• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電波障害?かなって思ったので質問させてもらいました。)

テレビの電波障害?特定のチャンネルの映りが悪い原因を解明

このQ&Aのポイント
  • 家のテレビで地デジは正常に見れるが、特定のチャンネルだけが視聴不能になる事があります。関西テレビのみがノイズだらけになってしまうことが多いです。
  • 公団の集合住宅で、京都府南部に住んでいます。屋上アンテナや送信所、テレビ自体の問題かどうかは不明です。
  • 問題が発生する時間帯は主に昼前後で、朝からも稀に起こります。NHKや読売、朝日などのチャンネルは問題ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ある特定の時間帯だけ障害が出るということは、何障害の原因となるものがそのときあるということでしょう。良くあるのはアマチュア無線ですが、その他にタクシー無線局が妨害電波になったということもあるようです。あるいは大電力を使う工場の機器から輻射電波が出るとおか、いろいろ考えられます。 どうしても直らないときはNHKに問い合わせると、親切に調べてくれるそうです。

pulsar-gti
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 この手の問い合わせ先はNHKなんですね。 正直言って、アンテナを設置管理しているUR公団?それとも、テレビ番組自体を作っている関テレ?それともテレビの不良って事でシャープ?って状態だったので^^; 次回発生時に問い合わせてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.6

http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/01/06.776&el=135/45/30.776 ここも見て置いて下さい。 京都って起伏が多いので大変ですね。 ご近所のUHFアンテナの向きも参考にして下さい。 TVの地域設定を色々してチャンネルスキャンをするのも有りです。 当地は埼玉北部ですが地域設定は群馬で群馬の送信所から受信しています。

pulsar-gti
質問者

お礼

三度回答ありがとうございます。 「放送エリアの目安」を目安に、ちょっといじってみたいと思います。 一応、京都市内の送信所及び、大阪の送信所がカバーしているみたいなので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

「参考URLの表の空白部分ってなんでしょうか?」 電波が送信されていないという事です。 その送信所では空白部分の放送局の信号が出ていないという事です。 空白部分の放送局が設備投資をしていない訳です。 無料で電波を出せる訳では有りません。 応分の費用負担をしないと電波を出す事が出来ません。

pulsar-gti
質問者

お礼

再び回答してもらい、ありがとうございます。 空白って事は、宇治市自体に電波の送信所が無いって事ですね。 となると、関西一円をカバーしている生駒山頂から来ている電波を拾っているわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 多分アンテナから来る電波が、ぎりぎりの強度なのでしょう。地デジはアナログのように弱い電波でも粗い画質で映るということはなくて、ある電波強度までは完璧に映りそれより弱いと全く映らないという性質があります。  おそらくそちらのアンテナは、この境界線上の微妙な強さなのではないでしょうか。あるいはアンテナの向きがほんの少々ずれていてもこういうことが起こるかもしれません。  他のお宅に聞いてみて、同じような現象があれば上記のとおり、そうでなければ質問者のテレビの問題か、室内配線に問題ありかということになるでしょう。

pulsar-gti
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 確かに、ギリギリなのかも知れないですね。 ブロック状のノイズが乗っている時の電波強度も、正常に受信出来ているチャンネルの電波強度も、大差が無い局がありますし(70台が多いが、低い所は50台。ノイズが酷い時は40台後半から50台前半ですし) ただ、ある日の昼前から、正午過ぎぐらいだけって言うのが不思議なんですよね(勝手に元通りになっちゃうのが少し不思議なのと、この時間帯のみが発生頻度が一番高い)。 もちろん、発生しない日の方が普通ですし。(発生頻度は非常に低いです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sin_chan
  • ベストアンサー率30% (83/274)
回答No.2

集合住宅なら、同じアンテナを使ってる住宅の状況を確認する事は必須です。 まずこれから調査してみては

pulsar-gti
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 次に発生した時に確認してみないとわからないですね・・・ とりあえず、アンテナを共有している他家庭へ聞いてみないとダメですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/kyoto_digital.htm KTVが送信されている方向にUHFアンテナが向いているか確認をして下さい。 地D化工事も済んでいるか管理者へ確認をして下さい。

pulsar-gti
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 地デジ化工事は完了しております。 ただ、アンテナの向きは屋上なので確認はできないですね・・・(屋上には当然ながら鍵がね・・・) あと、参考URLの表の空白部分ってなんでしょうか? 住んでいる所は宇治です。(志津川はちょっと違う所になるんで)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数日前から朝日放送が受信できなくなりました

