• ベストアンサー

くだらないことだとは思います。言葉の乱れとも思いません。しかし、違和感

くだらないことだとは思います。言葉の乱れとも思いません。しかし、違和感が私にはあります。 何年か前から「見える化」という言葉がビジネスで用いられていますが、なぜ「可視化」とか「視覚化」とか言わないのでしょうか。私には語感として「みえるか」という音が、また詳しくはいいませんが日本語として拙いようにしか感じられません。 警察や検察の「取調過程の可視化」というのは新聞でも取り上げられることは多いですし、「可視化」という言葉が使われる頻度の低い言葉とも思われません。 皆さんは「見える化」という言葉に違和感はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

私は違和感あります、まあ使われてる場所によりますけどね。 私はいわゆるキャッチコピーや新造語に対してはなにかあざとさを感じてしまうので批判的です。これが一般人から自然発生した新語なら勝手に発生して便利な言い回しは残るし誰も使わなければ廃れるのが世の常だと思いますから廃れず残ったものに関しては違和感は持ちませんが(持たないようにしてる)「見える化」はどうも自然発生しているようには感じられませんので私は違和感を持つ次第です。 それに「可視化」「透明化」「具体化」「明確化」など等・・・いくらでも言葉はあるのにわかり易く表現しているように見せかけて実は曖昧な新語でごまかされているような、馬鹿にされているようなそんな気持ちも若干しないこともないです。

Woertet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自然発生したものではないから違和感を感じるという意見に納得しています。 皆さんからの回答を読ませて頂いたなかで考えたことは、「見える化」という言葉はどうやら日本語のルールを2ステップほど逸脱しているように解釈するようになりました。 1ステップの逸脱ならまだすんなりと新しい言葉として受け入れられたのでしょうが、私にはちょっと飛躍し過ぎているようです。 馬鹿にされているという語感があるのも原因の一つですが。 みえるか!みえないのか!みたいな連想をしてしまいます。

その他の回答 (12)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.12

意味不明で流される言葉より わかり易く理解しやすい言い回しに変えただけ そう感じ取られたらどうでしょうか。 浸透しやすくなるのでは? 個人的には 古い人間ですので可視化とか視覚化の方が馴染みはありますが。

Woertet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすいというのは理解できます。しかし、頭の中で引っかかるのです。 私が意図して使わない言葉に「目線」があります。どうして「視線」が分かりにくいのか私には分かりません。小学生の頃から皆さん「視力検査」をしたことがないのでしょうか。「視聴率」なんでテレビで盛んに使われているのにです。

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.11

見える化に違和感はないですね。 すんなり耳に入ってきましたよ。

Woertet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多くの人に回答して頂けて嬉しいです。

回答No.10

違和感はありません。 キャッチフレーズですから。

Woertet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.9

・「見える化」は元々、一私企業(トヨタ)の業務改善上の言葉です・・分かり易くが主眼  それが、他の企業に波及して言ったわけで、最初の言葉がそのまま使われているだけです ・トヨタOBが業務改善の会社を立ち上げ、各企業を指導するときに、その言葉をそのまま使っているので(他の言葉に言い換えることなくそのまま使用)、そのまま普及(業務改善の一用語として)しただけの事 >皆さんは「見える化」という言葉に違和感はないですか?  ・当社でも使っていましたので(パート、アルバイトさんには分かり易いでしょう)特に違和感はありません   日本語としてどうかよりも、分かり易く・・理解しやすく・・結果を出すのが目的ですから

Woertet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トヨタからの波及について言及していただきありがとうございます。 分り易いというのは理解できます。 以前、製造現場で働いていたときパートさん(私よりも年上ですが)に壁に貼ってあったおそらく「手洗いの励行」だと思いますが、その「励行」という言葉をどう読むのかと聞かれたことがあります。「励行」が読めなければ「可視化」など理解されるのを期待することはできないだろうと想像しました。

noname#120325
noname#120325
回答No.8

やー、そーですねー。 >皆さんは「見える化」という言葉に違和感はないですか? 違和感は、ないですー。むしろ、「可視化」よりもいーと思いますー。 だって、「可視化」って、日本語(和語)じゃないですよー。漢語ですよー。どーもねー、こーゆー漢語表現を正式な表現と思ってる人が多いなーと不思議に思うですー。「取調過程の可視化」なんて、ぜーんぜんぴんときませんよー。「とりしらべかていのかしか」っていわれても、漢字が思い浮かびませんー。漢語表現は文字として表す文語的表現には優れてますけどねー、口語表現には向いてないですー。「かしか」って、なんか日本語的じゃないですー。 「みえるか」、耳で聞くだけでだいたいわかりますー。すばらしーですー。なんかねー、ときどきおかみの使う用語って、「やたら難しそうに表現することがすぐれていると勘違いしてる」とゆーよーに感じることが多いんですねー。「見える化」は、和語に漢語の「化」をつけることで、短い音でよりわかりやすい表現にした、非常に高度な表現手法ですねー。そしてなにより、そーゆーことを全く感じさせないところがいーですねー。

