• ベストアンサー

都立と国私立

kokojyukenの回答

回答No.2

確かに手取り足取り指導してくれる高校は私立に多いですが、都立や国立に入ったからと言って一年生から予備校に行かないと大学に入れないとは思いません。(どんな大学かにもよりますが) 最近、都立高校の宣伝と思えるような、過剰な書き込みが問題になっていることは知っています。 自校作成の入試で優秀な生徒が確保できるようになってから、都立高校はかなり実績を伸ばしていることも事実です。 あなたの成績やお住まいのエリアにもよるので、一概にこの高校が良いとは言えませんが、 都立西、日比谷ともにあなたが望む大学へ進学できなくなるような環境ではありません。 ご心配なく頑張ってください。

関連するQ&A

  • 私立高は授業料以外にどのくらいお金がかかりますか?

    一人目の子が来年高校受験です。 子供は中学1年の時から都立志望なので、私立の学費のことなど考えてみませんでした。でも、やはり人並みに私立も受験することになるでしょう。 その場合、受験雑誌には初年度納付金や学費・緒経費・任意の寄付金等の目安が掲載されてますが、実際にはその他に、制服・制定品・学用品から始まってPTA費、修学旅行積み立て(海外旅行の場合も多い)・・・と様々な費用が必要ですよね。そこで質問です。 1.学校によってもだいぶ違うとは思いますが、私立高校では授業料以外にどのくらいお金がかかりますか? おおよそ、とか経験上とかのアドバイスでも結構です。 2.大学付属でない私立高校(または付属でも他のレベルの高い大学へ行く人が多い私立高校)では、結局ほとんどの生徒が塾や予備校に通うのが常識なんでしょうか? 3.ちょっと話は変わってしまいますが、都立高校の場合は、学区トップといわれるところでも、塾なし(または3年のみ)での国立大や早慶レベルへの現役合格はきついと聞いたことがありますが、本人の努力のみでは抗しがたいシビアな現実なんでしょうか? 今時の親にしては、あんまり常識のない質問ですみません。

  • 都立トップ高校入学者の多くが国私立難関高校を辞退しているのは本当か?

    日比谷高校等の都立トップ校入学者の多くが学附、筑附、早慶付属、桐朋、海城等の難関国私立高校を辞退している。さまざまなところでこのことは盛んに言われていますが、私にはどうも信じがたい話なのです。真相をご存知の方は教えてください。私には、かつての栄光があるとはいえ都立が過大評価されているような気がするのです。以下を見る限り、医学部に都立はまだ弱く総合的に見てまだまだ国私立の方が大学進学を考えた場合に良いと思うのです。 2007年主な大学実績(これは進学者数です) 学芸大附属(卒業生数328)  東大70 京大5 一橋12 東工大12 早大33 慶大36 国公医19(理III2) 筑波大附属(卒業生数236)  東大40 京大2 一橋8 東工大9 早大?? 慶大?? 国公医9(理III1) 海城(卒業生数395)  東大51 京大2 一橋10 東工大19 早大38 慶大59 国公医27(理III2) 桐朋(卒業生数318)  東大24 京大1 一橋15 東工大11 早大42 慶大34 国公医12(理III0) 巣鴨(卒業生数273)  東大24 京大4 一橋2 東工大17 早大?? 慶大?? 国医25(理III1) 都立日比谷(卒業生数319)  東大28 京大0 一橋7 東工大11 早大?? 慶大?? 国公医7(理III0) 都立西(卒業生数313)  東大16 京大5 一橋12 東工大11 早大?? 慶大?? 国公医12(理III0) 都立国立(卒業生数319) 東大16 京大5 一橋19 東工大11 早大?? 慶大?? 国公医4(理III0) 都立八王子東(卒業生数322) 東大16 京大1 一橋5 東工大12 早大?? 慶大?? 国公医8(理III0)