    関西です。 急に朝日放送が映らなくなりました。 数日前まで問題なく映っていました。 特に工事をしたわけではありませんが 他のNHKや毎日や読売、奈良テレビは変わりません。 奈良や大阪テレビなら電波が弱いので映らないという ことはあっても朝日のような電波の強い放送局が受信 できなくなるというのは意味がわからないのです。 テレビはシャープの32C-D70で3年前ほどのテレビです。 個別にチャンネル設定しようとしても項目に朝日放送が 出てきません。番組表にも朝日テレビがない状態です。 どうしたらよいでしょうか?_

  • ワンセグTVは、チャンネルにより電波が異なる?

    ワンセグTVをマンションの1室で見ています。 鉄筋なので、電波の入りが悪いのは理解できます。 が、よみうりテレビと毎日放送はある場所と時間により、見れます。 しかし、朝日放送、関西テレビは、全然入りません。 チャンネルにより、見れないとかあるのですか? ワンセグテレビに触れていると、ちょっと感度がいいようにも見えますが、人間がアンテナの感度をよくしますか?

  • 電波障害対策

    東京(23区)の実家の電波障害で困っています。 症状としては 教育テレビが映らない。(砂嵐に近いが多少画像は映る音声は聞き取れない) 雨が降る前後と降っている時は教育テレビは移りフジテレビテレビ朝日などが映らない状態になる(家にあるテレビ全てで同じことが起こる) 電話の通話中にノイズが入る FAXの送受信もエラーが頻発する (電話機交換でも改善されず) というようなことが3~4年前から起きています 親の話によると 3~4年前からハム(アマチュア無線)と思われるアンテナが出来ているからそのせいでは?といっているのですが、本当に電波障害なのかそれとも単にアンテナが古いのか(築15年くらいの為)他の影響なのか原因が特定できず困っています。 まずは原因を調査することからはじめたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • DVDレコーダーで地デジが一部しか・・

    アナログのDVDレコーダーのDVDドライブが故障で思い切って、デジタル対応のパナソニックXW200Vを購入しました。 マンションの共同アンテナで、テレビは地デジ全局視聴可。 兵庫です。(NHK総合、教育、読売、毎日、朝日、関テレ、サン) レコーダーを接続しました。(HDMIケーブル) しかしレコーダー側は地デジは教育、読売、朝日しか入りません。 オート選局でもマニュアルでも、他の局はまったく写りません。 アナログは全局(テレビ大阪も)OKでした。 何が原因でしょうか???

  • 地デジで、NHK総合とEテレのみ電波弱い原因は

     福島で、地デジのNHK総合とEテレのみ電波弱い状況です。  アンテナ方向は、他局と同一方向で、他局は電波強度は、90以上で、問題無いと考えています。  NHK総合とEテレの電波強度は、45程度です。  アンテナの問題か、分配器の問題か、テレビの再調整等行いましたが、状況は同一でした。  どこに問題があるか判る方、お教えいただければ幸いです。  宜しくお願い致します。

  • 電波塔の影響について

    電磁波が悪影響とよくネットで見ますが、恥ずかしながら基本がよく分かっていないので教えていただきたいです。 ・大阪市内に住んでいます。近く(500m)くらいの所に鉄塔があり、それが電波塔のようです。たぶん携帯の電波塔だろうという事ですが、このような鉄塔の電波塔からは、400~500mほど離れたらあまり影響はないくらいの大きさになるのでしょうか?距離の二乗とよくネットで見ますが、元々の電波塔からの大きさが分からないのでお伺いしたいです。 ・周辺にはビル(オフィス・マンション)も多く、よく屋上に携帯アンテナを見かけます。うちのマンション隣にもPHSのアンテナだったり、反対側の隣には携帯アンテナがビルの屋上にあります。 これは普通の光景なのでしょうか?中心部の梅田だったり難波でもこういった携帯アンテナはビル屋上にあるのでしょうか? ・近くにテレビ局もあります。テレビ局からも電波がでていると聞きました。鉄塔の電波塔・テレビ局ではどちらの方が大きい電波が出ているのでしょうか? ・実際に、大阪市内(区内)の中でも電波の大きさの違いはけっこうあるのでしょうか?鉄塔の隣となるともちろん影響は大きいと思いますが、ビルの上に電波塔などもたくさんありますし、果たして鉄塔から離れても回りは電磁波だらけなのでは?と思ってしまいます。 素人すぎて、何を言いたいのか分からない質問もあるかと思いますが、お分かりになる範囲で教えていただきたいです。

