引き算・掛け算・割り算」というのは日常生活には欠かせないものだからです。そして、国語の「漢字」も欠かせませんね。しかし、中等教育の場合はどうでしょう?例えば、数学でいうと「2次関数、図形の体積、xyの値」などです。xyの値を求めても日常生活には使いませんし、図形の体積を求めたところで誰の役にも立ちません。 私は、一般知識をたくさん教えても使う機会はほとんどないと思います。必要なのは専門知識だと思います。例えば、将来に「専業主婦」になりたい学生がいるとします。そこで先ほど述べたような「2次関数」や美術の勉強は必要でしょうか?おそらくそうではないはずです。他にもエコノミストになりたい人は「経済学」「金融学」「簡単な統計技術」が必要でしょう。普通のサラリーマンになりたい人は「技術(コンピュータ)」「国語」で充分でしょう。 多くの先生は一般知識を学ぶことを「将来の自分の選択肢を増やすためだ」といいます。しかし、もうなりたい職業・目標を決めている人からすれば迷惑でしかありません。また「考える力を伸ばすため」という先生もいます。しかし、学習塾などでは公式だけを教えたり、歴史の授業では過去の偉人がどんな考えで、行動を起こしたかを考えることはせず、ただ年表や人名を暗記するだけです。 私は、テストの点数や内申点が悪いから、不満を言っているのではありません。私は、多くの自己啓発書を読み、考え方が変わったからです。 「知識が力になりえるのは、知識が、目標に向けた行動プランの中で活用されたときだけである」 これは「思考は現実化する」に書かれているもです。 中等教育を受けずに多大な成功を収めた人もいます。誰の役にも立たない一般知識。 理由もないはずなのに、世界は中等教育を子供に受けさすのでしょうか? 皆様の考えはどのようなものでしょうか?回答をよろしくお願いします。

  • 他の大学へ質問する際について

    私は現在美術大学に通っていて、自分の作品のために脳波についての知識を必要としています。私の通っている大学では脳波の研究をしている学部がありません。他の大学の医学部または工学部など脳波を扱う研究をする機関に脳波の基本的な情報から現在組んでいるプログラムへの繋げ方などを見て欲しいのですが、学費を払っていない大学に質問に行くことは難しいのでしょうか?今は大学のサイトから見つけた研究室にメールを送りアポイントを取ろうと考えていますが、自分の通っている大学の教授を通し伺いに行く約束をしたほうがいいのでしょうか?

  • 研究発表(有意差が認められないことを示す意義)

    こんにちは。研究発表に関する質問です。 有意差が認められたことを示す研究発表は数多くありますが、有意差が認められないことを示す研究には意義があるのでしょうか? 例えば、「一般にAとBには関連があると信じられているが、実際に調査してみたところ、有意な関連が認められなかった」という研究には意義があるのでしょうか?

  • 他のかたの質問を読み・・・

     こんばんは。よろしくお願いいたします。    先日、こちらのQ&A(No.1149311:「だれかがコンピュ-ターに接続しているというメッセージ)を閲覧しまして、No.2のかたの回答で、「他人のパソコンの中身がのぞけてしまった」という部分がありました。  プロの手にかかれば、 他人のパソコンの中身がのぞけちゃうなんか簡単なんだろうなあとは思ってはいましたけど、やはりそうなんだと 実例を知らされるとびっくりしました。  (対したことはしていませんが)自分のパソコンにそうなるのはいやだと思います。自分の手紙を読まれるのと同じです。  それで、質問なのですが、 1.他人のパソコンの中身を覗くのって、本当に可能なんだろうと思うのですが、意図的にそれをするのって犯罪行為にならないのですか? 2.無線LANの設定もしてないパソコンに侵入して、それを自分(=侵入者)のパソコンのLANにくみこんでしまうことは可能なんですか?  閲覧者の皆様にはご不快な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。念のために書き添えますが、参照させていただいた質問者のかた、当該の回答者のかたに対し、一切他意はございません。むしろ知るきっかけができたので、OKWEBを利用していてよかったと思っています。  パソコンに関しては素人に近い者の質問ですので、その点ご容赦の上、ご教授願えれば幸いです。

  • 素人向けの、一番高度な糖尿病書を教えてください。

    素人向けの、一番高度な糖尿病書を教えてください。 II型糖尿病です。 本格的な知識をつけたいと思います。 ところが、書店で見る本は、 一般向け啓蒙書で、誰でも知っている常識的内容しか乗っていないもの 医師向けのもので、チンプンカンプンな記号が書かれているもの の2種類しか目にとまりません。 医者でない人で、本格的に研究したい人が、真剣に読んで身になる本が読みたいです。

  • 自己の存在意義について

    カテがわからないので、ここのカテで質問させていただきます。 自己の存在意義について、つまり、私が生まれた意味について私はかなり長いこと、考え続けてきましたが、分りません。 というよりは、知識が増えるにつけ、分らなくなったと言ってもいいかもしれませんが・・・。 自己の存在意義は、当人が死ぬ間際になって、(当人の人生の初めから終わりまでを振り返った時に)初めてみえてくるものでしょうか? それとも、死んでもなお、誰にも分らないものなのでしょうか?

  • 口述筆記(ディクテーション)の未来

    当方、音声技術を専門に研究しております。 一般的にディクテーションのソフトを使うことで、 議事録や語学学習、医療関係で効果が出ることが 知られておりますが、他に何か社会に役立つ分野は ないでしょうか? 少しでも私の研究が世に役立つものとして還元できれば 望ましいと思っています。私自身、視野が狭く、うまく 自己表現することが苦手なため、皆さまからの英知を 伺いたく。

  • 「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」について

    「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」について皆さんどう思われますか? 一般に医学知識を啓蒙するという意図は認めますが、あまりに視聴者の不安を煽る形になっています。放送倫理規定には触れないのでしょうか?視聴率競争があるのは理解できますが、単なる体によい食べ物とかダイエットとは、一線を画すべきように思えるのですが・・・。深刻な疾病をエンターテインメントに仕立てることに違和感を感じます。 また専門家の方に、あの中に専門家から見てもごく有意義であったと言えるものはあったのでしょうか?