  • 現在中3です

    現在中3です 志望校選びで迷っています。 都立西、日比谷か早慶付属高か国立大付属かで迷っています。 皆さんの意見を聞かせてください

  • 公立

    なかなか迷いがありもう一度質問します。 タイトルのように桜修館か都立中高一貫を希望しています。 行っている方に聞きたいのですが、教育はいいでしょうが、都立高校(日比谷、西・・)などの難関にも興味があるため今からお聞きしたいです。 都立中高一貫に行ったら大学の推薦はあるのでしょうか? またいいこと、悪いこと何でも教えてください! よろしくお願いします。 受けるのなら桜修館にしようかと考えます。 できれば桜修館の情報がほしいです。 大学に私立のように推薦枠はないのですか・・。 このまま公立中に行って上位都立の日比谷、武蔵、西高校に受験のほうがいいとある方から聞き迷っています。 桜修館は受験対策があまりないと聞き、高校受験がないので皆部活に頑張り勉強のレベルが低くなるのも心配です。 今東京都に住んでなく、家を引越そうかと考えてました。引越してまで受験する価値はあるのでしょうか? 6年間通学時間も永いのも心配ですが、それでもいくメリットがあれば考えたいと思います! 都内中高一貫の結果がでてないので迷うところです。 ぜひご回答をお願いします!

  • 桜修館や公立中高一貫は果たして大学進学によいでしょうか?

    なかなか迷いがありもう一度質問します。 タイトルのように桜修館か都立中高一貫を希望しています。 行っている方に聞きたいのですが、教育はいいでしょうが、都立高校(日比谷、西・・)などの難関にも興味があるため今からお聞きしたいです。 都立中高一貫に行ったら大学の推薦はあるのでしょうか? またいいこと、悪いこと何でも教えてください! よろしくお願いします。 受けるのなら桜修館にしようかと考えます。 できれば桜修館の情報がほしいです。 大学に私立のように推薦枠はないのですか・・。 このまま公立中に行って上位都立の日比谷、武蔵、西高校に受験のほうがいいとある方から聞き迷っています。 桜修館は受験対策があまりないと聞き、高校受験がないので皆部活に頑張り勉強のレベルが低くなるのも心配です。 今東京都に住んでなく、家を引越そうかと考えてました。引越してまで受験する価値はあるのでしょうか? 6年間通学時間も永いのも心配ですが、それでもいくメリットがあれば考えたいと思います! 都内中高一貫の結果がでてないので迷うところです。 ぜひご回答をお願いします!

  • 第一志望都立のときの私立の決め方等について

    こんにちは。中学3年、女子です。 私は、第一志望が都立町田高校なのですが、内申が低く(素内申32)、合格できるかできないかわからない、というラインにいます。 そこで、第二志望、第三志望の私立をどこにしようか、と考えているのですが、その私立高校のことで悩んでいます。 とりあえず私立は日大三高、成城学園の受験を考えているのですが、もう一つ安全圏の高校がほしいところです。そこで併願優遇も考えたのですが、併願優遇という制度がよくわからないです。 私立高校を併願優遇で決めてしまったら、日大三高、成城学園へは行けない、ということでしょうか。 また、都立町田の滑り止めとしては、どのあたりの私立がいいのでしょうか。できれば多摩地区の高校がいいと考えているのですが(わがままですみません) それから、素内申32で都立町田は厳しいでしょうか。当日、何点くらい取れば合格できそうでしょうか。 ちなみに、偏差値は、この前の都立そっくり模擬で非常に点数がわるく57でした…。普段は62、3程度です。 残り三か月、努力は惜しみません。できれば第一志望は変えたくないのですが。 色々質問してしまってすみません。夏休みで体調を崩してしまい、この時期まで何もできなかったので、あまりにも何もかもわからず…どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 東京学芸大学附属高校や私立高に関するウソの情報

