• ベストアンサー

ベースのミックス

ベースのミックス 他の楽器と一緒に演奏する時、ベースの音量ってどのくらいがいいのでしょうか? あまり聞こえないようにとか、意識しなくても聞こえるくらいとか色々あるのですが ベース音量の基準というか、、、よく分かりませんorz 感覚的なものでもいいので知っている方がいれば回答お願い致します。

  • adaja
  • お礼率1% (1/80)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

Yスタジオ練習の時のイメージで良いんでしょうか? といっても、ある意味スタジオ練習の時のバランスが、確かに一番やっかいですが。 (ライブの時は、大抵はベースはライン録りだし普通はモニターがあるので、ベーシスト的には自分の都合の良い音量だけ考えてれば良い・・・というケースも多い) 正直なところ、ベース本人よりもメンバーの腕前によって、かなり音量を工夫せざるを得ないことが多いですが、私の場合は 1)まず、ドラムに確実にベース音が聞こえること 2)ボーカルやギタリスト等に対しては、バスドラムと同じかちょっと大きい音量で聞こえること を目安としています。 スタジオによってはベースアンプの位置や向きによって1)と2)が両立しづらいこともありますが、私は可能な限りベースアンプを「ドラムに近く」「なるべくドラマーに方向が正対するように」積極的に移動して、なんとか1)と2)が両立できるように工夫します。ただ、ベースアンプの移動ができないスタジオでは、仕方ないので1)優先にせざるを得ませんが。 普通はベースアンプの音を、スタジオのどの位置でもバスドラムよりやや大きく聞こえる程度にまとめて、なおかつドラム以外の他のパートも、各自が「自分がバスドラムとベースが両方聞こえる程度」に自分のアンプ等の音を調整してくれれば、ドラムも含めて「全員が全員の音を程よく聞ける」セッティングになるはずなんですが、初心者~初級者クラスのバンドでは、各自(特にギタリスト)が「ギターの音を自分気持ちよく仕上げる」ことしか考えず、やたら大音響にしちゃ「他の音が聞こえない」とほざく(^^ゞということの方が多いですね。 しかし、そういうバンドだと、そこでベースも音量を上げるとギタリストはさらに音量を上げるという悪循環になりやすいです。 なので、私の場合は、そういうタイプのギタリストに対しては「どーせベースの音は聞いちゃいない」と割り切って、そういう爆音ギター等が鳴っていない状態で上記の1)2)を満足したら、あとはドラムが(ギター等のせいで)「ベースが聞こえにくい」と言えばドラムの要望に合わせて多少音量は上げますが、自分がベース音が聞こえにくい分には、自らアンプに寄る等でカバーし、ギター等に対抗する形でベースアンプの音量を上げることは極力避けます。 ま、大抵は、そういう爆音ギタリストは本当にベースなんか聞いていないので、こういう方法でも問題は発生しません(が、そういうギタリストとライブに出るのは結構苦痛ですが(^^ゞ) また、そういう初級者爆音ギタリスト等が居てる場合で、それ以外のパート(ボーカル等)が「ベースの音が聞こえない」と言う時は、極力アンプ音量は上げずに『ベースの音質を堅くする(アタックが聞こえやすいよう)』方法で対応します。ベースのコントールや弾き方で堅くするか、アンプのEQで堅くするか、あるいは両方か・・・はケースバイケースです。 その他、これはそのスタジオで可能ならですが、ベース音をD.I.BOX等で分岐してスタジオPAに通し、ボーカルが聞こえるギリギリの音量でボーカルモニターからベース音を出すこともあります。 これも、ベース音を欲しがるボーカルは中級者以上の実力がある人で、ボーカル初級者は爆音ギタリストと同様、そんなにベースは聞いていませんから、まずそんなにはベース音は欲しがりませんので。 (逆に言えば、ギターやボーカルがベース音を欲しがるかどうかでだいたいの腕前の程がわかります) そうなると、ベース自身は自分の思い通りの音作りができないわけですが、私は「スタジオ練習の時は、全体のアンサンブル練習が最優先」と割り切って、そこんとこは辛抱します。爆音ギタリストがレベルアップしてくれればあらゆる点で解決する問題なので、そこは「育つのを待つ」しかないですから。 ちなみに上級者ギタリストなら、むしろドラムとベースの音に合わせて、私と同様に「ドラムの位置で、ベースよりもうちょっとだけギターが大きく聞こえるくらい」の音量に自らセットしてくれます。そうしないと、自分もベースや他のパートが聞こえないから。実際、全員が上手いバンドだと、かなりハードな曲のバンドでも、スタジオの中はかなり静かで、演奏中でもお互いにちょっと大声出せば十分会話できます。 質問者の方のバンドはどういう状況かわかりませんが、まずは上記の「目安の音量」にセットしてみて、自分のバンドの腕前レベルをチェックしてみるのも、いろいろ参考になると思いますよ。 くれぐれも「全員が音量上げ合い」の悪循環にご注意を。ベースだけは巻き込まれないことを強くお勧めします。

