• ベストアンサー

 Windows7 64bit版を使っています。

 Windows7 64bit版を使っています。  コントロールパネルのフォントでは、フォント名とそのフォントの形状が見やすくなってとても便利になりました。さて、Windows3.1か95の時代に購入したフォントだと思うのですが、フォント名が文字化けしてしまいます。一太郎やExcelではちゃんとフォント名が表示してくれるので、困っているというわけではありませんが、非常に気になります。  原因は何でしょうか。また、正しく表示させる方法があれば、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potanx
  • ベストアンサー率54% (415/766)
回答No.1

あまり詳しくはないのですが回答がつかないようなので・・・・ (誤りがあれば識者の方は訂正をお願いします) Vista以降のOSはフォントにJIS2004を使っています(XPまではJIS90)。 Explorerでは基本的(?)にUnicodeで表示します。 JIS2004では300文字程度が追加され一部は字体も異なります。過去に作られたフォントはJIS2004を当然、想定していませんので一部ではUNIコードとのマッチングが上手くされていないのではと想像します。(個人の勝手な想像です) なお詳細はJIS90やJIS2004等で検索してみてください。 なおこのフォント問題は結構深刻でアプリケーションによってはファイル名をJIS90には無い文字を使うとXP以前の環境ではファイル自体が表示されなかったり(当然開けません)、同じ文字でもXPで作った文書とVista以降で作った文書では字体が異なってしまい微妙な字体を気にする印刷環境では問題が発生します。(対策は色々あるそうですが・・・) 特定できていませんがこのフォントに関すると思われる原因でOfice(2010と2007双方)にエラーが発生して困っています。原因と思われるフォントを削除(変更)しては保存→開いてみてエラーが発生しないか地道な作業で原因究明中です。 なお詳しい方がいらっしゃいましたらフォローをよろしくお願いいたします。

sako_chan
質問者

お礼

なるほど、たしかにVistaでJISフォントが変わったことは知っていましたが、Unicodeも使っているとは想像もしませんでした。 一方では文字化け、一方では正しく表示されるというのも謎を深めています。 最近、インターネットサイトでクローバーやハートマークなどが普通に文字として表示されていて驚きましたが、あれはUnicodeでした。知らないうちにずいぶん普及してきているのですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう