• ベストアンサー

皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか?

皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか? 今や水洗が当たり前の世の中ですが、ふた昔くらい前は「肥溜め」が当たり前でした。 トイレというよりも便所という表現が適切でした。 バキュームカーで吸い上げる、もっと以前の原風景でしたが、皆さんは、肥溜め式の便所で用を足したことがありますか? 何か思い出がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (336/1081)
回答No.6

子どもの頃、実家がそうでした。 思い出(不幸な事故)ありますよ。 子どもにとっては大きな穴で、踏み外してスポッと落ちて両脇で止まり、痛いのとショックで号泣。 親に引き上げられ、そのまま風呂場へ。 終始、母が爆笑していたのに腹が立った。 オーバーオールを着ていて、胸ポケットに入れていた財布がズボンを下ろしたと同時に「ポチャ」と下へ… ショックで泣いていたらお祖父ちゃんが探して拾ってくれたのですが、綺麗にしてあっても受け取れず「いらない~(無理~)」とまた泣いてしまった。 外の蓋が開いていたらしく、その隙に子猫が3匹落ちて魚網で救出。 弟がトイレに入ったのを確認し、外の蓋をずらしてそこから「うぅ~、うぅ~」と呻き声を出したら、慌ててトイレから出る音と弟の悲鳴が。 後でもの凄く怒られました。 私も弟も良い歳になりましたが、弟は今だに家のトイレのドアは全開のまま入ります(閉めると怒ります) 長文、すみませんでした。

localtombi
質問者

お礼

>弟は今だに家のトイレのドアは全開のまま入ります えー? トラウマになっていたんですか? それにしても、いろんなものが落っこちますね。誰かしら必ず落ちます・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • Nahnom
  • ベストアンサー率7% (49/632)
回答No.5

「肥溜め式」と「汲み取り式」の違いって? おばあちゃん家は昔そうだったなぁ。緊張した。イヤだった。

localtombi
質問者

お礼

先にお礼させて頂きます。 私のイメージでは、肥溜め式はヒシャクですくって畑などの肥やしにするタイプの便所。 汲み取り式はバキュームカーのホースで吸い込むタイプという理解ですが、どうでしょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.4

私が17歳までくみ取り式に便所でした その肥を畑に埋めて小屋氏として肥料にしていました そこに植わっていた、夏ミカンは甘かったのですが、そこに家を増築した為に、木を写したのですが 甘かった夏ミカンは、普通の酸っぱいミカンに変わってしまいました 長男の嫁さんが婚約して遊びに来たのですが、トイレを使えずに、町に出た時にしたそうですその頃はお風呂も五右衛門風呂で、脱衣場も無かったので、さすがにお風呂も入れなかったようです 長男は東京に出て居たので、結婚後は、東京でしたので、大丈夫だったようですが、なれない女性では無理だったようです たまにトイレでオツリも来ましたよ(^-^)

localtombi
質問者

お礼

五右衛門風呂は入り方を知らないとえらいことになりますね。 ご存知「東海道中膝栗毛」の弥次喜多で、ふたを沈めずに取ってしまって下駄を履いて入ったために、風呂がまをぶち抜いてしまったという話がありますね。 夏みかんも面白い話ですね。 甘い甘いと言っていたのは、肥えのおかげだったんですね。そういう恩恵は大事にしたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

ぼっとん便所(汲み取り式)ではなく、それ以前の肥溜め式というイメージで合っているのかがイマイチ自信なしですが・・・。 学生時代の友人宅が排管すらない肥溜め式でしかも便器が埋め込まれている床が抜けそうで怖かった覚えがあります。 彼の家に行く前には用を済まして行くくらい。(笑) そんな心配をしていた高3のある日、彼から驚きの一言が・・・ 「昨日、トイレの床が抜けた。」 と。(@_@;)

localtombi
質問者

お礼

うわぁっ、この絵は怖いですね。滑り込んでますw そうなんですよ、肥溜め式の便所に限って床が妙にスカスカなんです。 踏み外したらえらいことに・・・ しかも、夜は真っ暗か小さい電球一つなので難渋するんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.2

オートキャンプ場ではない普通のキャンプ場や野営場と呼ばれるキャンプ場ではまだ肥溜め式のトイレは存在しますよ。北海道の知床の野営場はまだポットン式でしたし。それと北海道に多い営業ではない山小屋もほとんどポットン式です。ということでアウトドアが好きなので年に数回はこのようなトイレをまだ使用しております。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、まだ現役なんですね。 確かに、水洗は無理、バキュームカーもやってこれないとなったら、それが主流にならざる得ないですね。 富士山は以前は「垂れ流し」で、それが世界遺産に選ばれなかった理由のひとつだったらしいですね。今はバクテリアで分解してるのかな? 回答を頂き、ありがとうございました。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 大阪市内は1970年の万博前後にやっと水洗になりました。 バキュームカーの蛇腹の動きがメチャリアルでしたよ。

localtombi
質問者

お礼

バキュームカーのホースは、ちょっと“でかめのモノ”が通ると、妙な動きをしましたね。 あー、中を通ってるんだな、が実感できました。 ですが、肥溜め式というのはバキュームのもっと以前で、ひしゃくですくって桶に入れるやつをイメージしてました。 ドリフでカトちゃんが、両天秤でかついでコントをしてましたね。 まさにあれです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 汲み取り便所の時代

    下水道や水洗トイレが普及する前、汲み取り便所からバキュームカーで回収してきた排泄物の最終処分はどのようにしていたのでしょうか。東京都は東京湾の沖に海洋投棄していたのは知っていますが、内陸部の自治体などではそうはいかなかったはずです。

  • ボットン便所

    くみ取り式トイレ 所謂、ボットン便所 私の知ってる限り もうずっと私は見てません 今の日本で ボットン便所 まだあるのですか? 何処に?あるなら具体的に教えてくれませんか? 私の感覚では友人の田舎でさえ水洗トイレなので まだ日本に ボットン便所あるのかなーと思いました

  • 汲み取り式のボットン便所を使ったことはありますか?

