• ベストアンサー

大学で情報系の学科に在学している者です。

大学で情報系の学科に在学している者です。 人の動作の認識に関する研究を始めたのですが、評価用データとして下記のようなCG動画を自分で作成して実験に使用したいと思います。 そこで質問なのですが下記のようなCG動画ってプログラミング初心者(C言語・大学の授業レベルの知識)が簡単に作れるものなのでしょうか? あと、初心者にも理解しやすいCG動画作成のためのソフトなども教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

可能は可能です。物の落ちかたとか、遠近法とかはやってきてるはずですから。 でもどれくらい時間がかかるかはわかりません。その人の能力しだい。 それこそ、人があるく動画を作るだけで3月になってしまうかもしれません。 別の解としては、すでにあるソフトを使うことです。 物の動きを計算するのには「物理エンジン」と呼ばれるライブラリが便利です。 3DアニメではPoserというのが評判がいいようです http://graphic.e-frontier.co.jp/poser/ 出自こそなんですが、MikuMikuDanceもよくできたツールです。 http://www.geocities.jp/higuchuu4/

関連するQ&A

  • 今までいた大学が許せません

    4月から新しい大学に通う者です。私は今まで2年間大学に在学していたのですが、今までいた大学が許せないのです。 今から話す部分は今までの大学のおかしいと思う部分のほんの一部分です。本当はもっと多くを具体的に書きたいのですが、これ以上書いてしまうと特定されてしまうためにところどころぼやかした表現になってしまいますが、どうかお許しください。 私がもともと在学していた大学の学科は新設学科でした。そこの学科のシラバスが、実際にやっている内容が著しく異なることが多々あり、学科の名前から連想される学問と実際に学習できる授業の内容がぜんぜん違っていました。 例えば、プログラミングの授業ではシラバスにC言語を用いたプログラムの作成を行うと書いてあるのに、実際は機械工学実験室に連れて行かれ材料の弾性係数の測定、といったような類のものしかやらせてもらえず、C言語はおろかプログラミング言語なんかまるでできなかったです。しかもその先生はシラバスでプログラミングを担当するはずの先生ではありませんでした。このような例は他にいくつもあります。 更に、シラバスで授業を担当するはずの教員が授業に来ないで、授業を助手や研究員(教員ではない)に任せたり、他学科と合同で同じ授業を行い、まったく違う名前(学問分野もまるで違う)の単位をそれぞれの学科の学生に与える、というようなことも行われていました。そのため、私の学科で授業をしているはずの教員が、同じ時間に他の学科の講義で教壇に立っているなんてこともしょっちゅうです。演習系の授業に至っては教員を見かけることはほとんど無く、大学院生が授業を進めていました。 もともとこの新設学科は他の学科からの寄せ集めの先生から構成される学科であり、多くの先生がその学科の名前から連想される学問領域に対して意識が低かったです。 他大学から引き抜いたとされる有名な先生が学生を集めるために広告塔として使われていましたが、その先生はもともとそんなに長くその学科に滞在する予定では無いただの「客よせ」であったために、すぐにもとの大学に戻ってしました。入学案内のパンフレットにはその先生の研究が大々的に書かれていて、シラバスにはこの先生が担当する講義があるのですが、私たちはその授業を受けることはできませんでした。 また、その学科はあと3年以内に教授が5人もいなくなってしまいます。そして、残った先生は全員この学科に着任するまで他の大学での教員経験が無いです。 大学の教員に「このようなことが許されるのか?」と聞いたら、「新設学科だから仕方が無い」といったような返事や、挙句の果てには「嫌なら君、大学を辞めればいいじゃない」といった返事が返ってくる始末です。 大学内に設置されている公益通報に通報したこともありましたが、何の影響も無かったようです。文部科学省には実名で手紙とメールでこれまでの経緯を書いて送った経験があるのですが、返事はありませんでした。集団で大学に抗議しようと友人に相談したこともあるのですが、大学側に目をつけられて不利益な扱いを受けるのが怖いといわれて協力してもらえませんでした。 このような経緯から今までの大学を辞めて新しい大学で学び直すことにしたのですが、やはり今までの大学に時間を無駄にさせられたという想いが強くなっていきます。 そこで相談なのですが、このような不当な大学に何かしらの罰を与え、これからこの大学に入ってしまった新入生に、少しでも全うな教育を受けられる機会を与えることはできないでしょうか?もう他の大学に入ったんだから今までの事は忘れろ、という意見があるのは承知していますが、やはりこの大学を許すことが私にはできないですし、入学してしまった新入生が私のような思いをすると思うと悲しいです。

  • 大学の機械工学科に在学している3年生です。

    大学の機械工学科に在学している3年生です。 先日、研究室配属で希望していたロボットの研究室に落ちてしまいました。 しかし、将来はロボットを開発するエンジニアになりたいと思い、これから独学でロボットに必要な分野の勉強を進めていこうと思っています。 なので、機械工学分野以外で自分は何から勉強を始めればいいでしょうか。 制御工学・ロボットの運動学・センサ・プログラミング(fortran)・オペアンプ などは授業で簡単に学びましたが、電気・電子や情報分野はさっぱりです。。。

