遺産分割協議の具体的な遺産内訳とは?

このQ&Aのポイント
  • 遺産分割協議の具体的な遺産内訳を知りたい。遺産分割協議の書には負債内容が曖昧に記載されており、姉の成年後見人である妹がすべての遺産を受け継ぐと主張しています。しかし、妹は負債内容を開示せず、私に主張権を奪おうとしています。
  • 妹が姉の成年後見人をしていたため、姉の負債内容を知っているはずですが、それを一切開示しないことで私に法定相続の主張権を奪おうとしています。
  • 妹が姉の成年後見人をしたときに裁判所に提出した財産目録を閲覧することができるかどうか、また手続きがあれば教えて欲しい。もしくは別の方法で負債内容を知ることができる方法を教えて欲しい。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産分割協議の為の具体的な遺産内訳がほしい。

遺産分割協議の為の具体的な遺産内訳がほしい。 私たちは3人姉妹です。(姉一人、妹一人、私は真ん中)先日、一番上の姉(子供なし)が亡くなり、姉の成年後見人をしていた妹がすべての遺産(負債含む)を受け継ぐという遺産分割協議書を司法書士に作成してもらい、遺産分割協議を開きましたが、具体的な負債内容を開示しようとせず(分割協議書にはその他一切の債務というように曖昧な記載をしている)、自分が姉の面倒を見たのだからすべての遺産(負債含む)を受け継ぐと主張し譲りません。 妹は、自分が姉の成年後見人をしていたので、姉の負債もすべて知っているのに、それを私に一切開示しないことで、法定相続を私が主張したらいいかの判断をさせないつもりのようです。 妹は姉の成年後見人をしたときに、姉の財産目録(負債を含む)を裁判所に提出していると思うのですが、この財産目録は私が閲覧可能なのでしょうか? もし可能であるなら、どのような手続をすればいいのでしょうか? もし、不可能な時は何か別の負債を知る方法をおしえてください。ちなみに妹は姉の成年後見人をしていたので、私には調べるすべがありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

遺産分割は相続人全員の合意が必要です。 合意が無ければ分割(名義変更など)できません。 あなたが財産目録の提示が無いことで協議に応じない(はんこを押さない)という態度を明確にすることで財産目録の開示ぐらいの主導権は握れると思います。 妹さんも負債超過の財産を相続したがるとは考えにくいです。 ですから早期の解決を望むなら財産目録の開示にこだわらず 財産を管理していた相続人である妹さんから財産目録の提示が無い、 妹さんが相続財産の全てを自分のものにしようとしている、 分割協議をするにおいて妹さんに誠意がないなど 分割協議がととのう見込がないことを理由に 家裁に遺産分割の調停を申し立てた方が良いような気がします。

speeen_d
質問者

お礼

ありがとうございました。

speeen_d
質問者

補足

>あなたが財産目録の提示が無いことで協議に応じない(はんこを押さない)という態度を明確にすることで財産目録の開示ぐらいの主導権は握れると思います。 それが、姉には子供がなく、高齢なので妹が姉の面倒を観ると言って、姉の家を売却して妹と姉の共同名義(持ち分権2分の1ずつ)で家を建てて面倒を見ていた関係上、姉の主たる遺産は姉と妹の共同名義の住宅となっており、 姉の死後、妹夫婦がその家に住み続けていることから、すでに姉の遺産を使用出来るという利益を妹が得ていると言え、財産目録を開示して、私に法定相続を主張されるリスクを冒すよりは、私が、家裁に遺産分割調停を申し立てるまで、財産目録は開示しないような気がしてます。何しろ、向こうは成年後見人に妹がなる時から同一人物の司法書士が色々と指導、アドバイスして、遺産分割協議の説明までその司法書士が行っているぐらいですから・・

その他の回答 (2)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.3

債権者の同意なく、遺産分割協議で、債務を特定の人が相続する、と決めても債権者に対しては、無効です。 これを許すと、お金のない人が債務を相続して、他の人が財産を相続することができてしまうから。 お金がない相続人は、ないものはない、と開き直ってしまうか、破産してしまう。

speeen_d
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

No.1の方の意見のとおり、家庭裁判所を利用されたら如何ですか? 身内の話し合いは、結構、難しので、第三者を介して話し合いをすればいいと思います。家庭裁判所は、普通の裁判所と違い、素人でもできると思います。とにかく、家裁の事務方に一度、相談されたら如何ですか?司法書士や弁護士に依頼しなくても、必要書類を自分で整えることもできると思います。 各地方に、無料の司法処士や弁護士の相談窓口があると思います。あるいは30分間5千円位の相談窓口もあると思いますので、質問事項をまとめて質問・相談されるのもいいかと思います。