Woertet
質問者

お礼

かいとーありがとうございますー。 他の方もー「可視化」がー日本語的ではないとー回答されていましたがー、 漢語排斥運動などー起こっているのでしょうかー? あなたのー回答の中にもー「口語」「文語」「用語」「表現」「手法」などー漢語がー多くー用いられていますー。 漢語はー当然ながらー日本語でーす。おそらくー漢語がなければー現代のー日本語はー成り立たなくなるんじゃないのー。 日本語的にー聞こえないのはーあなたのー語彙がー少ないからですー。ごしゅうしょさまですー。 「とりしらべかていのかしか」と聴いてもーどの漢字をあてるかわからないーあなたの様なー人のためにートヨタはー「見える化」という言葉をー作ったのでしょうー。かんしゃしましょうー。その意味ではー正しい判断をしたことになりますー。 しかしー、それはー社内でのー隠語にして欲しかったーというのが私の意見ですー。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.7

「見える化」についてはすでに何度も違和感のあるもの、気持ち悪いものの例として回答したことがあります。 「日本語として拙い」と指摘されるように、私も違和感の最大の原因はそこにあります。どうしても自分を含め子ども時代に無い知恵を使って無理矢理作った言葉という印象を持ってしまいます。「化」をつけるとどうやら「~にする」のような意味になるらしい。しかし肝心の前につける言葉を知らない。結果として変な言葉ができる、という具合です。たとえば、「き(器・機)」をつけると何かをする道具を表すらしい。そこで熱を測る道具(体温計)を「熱計り器」。「ば(場)」がつくと何かをするところ。そこで車を作るところ(自動車工場)を「車作り場」。実際こういうことをやった遠い記憶があります。 見える・分かるようにするから「見える化」。もちろん大人が考えて作ったものです。どなたかも書いていますが、悪い印象でも残ってしまっているのだからフレーズとしては成功でしょう。確かに「可視化」では目立ちません。 違和感を感じるか感じないか、許せるか許せないかは別問題です。私だってこれについてどこかにクレームを入れよう何て少しも思っていません。しかしこれに違和感をもつ、他の「○○化」と比べて何かおかしいと感じることは至極真っ当なことです。理由はお書きになっている通りだと思いますが、そういうことが分からない、あるいは上手く説明できなくても日本語を使う者であれば当然の反応です。 ついでに、 ・皆様のおいしいのために ・きれいは作れる ・可愛いは正義 「見える化」はこれらと同じ方法でできていると思います。いずれも普通は名詞として使わないものを名詞として使っており、「『おいしい!』ということば;皆さんにおいしいと言っていただくために」「『きれい!』と言われること;きれいさ、美しさは作れる」「『可愛い!』と言われるようなこと;可愛さは正義」と括弧でくくってセリフとして、セリフを名詞化したものと考えることができます。「『見える!・測れる!・分かる!』と言われる、感じられるようにする;可視化」ということです。

Woertet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「計り器」「作り場」はそれほど不自然には思いません。むしろ日本語のルールに則っています。 「競り場(せりば)」という言葉があります。きちんとした日本語です。これは、「競る(せる)」と「場(ば)」が合わさった言葉ですが、「せるば」とはなりません。日本語では後ろに名詞がついて、その前に動詞がくればその動詞は終止形ではなく、連用形に変化します(連用形にして名詞化する)。「せる」ではなく「せり」になります。 せる+ば→せり+ば、「競り場」 以前、NHKで「しゃべり場」という番組名がありましたが、これも 「しゃべる」+「場」→「しゃべり」+「場」となっています。 その意味で、あなたが作った「計り器」「作り場」は日本語として自然です。 動詞の活用や連用形などの言葉を知らなくても、日本語の環境で育ったなら自然に子供でもできることでしょう。 しかし、「見える化」は動詞の終止形の「見える」をそのまま使い「化」と連結しています。 接尾語としての「化」の正式な使い方ではないという意味、つまり名詞の後に「化」を置いていない、動詞の後に「化」を置いていることを際立たせてしまっています。 あなたが「計り」「作り」としたように動詞を変化してやれば私の違和感は減少するのではないかと考えましたが、連用形にすると「見え」となり、「化」を付ければ「見え化」となります。これも何かおかしな感じになります。

noname#113695
noname#113695
回答No.6

幼稚だなとか相応しくないとか、曖昧な感想だけで根拠が挙がっていないように感じますが。 合理化、文明化。ううむ。もともとの日本語+化はあまり思いつきませんね。 感じていらっしゃる違和感はそれのことなのかと思います。 だからってふさわしくないとは思いません。 「可視化」「視覚化」などと音読みを使うより(勿論、音読みが駄目というわけではありません)「見える化」という「見える」が日本語的ではないでしょうか。 寧ろ今日のコンセンサスだの、ソリューションだの無駄にカタカナ語が溢れる世の中を見れば、「見える化」いいじゃないですか。