    汚い話で申し訳ありません。 タイトルのままですが、 みなさんは汲み取り式のボットン便所を使ったことはありますか? 無い方は死ぬまでに一度は使ってみたいですか?(あるわけないか・・・) 使った事がある方は最後に使ったのではいつ頃でしょうか? 昔悪ガキの方のみ回答してください。 汲み取り式のボットン便所で悪さしたことはないでしょうか? わたしはガキんちょの時に大嫌いな上級生がいて、こらしめてやりました。 その上級生がウンコこいている時に汲み取り式のボットン便所の外の汲み取り口を開けて一抱えくらいのコンクリートブロックを力任せに汲み取り口に放り込んでやりました。 ドブンと言う感じでウンコこいている上級生にしこたま跳ね返りが上がって大泣きでした。

  • 汲み取り便所にシャワー付き便座をつけていいのか?

    シャワー付き便座(ウォシュレット)を田舎のトイレにつけることは可能でしょうか?実家のトイレは簡易水洗というのでしょうか、 基本は汲み取りで水を流すときに便器の下穴の蓋が開き排出されるタイプです。 お聞きしたいポイントは、技術的というか施工的な問題(給水栓接続)ではなくて、(基本は)汲み取り便所に(より)水を流すシャワー便座をつけて問題があるのかをご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 公衆便所で水が流れません。あなたならどうしますか

    最近色々な公衆便所があり、昔のようにレバーを下せば水が流れるもののほかに、手をかざせば水が流れる、とか色々あって、今日出会ったのは、便器を離れれば自然に流れます、というものでした。 ところが、用を足した後、便器しかない狭い便所の中で、端っこに寄りかかっても、一向に流れる気配がありません。これでは離れたことにならないのか、とトイレの外に出て扉を閉めようと思ったのですが、中からしか閉められない扉で、小便器への往来の人がいるので、丸見えで、しかも一向に流れる気配がありません。 さて、どうしたものか、逡巡した後、もう一度、トイレの注意書きの下を見ると、スピーカーみたいな小さな穴が沢山開いており、手をかざした処、やっと水が流れました。 皆さんなら、公衆便所で水が流れなかったらどうしますか?

  • あふれ出るくみ取り式トイレの

    こんな夢見たことありませんか。 私、よく見るんです。 現在、自宅トイレは水洗便所なのですが、子供の頃は、くみ取り式 のトイレでした。夢の中の自分は、大人で、今を生きているのですが、 トイレだけ子供当時使っていたくみ取り式です。 しかもそのトイレはいつも溢れているのです。 足の踏む場もないのです。 目が覚めるとすごく疲れています。 「こういう人に多いらしい」程度で結構です。 原因があるのでしょうか。

  • ちり紙つかったことありますか。

    ほとんどがぽっとん便所だと思います。いわゆる水洗ではない。 なじめない現状を知ってはいます。が立ち止まって考えて欲しい。 おそらくあなたは便所ではなくても排便できる。 その排便をいかそうという魂胆で書いてみた。 資源なんだ、排便は、 肥料を考えよう、牛糞、鶏糞、なぜこれだけいる人糞を使わないんだ。 そう遠くない昔肥溜めが在った。人糞のかたちの最終地点。 すごいんだぞ、大腸から出てくる糞、多種多様な菌が働いていて この後は、専門家に書いてもらおう

  • 大水害時のくみ取り式トイレ

    くみ取り式トイレの家で水害に遭われたことのあるかた等の経験談をお願いします。 床下浸水でも便槽は水没し、水が引いた後でも便槽は満タン、フタは何処かへ流れていってしまうかもしれません。 フタは応急でなんとかできるとして、順次バキュームカーが来てくれるまでの間、トイレは使用できないのではないかと想像されます。 水害の備えとして、ポータブルトイレも必要?と、ふと思ったのです。

  • 男はなぜ座って用を足さないのですか?

    私も男ですけど、なぜ男は洋式便器で立って用を足すのか不思議です。 立って用を足すと飛び散って便器の淵はもちろん床や壁にも飛び散るのにどうして立ってするのですか? 自分は一人暮らしですが例外なく小用も座ってたします。汚くしたくないからです。 でも実家に帰ると父や弟はおそらく立って足しています。 実家では、便器がなんとなく汚い気がするので自分も立って用を足すんですけど・・。 皆座って足せば、汚くならないと思いませんか? 公衆便所や男子トイレの小便器も自分には理解できません。 ご意見おまちしています。

  • 洋式トイレ、用を足し終わったらフタはどうしている?

    いつも迷いますが、洋式トイレです。 用を足し終わったあと、便座やフタはどうしていますか? 1.便座、フタともに上げておく 2.便座を下ろして、フタは上げておく 3.便座を下ろして、フタを閉めておく 最近は、自動的に3の状態になるものがありますが、そう考えると3にすることが望ましいのでしょうか?私は1か3で迷います。 皆さんが、用を足したあとにしている方法を教えてください。 男性の場合、大と小で違いますか?