speeen_d
質問者

お礼

ありがといございました

speeen_d
質問者

補足

>身内の話し合いは、結構、難しので、第三者を介して話し合いをすればいいと・・ 私は、最初妹が遺産分割協議につれてきた司法書士は「私は中立な立場だ」と言っていたので第三者的中立な立場の人と思い込んでいたのですが、その司法書士に財産目録の開示要求をしても、一向に応じなかったり、妹にとって都合の悪い事柄は一切開示しないことから、後でその司法書士は妹と利害関係があると気がつきました。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書について教えてください

    法律に詳しい人から「遺産分割協議書の債務について、法的相続分と異なる内容の記載があっても、債権者にはそれを主張できない」と聞きました。 たとえば夫婦+子の家族がいたとします。 遺産分割協議書を「亡夫の財産(正の財産も負の財産も)をすべて妻が相続する」と作成しても、子が(妻以外の相続人が)相続放棄の手続きをとらない限りは、そもそも遺産分割協議書の効力はないことになりますか。 初歩的な問題ですが、そこからわからないと次にすすめない問題をかかえていて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書にない財産について

    遺産分割協議書を自分で作成しようと思っています。被相続人は兄、兄には配偶者・子供なし、親も死亡、姉妹は3人。生存は被相続人の姉と妹(私)。財産は土地・株式・預金で相続税を払う必要あり。姉には、兄から3年以内に100万の贈与あり。遺産はすべて1/2にと決め、土地・株式・預金は計算して協議書に1/2で書き込んだ場合、贈与は協議書に書き込まなかったら姉の取り分が増える事になるのでしょうか?協議書に書くとしたらどのように書けば良いのでしょうか。

  • 遺産分割協議中の建物の取り壊し

    遺産分割協議中に、家屋が古くなってきたので 取り壊してしまうことは出来ますか? 分割すべき財産目録からも消えることになります。 登記はそのま残りますが、これは手続きで抹消 出来るようです。 協議中に取り壊しといった 財産が変化してしまう行為を行えるかどうかです。 もし、相続人の一人が勝手に取り壊して しまっても文句は言えないのでしょうか?

  • 遺産分割協議書の書き方

    法定相続人四人で遺産分割協議をしました。兄が全財産相続し、妹達は、既に生命保険より…百万受け取っているため、私には代償分割で、同額払う事で合意しました。その事をどう遺産分割協議書に書くのか教えてください。金額は載せず、ーに特別受益、ーに代償分割と簡単に明記で良いのでしょうか?兄は、書く必要はないと言ってますか、私はきちんと載せるべきだと思っています。ここの事で注意する事がありますか?

  • 遺産分割協議書について

    先々月、母が亡くなり遺産分割協議書を自分で作成することにしました。遺産は不動産だけで、そのほかの財産は一切ありません。 ただ、土地も家も、3年前に亡くなった父名義のままです。兄弟は、兄と姉と私(二女)の3人兄弟です。 ネットで色々調べては見たのですが、当てはまるケースが見つからなく質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • 遺産分割協議と遺言について

    遺産分割協議のあとに書いた遺言によって、遺産分割協議は無効になるのでしょうか? 例えば被相続人aがなくなり、aには妻x、aと先妻との間の子y、aとxの間にできた子zがいたとします。y、zはともに成年だったとします。 aの遺産分割協議の時に妻xが「私が死んだときは、私の相続財産のうちの1/2はyに相続させる」という合意をしたうえで、aのすべての相続財産をxが相続するという合意が成立したとします。 その後xが「わたしの所有する財産はすべてzに相続させる」という遺言を書いたとします この場合xが死んだとき、yに相続分はあるのでしょうか?よろしくお願いします

  • 遺産分割協議書

    私は長男で3人兄弟です。次男と長女がおります。 10年ほど前、父が亡くなった時に遺産分割協議書を作成いたしました。 「遺産分割協議書の内容」 私(長男)-土地AとB 次男-200万円(1) 長女-100万円(2) 母-父名義の預金すべてから(1)(2)を引いた額 その後、母が亡くなりました。 今回は母の遺産分割を相談していたのですが、もめてしまい結局話し合いは終わりませんでした。 次男と長女は調停にもちこみ、家庭裁判所から調停の書類が届きました。 遺産目録の中に父の遺産分割時に私の名義となった「土地A」が含まれていました。 (家庭裁判所宛には「土地A」は母の遺産ではないということで書類を提出いたしました。) そこで質問ですが、父死亡時の遺産分割協議書(次男・長女の印鑑証明から実印まで押してあります)は覆されることはありますか? 本などで読むと一度決めた分割協議書は他に財産が出てきたときなどを除いてやり直しは出来ない。となっていますが不安になりましたので教えてください。

