• ベストアンサー

書店の引き出しは客が開けていい?

書店の引き出しは客が開けていい? 書店の棚の下は、だいたい在庫が入った引き出しになっていますが この引き出しは客が勝手に開けていいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115195
noname#115195
回答No.9

店員さんに尋ねるのが一番良いと思いますが、在庫確認などで勝手に扱われては困る場合と棚に並べきれなくて売れない方を引き出しの中に一時保管して処分前の場合と他にも書店によって棚の引き出しの活用は様々だった気がします。 本棚の活用で引き出しを大きく開けて本を並べていたり、新作の在庫などは鍵付きの引き出しか店員さんが管理してる裏に置いてあったりもするようでしたし、最終的にレジに持っていけば売れた事は分かるので良いと思うのですが、少し開いてたら本を探しても良く見えるので、その少し開いてる状態にしたのも店員か御客様か不明ですが棚の本を探しても買いたい本が見つからない時は私は開けてしまいそうです。 子供だったら引き出しにある本が気になる事もあるでしょうし、すんなり開けれれば出して読みそうですね。 雑貨を取り扱う御店で働いていましたが扉だなの下には何も入っていなくても開ける人は居ましたし特に注意はしませんでした。在庫は別室に置いてました。何か物が入ってても売り物ではありませんが、どうしてもというならばといった説明をしてました。 トイレでもトイレットペーパーが無いか尋ねる人も居れば扉棚を開ければあるかもしれないと開けて使う人が居ますよね。 本屋では引き出しが開いてる事で怒り御客様の居る前で開けて見ようと本を探してた事の悪口を大声で言ったり疑いから尾行したり睨みつけたり困るという厭きれた様子になる店員も居れば、本当に困るんだったら鍵付きにするし見えにくい場合や声をかけやすいように店員を傍に配置するしレジに持ってきてくれれば売れなかった在庫も売れてこちらは大助かりだから開けれる引き出しに本がわんさかあるならば本好きな人ならば少し開いてると尚更開けて見たくなるのが常だという店員?か店長?も居ましたよ。 在庫整理するのもこちらの勝手で仕事の一つだし、新品で汚れても困るならば、そんなに下の方の引き出しに詰め込まないって言ってました。 それでも置くところが無かったら使うところだから本好きな人に本を売らない方が良くないって。 トイレットペーパーの話もしましたが、トイレでも清掃員が怒って嫌味を言う事もありますし、そこそこの御店によって対応は変わると思います。 煩わしい事になってはいけないので、店員に尋ねるのが一番良いと思います。

その他の回答 (8)

回答No.8

私も元書店員です。 他の方もおっしゃっていますが、勝手に開けるのはやめて下さい。 入っているのは確かに在庫ですが、店員の中にはその在庫を管理している人もいます。 勝手に開けて持ち出されて在庫数や売上と合わないという事になってしまっては大変です。 開けている方がいらっしゃれば「何かお探しですか?」と言われて軽く注意されますよ。 お探しのものがありましたら、店員に問い合わせて下さい。

回答No.7

書店でバイトしておりました。 棚の引き出しには在庫のほかに、店の備品、予約品、不良品や期限切れの返品物、店員の私物などが入っております(むしろ在庫のほうが少ないです)。 勝手に開けられてレジに持ってこられても売れないこともあったり、たな卸しの際にパニックになったりします。 ほかの皆さんが仰るとおり、勝手に開けず店員に聞いてください。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

店員さんのおやつや夜食ならともかく、店長が隠していた犯罪行為の証拠品などが入っていたら面倒なことになるので開けない方がいいです。 人間の一部が出てきたりしたら、見てしまったために自分が店から出られなくなる可能性もあります。 は、考え過ぎですが(笑)、他人が隠しているものは見ないに越したことが無いと考えます。

  • nazomame
  • ベストアンサー率25% (80/312)
回答No.5

ブックオフの場合、開けてしまったことがあります。 目当ての本がありそうな棚をどんなに探しても、欲しい本だけがなくて、 ちょっとその場を離れた時に店員さんが引き出しを開けているのが見えたからです。 「もしかして、あの中にあるかも?」という感じで。 一般の本屋(古本ではない方)なら、棚には1冊しかなくても引き出しには10冊在庫がある、という感じでしょうが、古本屋は計画的な仕入れじゃないですから……その本が、抽出しの中にある1冊のみ(でも売れ筋じゃないし、他の本で棚がいっぱいだから陳列しない)という場合も大有りです。 でも、確かにそれを確かめたいならブックオフでも店員さんに一言声をかけるべきですね。 皆さんの回答を見て反省しました。

noname#146943
noname#146943
回答No.4

元書店バイトです。 お客様に勝手に開けられると困ります。 理由は#1の方が書かれていますね。 たまに「在庫あるんだろう!」という感じで 開けられる方がいらっしゃいますが、 在庫が気になったら店員にきいてください。 店長に聞いてからでないとダメかどうかは、 書店によって異なるかと思いますが… 基本的に、お客様にお見せするところではありません。

noname#137877
noname#137877
回答No.3

本屋さんでバイトしたことありますが、引き出しはお客さんには開けてほしくないです。 店員でも店長に聞いてからでした。 なにか探し物があったら店員に声かけたほうがいいと思いますよ。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19380)
回答No.2