  • プログラミングの考え方が出来ません

    大学でC言語を習っていて、今も実験などでC言語のプログラミングをしなければならないのですが、なかなか思うようにプログラムが書けません。 いつも何回も友達や教授に聞かないと納得が出来ないし、とても時間がかかるので困っています。 情報系の学科なのでこれからも使うことになるだろうし、自分としてももっとプログラミングが出来るようになりたいと思っているのですが、良い勉強法などあれば教えてください。 今までちゃんとやったことのある言語はC言語のみで、大学では1年半C言語の授業がありました。 自分でプログラミングをしていて困ってしまうのは、主に条件分岐が複雑になってしまうときと、文字列の操作(ポインタ?)です。 今、3年後期なので4年次に研究室に配属されるまでにもっと出来るようになりたいのでよろしくお願いしますm(__)m

  • 大学 行きたい学科が分からない

    高校2年生です。 そろそろ行きたい学科くらいは決めなくてはと思うのですが、 どの学部が自分に合っているのか分かりません。 先生に面談で聞かれたり 模試で志望校を書いたりするんですが まだぜんぜん揺れてて毎回書くことが違います。 なにかものを作りたいとかなり大雑把ですがやりたいことはあるんです。 だから、工学部かなあとは思います 物を作りたいので工学部でも 解析系ではないと思います 実験をしたいです。 オープンキャンパスに行く前までは 材料工学がいいかなあと思ってたのですが 実際に見てみたらなんかイメージと違って 最近は応用化学と食品系に興味があります でも、詳しく大学のホームページなどで調べると 難しい研究ばっかりであまりやりたいとは思えないです。 工学部しかあまり考えてないのでそれ以外の学部に本当に やりたい学科があるのかなと思ったりもします みなさんは行きたい学科が明確に決まったのはいつごろなんでしょうか? どうやって決めましたか? わたしにお勧めの学科とかありますか? まとまりのない文章ですいません

  • 大学院進学を考えている大学四年生です。現在物理学科に所属しています。今

    大学院進学を考えている大学四年生です。現在物理学科に所属しています。今の大学の大学院に進学する場合について質問があります。それは、 大学院で他の研究室に変えることができるのか?です。 学科内だと難しいでしょうか。 例えば、素粒子実験→物性実験 学科内で移動する場合のアドバイス等をお願いします。

  • 東京大学には・・・

    CGの授業がある大学を探しているのですが、東京大学にはその授業がある学科はありますか? 知ってる方よろしくお願いします。

  • 理工・情報学科からの営業職

    理工・情報学科3回生です。今進路について悩んでいます。最初はSEになろうとしてこの学科に入りました。でもプログラミングがめちゃくちゃ苦手で拒絶反応があるんです(SEとプログラマーは違うといっても、結局は必要なはずです)。専門科目の成績はAが多いのですが、プログラミング実験(C言語を使ってエッジ検出やコンパイラの字句解析・構文解析など)になると単位落としたりと、どうもこの職種は向いてないなと感じ始めました(というか、ついていけません)。なので、営業職(文系就職)につこうかなと考えました(コンピュータに向かっているよりは接客の方が好きです)。 理系から文系就職って可能ですか? また、情報学科で学んだことを生かせるような営業職ってありますか? なんか、甘ったれたような質問ですみません・・・。

  • 大阪大学 情報科学科 雰囲気

    こんにちわ。少し気になったんで質問します。 今受験生で大阪大学の基礎工学部情報科学科を目指しています。自分はパソコンに興味がありプログラミングなどを学びたいからです。 そこで大阪大学の情報科学科の雰囲気や授業の忙しさなど教えてほしいです。 ・やはり情報系なのでオタクっぽい人が多いのですか?(自分はそういう感じではないんで学科内での友達作りがうまくいくか不安で…) ・やはり実験などで忙しいのですか?一週間のだいたいの授業、実験時間を教えて下さい。 以上の②点を特に知りたいです。(他のことも知りたいです。)進路相談でなくただ大学の様子が知りたいだけなので些細なことでもいいんで回答お願いします。

  • プログラミングを習うにあたって・・・

    来年、高専から大学の情報系学部に編入学する予定です。 高専では情報系ではなく、化学の学科に在籍していたのですが、大学ではプログラミングやCADを習いたいと思っています。(家の手伝いをしたいので・・・) しかし高専で感じたのは、システム系の学科の学生のほとんどは、すでに高専入学前からそういうのを好きでやっていたようなタイプ、すなわち、経験者が多いという点です。 言語系の初心者(一応HTMLは好きでやってるのですが)がそういった既に経験者が多そうな所に飛び込んでもやっていけるものなのでしょうか・・・? もちろん、大学の授業は初心者レベルからスタートしてくれると思うのですが、その内初心者は置いていかれそうな気がします。(勝手に思い込んでいるだけなんですが^^;) 独学でも学びやすいという利点があるので、時間があれば、ある程度高専在学中に予習的なこと(C言語ぐらい)はやっておこうとは思うのですが、、、

  • 管理栄養士、栄養士の方で、大学に行った方、在学中の方に質問です

    管理栄養士、栄養士の方で、大学に行った方、在学中の方に質問です 他の学科に比べて忙しいですか? 実験、実習は難しいですか? サークルに入る暇はありますか? 教えてくださいm(_ _)m

専門家に質問してみよう