    東京学芸大学附属高校、早慶等の私立に関するウソの情報をまきちらす人々 東京学芸大学附属高や、早慶等の私立高、や日比谷等の都立高校の情報をネットで調べていると、東京学芸大学附属高校、早慶等の私立に関するウソの情報を大量に流し、作者不明のでたらめHPや掲示板まであります。だれがやっているのでしょうか? この方々は、東京学芸大学附属高校や早慶等の有名な私立高校に関する有害情報を流す一方、「全部はウソじゃない」等の自己弁護を展開しています。 この件に関し、情報をお持ちの方の投稿をお願いします。 できれば、以下のサイトを参考に願います。 日比谷を礼賛し東京学芸大附属・早慶を貶めるのHPを作成しているのは誰? http://www.inter-edu.com/forum/read.php?9,1947530 追記:3年以上にわたる、他校批判の活動を続けていますが、この方々は東京学芸大学附属高校や早慶に恨みのある方、塾等の関与もあるのではという指摘もされています。また、このyahoo知恵袋にも出没しているようです。 補足国立東京学芸大学附属高校、国立筑波大学附属高校の他、早慶や開成高校等の他校の評判を落とすような記述が多く、ネットでも上位に掲載されてきます。都立高校を礼賛して、他校の評判を下げるのが目的になっており、実際にそれらの評判をうのみにする方もいるようです。このようなサイトを、閉鎖してもらう方法等もありましたら、お願いします。 これまでに以下のようなコメントが寄せられていますが、直接の手がかりはありません。 東京学芸大学附属高校、早慶等の私立に関するウソの情報をまきちらす人々(その4) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454435934 東京学芸大学附属高校、早慶等の私立に関するウソの情報をまきちらす人々(その3) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1354403053 東京学芸大学附属高校、早慶等の私立に関するウソの情報をまきちらす人々(その2) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254378822 東京学芸大学附属高校、早慶等の私立に関するウソの情報をまきちらす人々 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154323981 日比谷を礼賛し学芸大附属・早慶を貶めるのHPを作成しているのは誰? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154200726

  • 国立大学のAO入試と私立大学のAO入試の違い

    一般受験だと明らかに条件は違いますが、AO入試だと国立、私立ともやり方は同じなのでしょうか? 一般受験では、 国立は、国に平等な試験を受験させて合否を決めると聞いています。 私立は、大学によって受験科目数に違いがあり大学独自の試験で合否を決めると聞いています。 実際はどうなのでしょうか? ご回答願います。

  • 私立へ行ってエスカレートで大学へ行くのと、都立へ行って予備校に通うのとではどっちが安い?

    僕は受験生の中3です 学校を都立にするか、私立にするか悩んでます 学校の先生や塾の先生、親が一番言うんですけど、 自分の行きたいトコにしろって言うんです でも正直、家はあんまりお金持ちじゃなくて・・・ それでも、(自分で言うのも変ですが)僕はケッコー成績も良く、 都立なら西、私立なら早稲田高等学院を狙ってます という感じなので親は無理してでもってとても僕のことを考えてくれてます それでもやっぱり僕としては少しでも親の負担を減らしたいです そもそも、なんで悩んでるかって言うと、 早高院の場合;入学から年間までとても高いじゃないですか。でも大学にそのまま行けるから大学受験の費用がかからない。 西高校の場合;都立なので授業料は上に比べて遥かに安い。でも受験の時に予備校やらなんやらでいろいろかかる。 親はこう僕に「だから結局大学に行くとしたらどっちも変わらないよ」と言ってくれてます 本当に同じくらいになるんでしょうか?それを聞いても教えてくれないんです 別にどっちに行きたいとかこだわりはありません どっちの高校も見に行って、どっちも凄い素晴らしい高校でした なので悩んでるのはその事だけです 親にも言われましたが、子供がお金の心配をするなんておかしいかもしれませんが、どうか力を貸して下さい

  • 【お受験】私立・国立小学校の受験と年収に関して

    東京都品川区在住の29歳の専業主婦です。子供に大学付属の私立・国立小学校の受験をと考えていますが、我が家はごくごく一般のサラリーマン家庭です。主人の年収は現在550万円くらいです。受験できるのはまだまだ先なので、その時にはもうすこし年収も上がっているかもしれませんがそれでも600万円以下だと思います。 うちのような一般家庭では、やはり金銭的に国立・私立小学校受験は厳しいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。