関連するQ&A

  • ミックスはできるけど・・・・。

    ミックスはできるけど・・・・。 こんにちは。 自宅録音をやっている者ですが、 タスカムのUS-122mkIIと一緒になっていた Cubase LE5を使って音楽編集しています。 これで録音した音をミックスして 書き出すことには成功するのですが、 ウィンドウズムービーメーカーの「メディアの読み込み」から読み込んだ ミックスした音源を動画と合わせて再生しようとすると全く音が出ません。 ミックスした段階ではちょうどいい音量だったのですが、 ムービーメーカーの方ではパソコンの音量を最大にしても無音状態です。 どのようにすれば、 ムービーメーカーでも音が出るようになるでしょうか? また、ミックスの段階で何か気をつけなければならないのでしょうか? これをネット上にアップしても音は出ないのでしょうか? 何かご意見があれば、回答の方をよろしくお願いします。

  • ベースのライン録り

    エレキベースをPCでライン録りして既存曲とミックスしたいのですが、音量を上げるとすぐにベースが歪んでしまうため、曲にベースが埋もれてしまって困っています。 まずは録音環境なのですが、 ベース(PJタイプ)→ベードラ(SANSAMP)→I/F(FA-66)→PC(Cubase LE)となっています。 ベース音がよく聞えるように少し大きめの音量で録りたいのですが、一定の音量を超えると歪みが出るため(特に4弦の高フレット)、ベース本体のボリューム、サンズのアウトプットボリューム、I/Fの入力レベル、Cubaseでの各トラックの音量、などをそれぞれ歪まないよう調整しています。 けれどどうしても欲しい音量まで上げるとベースに歪みが生じてしまいます。仕方なくベースよりも曲の方の音量を小さくしてからオーディオファイルにミックスダウンし、それからSoundEngineなどで全体の音量をあげても、やはり歪んでしまいます。 普通に曲を聴いてる時にアンプのボリュームを上げても、聴いてる音楽の音は割れないですよね。そのようにしてベース自体の音量を歪ませずに上げて録音することはできないのでしょうか。 どなたか解決策が思いつく方、アドバイスをお願いします。 例としては、これくらいベースの音はハッキリと録音したいですね。 http://jp.youtube.com/watch?v=XWRWfD-LH40 この人の録音環境とかなり近いみたいなので、どうにかすればできるのではと思っているのですが……。

  • 音楽のミックスの仕方のコツがいまいちつかめません。何がいけないのでしょ

    音楽のミックスの仕方のコツがいまいちつかめません。何がいけないのでしょうか? 2年ほどデスクトップミュージックでトランス系の曲を作っています。 シンセサイザーやエフェクトのかけ方はいろいろ調べて試行錯誤した結果、割とそれっぽい音が作れるようになったのですが、いざミックスになるとミックス後の音が変な感じで不協和音ぽく聞こえてきたりします。これは何がいけないのでしょうか? 自分は楽器も全く弾けませんし、コードとかもわからないです。耳で聞いておかしいと思ったら修正を入れるようにして作るのですがトランス系の曲だとアルペジオやリバーブがかかっていてどの音色がどの音色と干渉してるのか全然わからないです・・・ 特に、他曲のボーカルを使用してリミックスする場合はボーカルとオケが変な感じで混ざってしまってばらばらに演奏される雑音めいた音楽になります。 ベース、ドラムパートはボーカルと演奏しても馴染む感じでよいのですが、そこにパッドやシーケンスを混ぜるともう音がわけわからないです。 ベースパートからすでに間違ってるという考え方もあるのですが・・・ ボーカルにあったオケの運び方といったものにコツとかないでしょうか? 些細なことでもいいのでよろしくお願いします。

  • ベースのエフェクター

    はじめまして。 自分はベースの初心者で楽器のことにも全く精通してません。 友達がエフェクターも買わないとねといっていたので、買いにいったのですがマルチエフェクターとか種類が色々とあってどれを買えばいいのかわかりませんでした。 どなたか楽器に詳しい方の回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。 あとベースの教則本で、機材のことや演奏方法などが網羅されてる教則本があればあわせて教えていただけるととても助かります。

  • ベース初心者に希望はあるのか

    ベースを始めて一週間もたっていない初心者です。 俺が演奏したいと思っているのが、Metallica,Slipknotとかのメタル系なんです。 でもあの系統って言ってみれば楽器を極めたような人たちが演奏するもんじゃないですか。あんまりよくわからないんですが、感覚的に。 そこでいきなりメタルに踏み込むのではなくて、例えば軽めのロック→パンク→・・・→メタルなどのように段階を踏んで練習したほうが上達は早いでしょうか? それとも自分の演奏したいものを弾けるまでがむしゃらに練習すべきですか? あともう一つ、これはできればでいいんで答えてほしい質問なんですが、ベースのみが載っているスコアは売ってないんでしょうか?フルスコアは高くて手が出しにくいんですよ…。お金がない身分なんで^^;