Woertet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カタカナ語の氾濫には辟易しますが、 曖昧ですか。 goo辞書には「化」は「主に漢語の名詞に付いて、そういう物、事、状態に変える、または変わるという意を表す。「映画?」「自由?」「液?」など。」とあります。 「(名詞)+化」というのが日本語として正しい使い方です。「(動詞)+化」というのは不自然ではないでしょうか。

noname#161960
noname#161960
回答No.5

違和感云々の話というよりは キャッチフレーズとして成功だと思います。 質問者がそうやって執着しちゃってるのがその証拠。

Woertet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに「ん?」という気に掛かる言葉でキャッチフレーズとして成功しているかもしれませんが、私にはネガティブなイメージを付加させます。

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.4

「見える化」? わたしも初耳です。 しかもビジネスで??? 違和感というより「馬鹿丸出し」に思えます。

Woertet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直初めてこの言葉を書類に見たとき幼稚だなと感じました。 しかし、遠藤功さんや石川和幸さんをはじめいくつか本も出ているようなのです。 NECでは「パソコンの電力消費量を見える化する」なんて使っています。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>皆さんは「見える化」という言葉に違和感はないですか? 初耳ですが、 違和感ありありです。 しかもビジネスの世界で?

Woertet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近この言葉を知り、ちょっとショックを受けて質問してみました。 有名な大企業でも使われているようです。

関連するQ&A

  • 違和感のある言葉

    語感的に何となく違った意味に取れるとか、思い込みのイメージなんかでどうしても馴染めない言葉ってありませんか? 私は最近使われ出した「スイーツ」って言葉です。 スイートはまだ良いのですが、どうして「甘いもの」とか「お菓子」じゃ駄目なんだろうと思うのです。 なんかスイーツって聞くと合成甘味料がたっぷり使ってある人工的なぎすぎすした甘さを想像してしまって全然美味しそうに思えないんですよね。 皆さんはどんな言葉が(日本語外来語問わず)違和感がありますか。

  • 「まったり」に対する変な違和感

    「まったり」という言葉のいまどきの用法が今一つかめません。 違和感があります。 ただ私はかなり言葉に対し、独特の細かいこだわり方をするので 理解して頂きにくいかもしれません。 世間の風に当たっていないためそれも原因の一つかもしれませんが、 初めて「まったりと、気楽にね」のようなメールをもらった時には、 それが励ましとすらよく分からず、 「まったり」って??という感じでした。 初めは「卑猥なイメージかな?」と考えていたほどです(笑) おそらく「夫婦のマンネリ化」と語感を混同して捉えたためと思います。 それくらい分かりませんでした。 というのは、そもそも「まったり」は味に対して使うもののはずだからです。 広辞苑でも >味わいがまろやかでこくのあるさま。「―――した味」 としか書かれてません。 現実的な用法としてはどういう意味なのでしょうか? 「気軽」という感じですか? 「まったり」と「ゆったり」はどう違いますか? 最近の日本語は乱れとる!みたいな違和感があるのは 普段使ってないからでしょうか・・・。 「イタい」もはっきりとは分からないですが、 テレビでよく聞くので「まったり」よりは分かります。 良かったらついでに教えてください。

  • 違和感が感じられます

    最近テレビを見ていると、人の会話に字幕を付けることが増えました。 しかし口語のままにしているので 「すみません」を大概「すいません」になっていたり 「いばる」を、たまに「えばる」になっていて 気になってしまいます。 今朝は、毎週日曜朝の人気組で、あるニュースのナレーションにアナウンサーが 「こういう状況に違和感が感じられます」 と紹介していました。 VTRの説明で、生ではなく予め用意されていたのではと思うのですが、これこそ違和感を覚えます。 もしかしたら最近は美化語としてビールを「おビール」でも正しい日本語にしようと検討していたり、「全然+肯定」は正しい日本語に既になっていたりで、時代の流れによって変わっているようですが この「違和感が感じられる」も、正しい日本語として認められているのでしょうか? そもそも「違和感が感じられる」は、正しい日本語なのでしょうか? 私のような日本語がでたらめな人間にとっては、メディアなど使っている言葉をそのまま信じてしまいます。

