• 締切済み

高校3年生の受験生です。

高校3年生の受験生です。 何度か質問をしましたが答えて下さった方々にここでお礼申し上げます。 第一志望は早稲田大学の法学部です。 同時に政経、商学部も受験するつもりです。 そこで質問なのですがこの時期から私大勉強にシフトした方が良いのでしょうか? 学校が基本的に国立志向ですので数学や生物などの理数系もやらされます。 ただ早稲田にもセンター試験利用入試があるのでセンターまで勉強すべきか迷っています。 私大用に国英社に絞るべきでしょうか? 過去問なども始めたほうがいいのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

それなら当然しだいせんがんの勉強に特化すべき。そんなことも分からんのか? 国立行く気ないんでしょ?当たり前だろ。 出ない科目の勉強して何になる? 理系科目が強制なら「教養」として聞いておけ。5年後、10年後には使えたりするぞ。 過去問メインでやるのは秋からでもいいが、「早いうちに何度か眺めておく」べきではある。 論述が多いのか、択一が多いのか、難易度は?など見りゃ分かるだろ。 つーか「志望校」なのに「問題見てみたい」って興味持たないか? 興味を持たないならそんなもんは「志望校」とはいえんだろ。 受験は辞めといて就職した方がいいぞ。 あと君の学校は私大をセンターで受けさせるようなアホなのか? 判定も悪いし、受験料もかかる。ムダ過ぎるだろ。 しだいせんがんで理系科目勉強したり、センター受けたりとか意味分からんぞ。 あまりこういう言い方をしたくはないが、バカとしか言いようがない。 受けなきゃ親や教師に殺されるってんなら、受けるだけ受けて白紙で出せばいい。 と言うかそれぐらい自分で考えろ。小学生でも分かることだろ。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

早稲田の難しい方の学部のセンター利用は、東大合格者の真ん中辺りでも落ちるような点をセンターで取らなければならなかったと思うのですが、取れるんですか? 目処が立っているなら考えればいいでしょうけど。 よくよく考えてみれば、少なからぬ東大京大一橋受験生が早稲田を併願しているはずで、それは早稲田のセンター利用枠の何倍でしょうね。 そのセンター利用枠にあなたが割って入るのですか? 割って入れるくらいなら、東大京大一橋を狙う方が良くないですか? xx方式があることと、それが使い物になることとは違います。

gamera1
質問者

お礼

具体例と一緒にアドバイスありがとうございます。 とても分かりやすいです。 やはりそうですか、参考にさせていただきます。

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.1

>過去問なども始めたほうがいいのでしょうか? 高3で今更って感じです。 早稲田の法を受けるなら高2の段階で手を付けはじめなければなりません。 >私大用に国英社に絞るべきでしょうか? 早稲田の法で必要な科目を勉強すればいいと思います。 センター利用でも5教科全部が必要ではないですよね? 募集要項を隅々読んで、何が必要か調べてみてはいかがでしょうか。 早稲田に行きたいと今の段階で決めているのであるならば、それに受かる勉強をすればいいです。ただし、内心表の成績を落とさない程度に他の科目もやっておくといいでしょう。

関連するQ&A

  • 最近の不況で私大受験が減るようですが・・・

    最近の不況で私大受験が減るようです。学費の関係から国公立志向が高まっているようです。早稲田大学(政経商)を受験しますが、早稲田大学の場合は大学独自の奨学金(多くの人に支給され、返済義務ないものも)を利用すれば、国公立よりも学費は低くなるはずです。 早稲田大学合格ができないと思った人の中には、受験をしない人がでてくるはずなので、倍率は下がります。しかし、これはボーダーが下がったことにはなりません。受験費用の違いから東大等の超難関国立大志望者は早稲田大学を受けない、又は、一般入試を受けずにセンター利用を増やすということは考えられますか?そうすれば、少しはボーダーが下がることにはなりますか?