  • 遺産分割協議における司法書士の立場について

    遺産分割協議における司法書士の立場について 先日、身内が亡くなり、相続人の一人が遺産分割協議につれてきた司法書士の立場についてです。 通常、遺産分割協議に司法書士などの法律家がかかわる場面としては次のような場合が想定されると思います。 (1)特定の相続人の代理人として分割協議の場に立ち会い、特定の相続人の利益の為に働く (2)全相続人の調整役として分割協議の場に立ち会い、寄与分・特別受益を考慮した各相続人の法定相続分を基準として示し、相続人の相談を受け、分割協議の進め方等について助言し、協議成立後、分割協議書を作成し、協議結果を実現する作業をする。 今回、ある相続人が連れてきた司法書士はまず、特定の相続人にすべての遺産(負債を含む)を相続させる遺産分割協議書を作成し、遺産分割協議の場に立ち会い、分割協議の進め方、遺産内容(負債を含む)の説明をし、相続人の相談を受け、助言をするなどを行いました。 その後、私が、分割協議書の内容の詳細についての疑問点をFAXにて質問していったところ、初めはきちんと回答していたのですが、私が、その司法書士が書かれる内容の意味を再度、確認していったところ、「○○(司法書士を連れてきた相続人名)の代弁をしてきたが、誤解が生じるといけないから答えることはできない」 「○○(司法書士を連れてきた相続人名)が不在の間は私が勝手に動くことはできない」 「○○(司法書士を連れてきた相続人名)のいないところでの言葉が間違えを引き起こすと大変だからFAXでは返答できない」など、一切FAXで回答しなくなりました。疑問点とは分割協議書にただ曖昧に書かれている「未払い金、借入金、その他一切の債務」が具体的に何なのかです。この部分のつじつまがどうも合わないのです。司法書士を連れてきた相続人は故人の成年後見人もしていたので、知っているようで、故人には数千万の負債があると言ったりなんか変なんです。 そこで私が、その司法書士に中立・公平な立場で分割協議に当っているのか聞いたところ、「どの相続人の利益に働くことはしていない、中立的立場以外の問題だ」という回答が返ってきました。 しかし、客観的に考えて、まず、ある相続人に依頼され、その特定の相続人にのみ有利な遺産分割協議者を作成してそれを実現しようとしたことは明らかで、これでも中立だと主張する司法書士の説明はとても苦しいものがあります。この司法書士のしたことは上記(2)の分割協議の中立な調整役を装い、実は上記(1)の特定の相続人の利益の為に働くものだったと認識しているのですが、上記(2)が中立・公平と考える私の考えとは大きな隔たりがあります。 確かに、故人に多額の負債があれば、この司法書士のしていることは中立・公平であるという考えも成り立たないでもないですが、その判断基準である故人の負債内訳・金額を具体的に明らかにしないのはやはり、明らかにできない理由があると考えるのが自然と考えています。 この司法書士は本当に中立なのか否かの判別するアドバイスをお願いします。

  • 遺産分割協議の無効

    父が亡くなり、母と私で相続することになりました。 遺産リストは父の財産を管理していた母が作成しました。 母は私に住宅資金を贈与するからという約束をしたので、私は父の遺産を母が殆ど相続するような遺産分割協議書を作成し、最後に一筆、遺産協議書に記載のない遺産はすべて母が相続するという文言を加えました。遺産分割協議書に記載のない遺産は家財一式程度と思ってましたが、あとで調べると協議書に漏れている遺産がかなりあることがわかりました。 しかも、母は約束の住宅資金の贈与を気が変わったといって実行しません。 私は、遺産分割協議の錯誤による無効を主張したいのですが、法律的にいかがでしょうか?教えてください。

  • 成年後見人が遺産分割協議書に添付するもの

    成年後見人をしています。 近く、成年被後見人に代わり、遺産分割協議書に印を押すことになりました。 その際、必要になる書類などが分かれば、事前に準備しておこうと思っています。 ご存知の方がありましたら、ご回答、宜しくお願いいたします。