  • ”違和感”と同義な簡単な言葉を教えてください

    【違和感】ということばと同じ意味を持つ表現を探しています。 英語でも、エスペラント語でも、ひらがなでもなんでもかまいません。 すごく短い表現を探しています。鉛筆で簡単に書ける画数の単語を 探しています。というのも、よく使う表現なのに漢字3文字も使うので 書くのが面倒くさいからです。

  • 監護師か看護婦どちらが違和感が無いですか。

    「看護師」「看護婦」という言葉を聞いた時、どちらが違和感ないですか。 数年前に呼称が「看護婦」から「看護師」にかわりましたが、私の場合はやはりテレビなどで聞く「看護師」という言葉に違和感を感じます。 新聞で見てもやはり違和感を感じます。 皆様はどうでしょうか?

  • 「しちゃっている」は日本語の乱れから生まれたものでしょうか?

    こんばんは。初めて質問させていただきます。 最近、テレビなどで「~しちゃっている」という言葉を耳にします。これは「意外だ」という意味で使われることが多いのですが(例:彼はもう勉強しちゃっている)、個人的には違和感を感じます。また、この言葉は最近新しくできたようで以前(3、4年前)までは全く聞きませんでした。これは現在問題となっている「日本語の乱れ」から生まれたものなのでしょうか?皆さんのご回答をお待ちしています。

  • 「という」という言葉が多いのですが。

    初心者向きに説明している長い文章を書いたところ、「という」という言葉遣いが多いことに気がつきました。 この「という」という言葉がどうして増えてしまうのでしょうか。 減らす方法がないでしょうか。 「ということになっている」→「になっている」 「という」→「との」 「という」→「のような」 このように置き換えることができますが、どうも語感が気に入りません。 「などという」「あっという」「というのは」「だという」 これらに「という」が含まれていても違和感がありません。 なにか良い置き換え言葉がないでしょうか。

  • 「マニフェスト」とか「環境ホルモン」とかの用語、違和感がありませんか?

    私は「マニフェスト」という言葉が使われ始めた時、この語感からすると、「フェミニスト」のような、何らかの人を意味するようなイメージだと思いました。 それが「公約」ということだと知って驚いたものですが、いまだにしっくりきません(汗)。 時代は遡りますが、「環境ホルモン」という造語にも違和感を持ちましたし、いまでも抵抗があります。 「ホルモン」って、どうしても「ホルモン焼き」とか「ホルモン剤」とか、スタミナが付く方に連想してしまうんです。 こう思っているのは自分だけなのかな? という気もして、あまり人に聞いてみたことがなかったんですけど、皆さんはそんな違和感を持つことがないものなんでしょうか。 又、もしこの他にそんな違和感を持っている用語の例があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 「本日はお忙しいところ~」の違和感。

    「本日はお忙しいところ~」の違和感。 TVでよく見るスポーツ選手の入団会見や不祥事を起こした芸能人などのマスコミ向けの挨拶。 マスコミも仕事で来てるのに、お忙しいところって言葉に違和感を感じるのですがおかしいでしょうか… ビジネスメールで例えば添付ファイルを取引先に見てもらいたい場合や、わざわざマスコミを集めて宣伝をする場合などなら分かります。 入団会見や謝罪会見はマスコミが飛びついてもいるのに、なぜお忙しいところ~になるのでしょうか?

  • 気になる言葉、教えて下さい。違和感の有るような、。

     皆さまにとって耳にして変だと感じたり、使い心地悪い言葉は? この度、文化庁が、「国語に関する世論調査」を発表しましたが、、そこで問われてるのは、<言葉の意味-「役不足・気が置けない・噴飯もの」>等でした。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/h24/pdf/h24_chosa_kekka.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6+%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB+%E6%96%87%E5%8C%96%E5%BA%81'  お訊ねしたいのは、そうした正誤の問題でなく、単に個人的に変だと思う言葉です。言葉遣いは変るのでその是非は問いませんし、夫々違う印象でしょう。 私は、  「えーとですね。」です。 自分でも電話等で使ってしまいます。 感嘆詞?の<えーと>に丁寧語が付くのが変。<えーとねぇ>と言えば良いものを、丁寧にしてしまう、。これはテレビのアナウンサーが、バカ丁寧に言う習性で言い始め、広まったと考えられます。 「あのですね、」とは言っておかしくないけど、「あのねです、」とは言わない。打ち解けた表現に丁寧語が付くのが私には違和感です。「どうもです。」は受け入れられます(笑)  これは一例、個人の印象に過ぎません。 何でも結構です、あいさつ語とかでも、、個人的に変だと思われる言葉を教えて下さい。 地域による違い・の違和感でも結構です。