  • 電波障害によるCATV無料化について

    皆様のご意見よろしくお願いします。 10年前に新築で家を購入した際、地元のケーブルテレビ局と契約を結びました。 テレビ、インターネット契約です。 5年前に近所に中学校ができ、それを機に私のお隣さんがテレビの電波障害があり、ケーブルテレビを無料で見れている事を最近聞きました。 不公平感を感じ、そのことをケーブルテレビに問い合わせしたところ、以前から契約しているものに関しては無料化にならない。 また、これから新築する家もならない…。なぜなら電波障害の原因となる中学校ができたあとに家を建てたからだ・・・という理屈です。 どうしても納得がいかないものですからご質問させていただきました。 専門家の方、ご経験者の方、ご教授いただければ幸いです。

  • テレビの電波障害について 2

    おはようございます。 先日我が家が原因での下の家のテレビの電波障害について質問させていただき皆様のお陰でいくつか解決策を見つける事ができました。 (1)下の家のアンテナを高くする (2)我が家にVのアンテナを立てて下の家に供給する(私の家は地デジ対応のテレビの為UHFのアンテナのみでいいのです)その場合2011年までと了解を取る。 (3)下の家に地デジのチューナーを買ってVのアンテナ不要としてもらう。もちろんUHFのアンテナ調整は当方持ちです。 この3点に絞られたように思われます。 そこで質問なのですが(3)にして欲しいと言われた場合に下の家の方の録画機器(DVD又はビデオデッキ)で録画できるのでしょうか? この手の事は初歩的な事から無知で質問させていただきました。おはずかしい話ですが地デジ放送にVのアンテナは不必要だという事も先日知ったくらいです。 よろしくお願いいたします。

  • テレビ電波切り替えによる受信障害

    現在、都内マンション住まいでマンション屋上にテレビ共同アンテナが設置されています。 マンションが古いので、壁のアンテナ端子は平行フィーダー用の端子ですが、二部屋でそれぞれ壁端子に75Ω同軸アンテナケーブルをつないで現在は問題なく二部屋でテレビを視聴しています。どちらの部屋もテレビやDVDレコーダーに分配器経由でつないでいます。 5月以降、電波の発信が東京タワーからスカイツリーになるので最近テレビで受信テストが行われています。 しかし二部屋のうち、一部屋が受信障害になりTBS、フジテレビしか映りません。もう一部屋では全チャンネル全く問題なく映ります。 受信障害は何が原因なのかわかりません。原因と対処方法を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 高層アパートによる受信障害とCATV負担について

    直接、公団に聞けばいいのですが、その前にアドバイスをいただきたくお願いします。 現在居住地点の西側にある家に、引越し予定です。東京タワー(テレビ電波の送信塔)が東側にあります。引越し予定地点と現居住地点の間に、住都公団の巨大な高層賃貸アパートができ、電波障害が起こっています。 高層アパートからにみて東側の現居住地点にも、電波反射によるゴースト発生のため、公団負担でケーブルテレビが引かれました。ですので、高層アパートの陰になった西側(引越し予定地一帯)でも当然、公団負担のCATVが引かれていると思います。近所の新しそうな家の屋根の上には、テレビアンテナはどうも見当たりません。 引っ越すにあたり、不動産屋はハナから自腹でCATVを入れるのが当然という口調です。さてアパート建設竣工以後にその電波の影部分に引っ越してきた人たちには、なんらの救済措置もとられないのでしょうか?交渉の余地はありそうでしょうか。また第三者機関(例えばNHKなど 受信料しっかり払ってます)などで、調停、指導などしてくれるところはあるのでしょうか。アドバイスをよろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • windows media playerからCDを書き込む際に起こるエラーについて解説します。
  • エラーメッセージ「書き込み用ハードウェアを接続し、windows media playerを再起動してください」と表示される場合の対処法について紹介します。
  • JEMTC主催の中古展示会で購入したPCでの問題です。
回答を見る