引き出しは「展示スペースではない」ので開けてはいけません。 勝手に開けて咎められても文句は言えません。 それに、この引き出しに在庫が入っているとは限りません。在庫ではなく店舗の備品が入っている場合もあります。 もし、在庫ではなく備品が入っている引き出しを開けた時に見付かって「盗難目的に開けたんだろう」と言われたら、言い逃れ出来ませんよ。

noname#184449
noname#184449
回答No.1

あらぬ疑いを掛けられる可能性がありますので、店員さんに開けてもらうのが無難です。

関連するQ&A

  • 書店で棚の下にあるストックの引き出しについてお聞きします。

    客として訪れた書店で、ざっと見た感じでは探している商品がなかったとします。 棚の下には在庫の品が入っている引き出しがあります。 この引き出し、自分で開けて探しますか?それとも探しませんか? 一般的に、どのように考えられているのか知りたくて質問させていただきました。よろしくお願い致します。

  • 引き出しをずっと開け閉めしてる先輩

    職場の50代の女性Mさんが、1日に何回も何回もひっきりなしに引き出しを開け閉めし困ってます。異様なほどです。物音も大きくうるさいです。 予め必要なものを机に出しておかず、1つ引き出しから出し使ってしまい、また1つ出すためにあけてすぐしまう。 古くて開け閉めの音がかなり大きいのに加え、Mさんは何かと物音も足音も大きい。乱暴に閉めるからこちらの机もよく振動しますが気にしてないみたい。 複数の引き出しを思うまま素早く開けめ開け閉め、合間に引き出しから取り出したスマホで個人的なLINEもやってます。 少し離れた鍵のかかった棚にも頻繁に足を運んで、棚の鍵は机の鍵がかかる引き出しに閉まってるらしく、「引き出しの鍵をあけ棚の鍵を取り出し、棚をあけ用事して鍵をかけ、引き出しにしまう 」を何回もやってます。 それまで何か必要でやってるのか…?と思ってました。しかし少し観察したら様子がおかしいことに気づきました。 Mさんが休んだ日にほかの人がMさんの仕事をしてもすごく静かで引き出しや棚の開け閉めも少ない。必要な行動じゃないことが分かり余計「じゃあMさん何してるの?」と余計気になるようになりました。 Mさんは社長の親戚で身内の会社でしか働いたことがないらしく、幼いし一般的な感覚に欠けて天然で周りに配慮しない人です。 音がうるさいとか非効率とか何も考えてなさそう。何かいえば立場の弱い私の方が悪者になる感じです。 これまでもひっきりなしに独り言とか仕事押し付けとか、嫌な仕事は勝手に早く切り上げ勝手に自分の待遇を変えたり、こちらを巻き込み色々あったこともあり、本当に参りそうです。

  • 引出しの作り方を教えてください。

    四角い箱を作り、固定の棚は時々作るの(カラーボックスのサイズが違うようなもの)ですが、そこに扉や引出し、スライド棚、可変棚などをつけたいと考えています。取り急ぎやりたいのが、現在、高さ13cm、奥行き33cm、幅55cmのスペースがあります。前面をのぞく全ては、化粧板で囲っています。奥は薄い板で、それ以外は12mmぐらいの化粧版です。そこに縦2段、横2段、合計4段の引き出しをつけたいのですが、引出しの箱の作り方、と本体に入れたときどのように滑らせるのか又、引出しが抜け落ちないようにするにはどうすればいいのかわかりません。必要な工具と材料作り方を教えて下さい。

  • にとりで購入した食器棚の下2段の引き出しが、レール式なのですが、閉めて

    にとりで購入した食器棚の下2段の引き出しが、レール式なのですが、閉めても閉めても、勝手に開いてきてしまい、困っています。自分で直すことはできないのでしょうか。 または、何か対策がありましたら、教えていただきたいと思います。 上段は、観音型の扉で、真ん中は、オーブンレンジなどを置いています。 下3段が、大きな引き出しタイプなのですが、スライドレールが弱まってきてしまっているようです。

  • 大型の書店について(ジュンク堂や紀伊書店)

