• 締切済み

約半年前にバッファローリンクステーションLSーCH1.0TLを購入しレ

約半年前にバッファローリンクステーションLSーCH1.0TLを購入しレグザ37z1000に繋いで地デジ録画していたのですがここ1ヵ月くらい録画するとHDDエラーという表示が出てしまい他の表示は詳しく は取り扱い説明書を見てくれとのことなのですが取り説やホームページをみてもそれについて記述がなく電話で問い合わせても10分以上待たされてしまい困っています。 特にエラーランプが点くこともなくエラーコードなどの表示もないのでお手上げです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.1

何を聞きたいのかが判りませんが、、、 HDDが壊れているようなのでメーカーに修理に出すのが良いんじゃないですか? 残念ながら中身は全部消えてしまうと思っておいたほうが良いですが。。。 >電話で問い合わせても10分以上待たされてしまい困っています。 10分ぐらいは待ちましょう。呼び出し音30分でやっとつながるサポートセンターだって珍しくありません。 それがメーカーの姿勢として正しいかは疑問ではありますが、だからと言ってここに質問しても10分で回答は得られないでしょ? しかもここは素人同士で助け合う場ですので、正しい回答が得られるとも限りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BUFFALO LS-V1.0TL

    ネットワークHDのBUFFALO LS-V1.0TLを 購入し、さっそく設定しようとしたら ステータスランプが赤く点灯してI52という エラーみたいでした フォームウェアは1.4にしたのにまだランプの色は 変わらず、エラーが出ます どうすればいいのでしょうか?

  • REGZA Z8000  BUFFALO LS-CH500Lについて

    REGZA Z8000  BUFFALO LS-CH500Lを使用しています。 仕事で週末ぐらいしか家にいないので、平日はどんどん録画をしたいのですがうまく行きません・・・ 【質問】 (1)REGZAの電源がOFFの状態でも、録画予約の録画はできますか? (2)録画中(REGZAの電源がON・OFF共に)途中でエラーになって録画が途中で勝手に終了してしまいます・・・ 【状況】 REGZA Z8000 と BUFFALO LS-CH500Lは動作テストOKです。 あまり、機械に詳しくなく何をここに書き込めば良いか自信もなく情報がすくなく恐縮なのですが、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • バッファロー社製のLSC-1.5TLを購入しました。

    バッファロー社製のLSC-1.5TLを購入しました。 目的はレグザZ7000に接続し、番組を録画するためです。 また録画したデータをPCにて編集し、DVDにダビングしたいと考えています。 説明書通りに設定し、テレビのテスト動作も問題なかったのですが、 録画出来ませんでした。 どのようにすれば録画が出来るんでしょうか。 教えて下さい。

  • リンクステーション(LS-QV8.0TL/R5)の

    リンクステーション(LS-QV8.0TL/R5)のハードディスクエラーが発生したため、交換したいのですが純正品は高い。 だから、直接、ハードディスクを購入したいと思いますが、同型は検索したが見つかりませんでした。 そこで、皆様に質問させて下さい。 対応可能なハードディスクを教えて下さい。

  • BUFFALO社のLink Stationへ録画

    BUFFALO社のLink Station (LS-CH500L)を利用して東芝レグザテレビ(26RE1)の録画をしたいのですが、どうしてもできません。外箱の表示には、付属のLANケーブルをつなぐだけの簡単接続で自動認識とあるんですがそれだけでは録画できないのでしょうか?パソコンでの何か設定が必要になるのでしょうか?私としては単なる外付けHDDと認識して購入したのですがそうではないのでしょうか? 詳しい方、是非教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 突然、BUFFALO Link Station(LS-250GL)のエ

    突然、BUFFALO Link Station(LS-250GL)のエラーランプが点灯し 認識されなくなってしまいました。 落とした、倒したなどのことはしておりません。 使用を開始したのは、3年前くらいからです。 BUFFALOサイトで確認したところ、エラーランプの点滅パターンから E16(ハードディスクが接続されていない、または故障の可能性があります。弊社修理センターに修理をご依頼ください。)ということが分かりました。 分からないなりに、電気屋で「ATA to USB 変換アダプター」なるものを購入し PCと接続してみました。 結果としては・・・ ◎Windows XPと接続すると、画面右下に「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンは出てきたのですが、マイコンピュータ上には表示されず、 ◎Mac OS Xと接続すると、「認識出来ないシステムです」というようなメッセージが出てきました。 ハードディスク自体は買い替えるので、今後使えなくなっても良いのですが、データだけはなんとか復旧したいと思っています。 検索してみると、データ復旧のサービスなどもあるようですが、結構高額になってしまいそうだったので、自分で復旧できる可能性が少しでもあればと思い、質問させて頂きます。 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • BUFFALO Link Station LS-QL で、raid1を

    BUFFALO Link Station LS-QL で、raid1を2つ作り使用していました。 同じLink Stationをもう1台購入しました。 コピーが面倒いので横着をして、片方のraidをそのまま新しいLinkStationに取り付け電源を入れましたがエラーが出ました。 やっぱりだめかと思い、元に戻しましたが、アクセスできなくなりました。 raid1認識はしているみたいですが、恐怖の0.00GB表示。 macからマウントしようとすると、lost+foundというフォルダーが新たにできていました。 できれば自力で、データを元に戻したいのですが、確率含めご教授ください。 HDの物理的障害ではありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • バッファローLS-C1.0TLが認識しない

    バッファローLS-C1.0TLのネットワークHDDが1週間前から 青色ランプが0.5秒間隔で点滅していました。 症状を調べると業者へ持参、ということでした。1週間放置後、 自ら中身のHDDを取り出し、ATAケーブルでPC(XP)につなぎました。 すると、HDDディスクは回転し、認識をするのですが、 内容がアイコン表示されません。症状を調べると、ダウングレードが 良いと書いていましたが、よく分かりません。http://bbs.kakaku.com/bbs/05384012828/SortID=9725511/ どのようにすれば、中身の内容が表示されるでしょうか? 型番?底面に書いてある番号は、 001D73 A34F01 15412890218731 宜しくお願いします!

  • リンクステーションの設定ができない

    バッファローのリンクステーションLS-XH1.5TLを購入しましたが、マニュアル通りの手順だと、リンクステーションが見つからないという表示になってしまいます。 インターネット環境は、appleのAirMacを使用し、PR-200NE→AirMac(ポート1)とLS(ポート2)→MacProという接続です。AirMacはブリッジ設定にしました。 初期化してもだめでした。また、初期化の際に、手順には橙色になるとありましたが、なりませんでした。 どなたか設定を教えて下さい。

  • Link Station LS-250GL

    Link Station LS-250GL 今回、会社で使用しております。 「バッファロー Link Station LS-250GL」ですが、 今日朝から突然エラー音が鳴っており、「E16 内臓HDDが見つかりません」 との事でした。再起動を行っても変化が無い為、せめてデータだけでも取り出そうと思い、 HDDを取り外しました。 型式はSAMSUNG SP2504C/JP2 Serial ATA 250GBです。 そこでDELLのVostroのDVDドライブへのコネクタを外し、PC起動⇒HDDにコネクタ接続⇒認識しない と、いう状況になっております。 BIOSの設定をしなければいけないのでしょうか?その際のやり方はわかりますか? それとも何かドライバーをインストールすれば可能とか? 会社で仕事になりません…。どなたか教えてください。