- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ノートンインターネットセキュリティが突然使えなくなりました。
ノートンインターネットセキュリティが突然使えなくなりました。 ノートンインターネットセキュリティ2008ダウンロード版を使っていますが 今はお試し版?みたいな感じで2010にバージョンアップしています。 ここからは私が見ていないところで起こった出来事なので正確に伝えられるかわかりませんが 子供がパソコンを起動したところ、起動途中の「ロード中」の場面で突然画面が乱れてぐちゃぐちゃ(デジタルノイズみたいに画面があちこちでずれた)になりもとにもどらないので強制終了しました。 その後しばらくして起動したところ途中で「復元しますか」と聞かれて「はい」にしたところ再起動してそれ以後は普通に動いたそうです。 ただ、私が確認してみると、ノートンが動いていないのに気がつきました。 ファイルも、もとのところにあるのですが クリックすると「使用許可契約を読む」になり「続行する前に使用許可契約をお読みの上同意してください」と書いてある画面になります。そこで「はい」にすると1×3cmくらいの小さなウインドウが開くだけ(ノートンのマークと、最小化、最大化、閉じるのマークだけのもの)になり最大化はクリックできない状態なのでその先にすすめません。 強制終了するようなトラブルとノートンが使えなくなったことが関係していそうですが どうすればもとのようにノートンが使えるようになるでしょうか?
- toysan
- お礼率56% (305/537)
- 回答数2
- 閲覧数632
- ありがとう数25
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- ノートンインターネットセキュリティーの起動について
Windowsxpで、ノートンインターネットセキュリティー2003を使っています。 昨日急に困ったことになりました。パソコンを起動させるとインターネットセキュリティーが無効になっていて、地球儀のアイコン(?)のところに×マークがついています。手動では有効にできるのですが。 以前はこのようなことはありませんでした。 ・オプション→「NortonInternetsecurityの起動」で「システム起動時」にチェックを入れる→OKをクリックしてもだめなんです。windowsを終了して次にパソコンを起動させるとやっぱりノートンインターネットセキュリティーは無効の状態になっています。設定方法が間違っているのでしょうか。 パソコン起動時にノートンインターネットセキュリティーが自動的に有効になるようにしたいです。 パソコン初心者ですが、よろしくお願いします(><)
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ノートンインターネットセキュリティ2006
ノートンインターネットセキュリティ2006を(CD-ROMから)インストールしようとすると途中で強制終了され再起動になってしまい、インストールできません。アンインストール作業を行って再チャレンジしても同じことが繰り返されます。どうすれば良いのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ノートンインターネットセキュリティー2006
このソフトが入ったPCを再インストールしました。 再度ノートンインターネットセキュリティー2006(ダウンロード版)をインストールしたいと思いダウンロード版を探しましたが見つかりませんでした。 ちなみに購入してから半年くらいしか経っていません。 これを再度インストールするのは不可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットワーク
その他の回答 (1)
- 回答No.1

ノートンをアンインストールして、再ダウンロードしてインストールかな? だめなら、AVASTも1年無料です。まったく使いやすいです。
関連するQ&A
- ノートンインターネットセキュリティー
よろしくお願いします。 ノートンインターネットセキュリティー2005をセットアップしました。○○がインターネットにアクセスしようとしています。と出ましたので、許可しますにしてしまいました。それからIEを起動する度に、GAINと言うサイトが裏に出てきます。いちいち×で閉じるのが面倒なのですが、常に遮断するにはノートンのどこからどのように設定すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ノートンインターネットセキュリティ2005のインストールについて
先日、ノートンインターネットセキュリティ2005のインストールを試みましたが、(Windows XP使用・Windows SP2入れてます。)インストール動作中ハードディスクが起動しなくなり、せっかちな私は終了して前画面に戻ろうと思ったのですがダメで。・・・インストール完了してないのにすでにデスクトップには黄色と黒の地球のマークがあり、それをクリックするとアクティブ化の画面になり操作続行でアクティブ化完了しました。その後ライブアップデート・ウイルススキャンも完了しました。でも腑に落ちないのがインストール完了してないはずなのに??Windowsセキュリティーセンター画面のファイアーウォールとウイルス対策はノートンインターネットセキュリティが有効と表示されています。画面右下のアイコン(地球のマーク)が無い事とセキュリティのウィンドウのプライバシー制御ダブルクリックしても権利がないと表示されます。すごく気になって仕方ないです。これって完璧にインストール完了しているのでしょうか? どなたかお力添えをお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ノートンインターネットセキュリティーを無効にしないとつながらない
ノートンインターネットセキュリティーを無効にしないとネットにつなげません。今はいちいち画面下のタスクバーの「地球アイコン」をクリックして「無効」にしてから接続しています。どうしたら解決できますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ノートンインターネットセキュリティ2005について
ノートンインターネットセキュリティ2005のインストールを途中で強制終了したために不完全なノートンが存在して再度インストールができません その不完全なノートンを削除しろというメッセージがでますが 追加と削除には名前はあるものの 削除が出来ません 出来れば至急対処を知りたいのですが xpで使用しています たすけてください
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ノートンインターネットセキュリティ
ノートンインターネットセキュリティ2012をプロダクトキー買ってインストールしたのですが、 表示がノートンインターネットセキュリティ2012ではなくて ノートンインターネットセキュリティだけなんですが、これが2012か知りたいです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ノートンインターネットセキュリティーを起動できない
ノートンインターネットセキュリティーを起動すると、操作画面の枠が出て、その中にデスクトップの絵が入った画面になります。(うまく表現できなくてすいません。真ん中だけぽっかり穴が開いて、デスクトップの絵が見えるという感じです)ばつマークをクリックしても消せず、フリーズします。ログオフすると、しばらく経って、起動したときの画面になります。一回目の起動では必ずフリーズします。起動のとき、他のソフトは全て閉じています。原因として考えられるものを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ノートンインターネットセキュリティが起動しなくなった!
普段ノートンインターネットセキュリティ2003を使っています。 ところが今回パソコンを起動したときにノートンインターネットセキュリティが起動しなくなってしまいました。画面の一番下のインジケーターの列にも姿が見えなくなってしまいました。 一度アンインストールして再インストールしてみたのですが、それもだめでした。 どうしてこうなったのかわけがわかりません。 ちなみに、MSNにも接続できなくなっています。 パスワードは間違っていないのに・・・ なのでホットメールもみれません。 これもノートンの件と関係があるのでしょうか? ウイルスに感染してしまったのでしょうか? どうすればまたノートンが使えるようになるのでしょうか。。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ノートンインターネットセキュリティー2003
こんにちは。WindowsMeでノートンインターネットセキュリティー2003を使用しています。さて、Windowsを終了するときに、自動的に毎回フロッピーディスクをスキャンするように設定されいるのですが、これを止める方法はありませんか? 以前に使用していたノートンインターネットセキュリティー2001では、オプションでフロッピーディスクスキャンをon/offできたのですが、2003ではできなくなってしまっているのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ノートンインターネットセキュリティーについて
ノートンインターネットセキュリティー2004を使用しています。 PCに入っていた体験版を更新しながら、使用しています。 ノートンインターネットセキュリティー2006を購入しようと考えています。 体験版からの、2006へのアップグレードはできるのでしょうか? 2006のアップグレードのパッケージは販売されるのでしょうか? インストールをするときは、ノートンインターネットセキュリティー2004を削除しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
質問者からのお礼
復元ではうまくいかなかったので結局リカバリーしました。 ありがとうございました