  • 受験英語について

    僕は勉強が苦手な高3です。 高校は偏差値40の大学附属高校です。 今の成績だと附属大学に内部進学できません。 しかし外部受験してまで入るような大学ではありません。(大学の最高偏差値は法学部の40) 代ゼミ模試の偏差値は英語35、国語40、日本史70、数学70です。 数学が得意ですが、理科の物理、化学、生物すべてが不得意で高3から文転しました。 学部は経済学部か商学部を目指します。 受験予定の大学は早稲田大学政治経済学部経済学科、商学部、慶應義塾大学経済学部A方式、 商学部A方式です。 父親が慶應医学部で母親は早稲田法学部なので、早慶を受験します。 浪人は絶対に許されないので現役合格を目指します。 夏に受けた早慶模試でも数学と日本史だけ受験者のなかで上位3番の成績でした。 慶應の商学部は英語が足を引っ張って合格可能性C判定でした。 早稲田は政経、商ともにE判定でした。 英語を偏差値70までもっていけば慶應は合格できそうなのですが、予備校に通うには電車で5時間かかるので独学で勉強します。 英語の勉強法を教えてください。 スタートレベルは現在完了、過去完了、仮定法過去がわかるレベルです。

  • 教えて下さい

    今から日本史を勉強して再来年、早稲田大学の第一志望は法学部でその他、教育・商学・政経・文学部を受験しようと思っています。そこでお勧めの参考書と資料集を教えて下さい。宜しくお願いします

  • 東進のセンター試験(マーク)模試について

    今日東進でマーク模試を受けたのですが、志望校(早稲田大学商学部)の傾斜配点を考慮すると英語63/80(157)国語45/60(149)政経48/60(80)でした。例年の平均点は政経45、英語103、国語104ぐらいです。国立志望でしたので、私大対策を始めて1週間、センター対策を始めて1,2ヶ月ほどです。だいたい合格率はどのくらいでしょうか?現役生です。ちなみに早稲田大学商学部の過去問は半分よりややいい程度です。

  • 私大受験に関して

    私大受験に関する質問です。実際に私大は何校ぐらい受験できるのでしょうか?また、早稲田・慶應の法学部ではセンター利用で何点中何点ぐらい必要ですか?また、立命館の国際関係学部(国際インスティテュート)はセンター利用(3教科または4教科)で何点中何点ぐらい必要でしょうか?どなたかおわかりでしたら回答をよろしくお願いします。

  • 早稲田大学で社会を政経受験

    早稲田大学第一志望の受験生です。学部は商学部はかたく、出来ることなら政治経済学部に行きたいです。 社会科目が政経受験なのですが、しっかりやってきたこともあり模試での偏差値は70越えのところまで来れました。 これから早稲田対策をしていこうと思うのですが政経はどのように対策していけばいいでしょうか。英語と国語が飛び抜けて得意という訳でないので政経を武器にしたいのです。 アドバイスお願いします。あと英語国語の勉強法などもありましたらお願いします。

  • 同志社大学への受験対策について

    来年2月に法学部、商学部の受験を考えているのですが、やっておくべき問題集を教えて下さい。 受験科目は国語、英語、政経です。

  • 早稲田で選択科目を「政経」で受験しますが、

    早稲田大学商学部を政経で受験しますが、政経は模試で偏差値75ぐらいで、英語はまあまあいいぐらいですが、国語はあまりよくありません。 ですから、政経が商学部の中では難しいといわれていますので政経では絶対に点を落としてはいけません。そこで、政経の問題集、参考書で網羅されているもの(できるだけ新しい)を教えてください。センター試験レベルの参考書や教科書でけでは対応できません。 現在政経ハンドブックを使用しています。コンパクトでいいとは思いますが、今日受けた模試ではこの参考書に書いていないこと(時事でない)が出題されました。ですから、多少分厚くて、専門的になってもかまいません。

  • 早稲田の政治・経済の時事対策としておすすめな対策書

    早稲田大学一般入試の政治・経済の時事対策としておすすめな参考書問題集などを教えてください。 早稲田といっても受けるのは、政経学部、法学部、商学部、社会科学部の4つです。 もしかしたら教育学部も受験するかもしれませんが、教育学部は時事対策は不要でしょうか? ちまたで公務員対策の本がおすすめだときいたことがあるのですが どうでしょうか?中学入試の対策の方がいい!っていう意見もありました。 普通に大学受験対策の本でもいいんですよね?

  • 横国経済-国際経済VS早稲田政経・商学部

    みなさんは横浜国立大学経済学部経済学科と早稲田大学商学部に合格したらどちらにいこうと思いますか?(経済的問題は考えないで) 早稲田の政経だとどうですか 。 国立と併願の場合に商学部は大丈夫ですが、政経の場合は厳しいです。