    大阪に住んでるのですが、もうすぐ群馬に住むことになるかもしれません。 そこで聞きたいことがあるのですが、群馬県で一番大きい書店は紀伊書店で在庫が50万冊程度あるようですが、 大阪にも50万冊程度のジュンク堂はあるのですが、そこではほとんどの本があります。 ただ、紀伊書店の在庫確認をインターネットで確かめることができる機能をつかっていくつか調べてたのですが、ちょこちょこないものがあります。 やはり地方の大型書店というのは同じ50万冊でもあまり本を網羅されてないのでしょうか? 群馬以外でもいいので地方の本屋について知ってることがあれば教えてほしいです。 分野的には専門書とかが中心です。 また、そもそも紀伊書店って言うのはジュンク堂と比べて規模が小さいのでしょうか? どちらとも大阪にあって同じ在庫数があってもジュンク堂のほうがたくさんあるものなんでしょうか? また、東京では在庫100万冊とかいうかなりでかい書店があるのですが、ここってどんな感じなんでしょうか? まったくイメージがつきません。 100万冊の在庫といっても、品切れがほとんどないって言うだけで本の種類は50万冊の書店とあまりかわらないのでしょうか? たくさん聞いてすみません。 わかるものだけでもお願いします。

  • 引き出しだけに食器をしまうのは?

    新築予定で、キッチンについて質問です。 キッチン背面180センチのところに、引き出しとゴミ箱ワゴンだけの カウンター(よくある食器棚の下だけ)を設置し、 食器を全て引き出しにしまおうと考えています。 食器の量は少ない方です。 電化製品は電子レンジ以外は別の場所に収めます。 背面のカウンターはちょっと物を置くのに便利そうだし 配膳も出来ます。 それにあわせて窓も横に大きく取れますよね。 でも、やっぱり上にスライド式や開き戸の食器棚が ついた物の方が良かったと後悔しないか心配になってきました。 引き出しだけ使っている方、そうでない方のご意見をお願いいたします。

  • 書店の本の検索システム

    最近は書店にいくと本の検索システムがありますね。使っていて疑問を感じる点があったので、判る方いたら教えてください。 検索して在庫ありとでたのに、あるはずの棚に行くとないことがあります。書店の店員に探してもらってもありませんでした。 長期間この状態が続くというのは、いくつか考えられるずれの原因のうち、万引きが原因なのでしょうかね。それとも、ここに挙げた以外の原因があるのでしょうか。 考えられる原因 1)検索システムの内容がリアルタイムでの販売を反映していない    たとえ反映していても、直前に人が買ってしまったら、ずれが発生    リアルタイムでなくても、まさか1カ月前の状態という事はないですよね 2)検索システム上に表示される棚と別の棚にある 3)入庫した時点での在庫数の更新時点で実際より多くなっている 4)万引きされてしまった

  • 食器棚の引き出しにつけるつまみと引き手、どちら?

    造作で食器棚を作ってもらいました。食器やカトラリーを入れる引き出しに、つまみ(直径3センチ程度)か取っ手(ハンドル)を取り付けることになるのですが、つまみと取っ手、どちらを取り付けるか迷っております。 頻繁に使う場所なので、上からも下からも手をかけられる取っ手の方がよいのか、それともつまみでも使い勝手は変わりないのか・・ 引き出しの中身は、カトラリー、食器などで、かなり重くなる予定です。 工事の方には、どちらでも大丈夫だと思いますと言われております。 こちらの方がよいよ!使いやすいよ!などお教え頂ければ嬉しいです! どうぞよろしくお願い致します。

  • 引き出しをたくさん作りたい

    CDケース大のプラスチックの板を大量に(2000枚ほど)収納する家具を作りたいと思っています。 イメージとしては昔の図書館にあったカードがたくさん入っている棚です。 小さな引き出しがズラーと並んでいるものです。 今まで本棚や机(引き出しなし)、イス、靴箱などは作ったことがありますが引き出しは初挑戦です。 材料のカットは業者任せなので心配は無いのですが、 そもそも引き出しのサイズの決め方がわかりません。 あんまりぴったりでは引き出せなくなるような気がしますし…隙間だらけでも美しくないし… 何かコツ等、こうした方が良いといったご指摘いただけないでしょうか?

  • 書店員さん、または書店をよく利用される方へ

    こんばんは。 私は読書好きの普通人です。 (高等遊民ではありません) 早速ですが、POPについて質問させてください。 勝手ですが、「興味無い」という回答はお控え下さいませ。 A.書店員さんへ  POPは自分自身の言葉で書かれますか?  レビューサイト等から引用した場合、それを書き添えられますか? B.書店をよく利用されるお客様へ  POPは書店員さんの独自の言葉だと思っておられますか?  引用があった場合、引用元を明記するべきだと思われますか? 些細な疑問なのですが、よろしくお願いします。