  • ミックスのステレオ感の出し方

    初めまして、ロジックXでロックバンドのミックスを最近始めた者です。 今レコーディングした音源のEQ処理を以前プロのエンジニアさんにミックスしてもらった楽曲を参考にしてやっている所なのですが、各楽器パン振りはしたものの音の広がりが全く違うことに気付きました。 そこで、ステレオ間の位相をチェックしてみたところ、プロにやって頂いた曲に比べて自分の現段階のミックスではかなり正相になっていて、ゴニオメーターで見てもかなり縦長でした。これはつまり、相当モノラルの音源に近いということですよね? 楽器はドラムベースギター2本とボーカルで、シンバルとギター、特にギターは左右全開近く左右に振ってあるのですが、このような状況に陥ってしまい、途方にくれています。 プロのエンジニアさんにやってもらった曲だけでなく、市販のCDの曲等も見てみましたがどれも同じような位相になっているので自分のミックスが悪いのだと思いますが、どこをどのように改善すれば良いのか検討がつきません。(今のパン振りを崩すべき?、EQのカットが足りない?リバーブやディレイをかけたら改善する?MSでパンを振っていないのでプロ並は再現不能?) 現時点の定位は、 バスドラ、ベース、ボーカルは真ん中 ギターは左右とも中心から90度くらい オーバーヘッドが左右とも中心から60度くらい ハイタムは中心より少し右より、フロアタム右max スネアが中心より気持ち左、ハイハットがそれよりもう少し左 くらいの感じで配置をしています。 音量の方は今の所バスドラと、ギターとベース、クラッシュのピーク、ハイハットのオープン、これが同じくらいの音量になるようにフェーダーを下げてその上でボーカルを聴こえて欲しい音量に落とし込んでみました。 EQ処理の方は現在干渉している音域を削ってそれぞれの音を聞きやすくしたところで、ハイハットに食われてスネアが抜けなくなるとこに苦戦している以外はどの楽器も聴こえていると思います。(ミックスは初心者なのでもっとがっつり削らないといけないなどあるかもしれませんが・・・) 状況説明は以上となります。長々と書いてしまい申し訳ありませんが、これが原因なのでは?というご意見や、またこうしたらステレオ感がもっと出るよというような方法などがありましたら是非ご教授頂けたらと思いますm(_ _)m よろしくお願いします><

  • ミックスダウンの手順について

    ミックスダウンの手順について DTM初心者です。 やっとこさ作った曲をさてミックスしようかと音量を合わせていたのですが、センドバスから空間系エフェクトを通そうと思ったとき 「待て、バスからのエフェクトを通してもその音量によるマスターへの影響があるじゃないか」 と気が付き今まで合わせてきた音量が狂っていくので無駄な作業だったと思いました。 ミックスの手順はひとそれぞれとは聞き及んでいますが、こんなへまを打たないような順のいいミックスの仕方を知っている方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 自分としては、原音とバスを通した音をもう1つ用意したバスに送ってそこで音量の調整をするということを考えましたが、それではフェーダ-の数が増えすぎて収拾が付かなくなると思いました。 加えて、後のマスタリングを考えるとマスターフェーダーはミックスダウン時はクリッピングしていても良いのでしょうか? 以上、二点についてご回答お待ちしております。

  • ベースを弾くときに入れる力について

    ベース(楽器)演奏時は最低限の力しかいらないですか? どうもベース初心者です。 楽しく練習しております(笑) 練習する日によって調子のいい時と悪い時 (リズムキープがしっかりできるときとできないとき) があります。ちなみにツーフィンガー奏法です。 そこで今日気づいたんですが、私は基本弾くときの右手の 親指はピックアップの上に置いているのですが その親指に力を入れないとリズムキープがすごいよくできている ことに気づきました。 ここで質問(確認)なんですが ベースに限らず楽器を弾くときは基本、最低限の力で よいのでしょうか?余計力をいれなければ よい演奏ができたり腱鞘炎などのケガにならずに 済みますか?

  • アウトレット ベース 

    ベースについての質問です。 アウトレットベースを購入するつもりなんですが、 そのベースは「指板焼け」という状態です。 そのため、値段が30%offになっていて、 ぜひ、買いたいと思っています。 気になる点が「指板焼け」の状態のベースだと 「演奏するにあたって不具合などがあるのか?」という点です。 ベースに詳しい人、もしくは楽器に詳しい人、回答お願いします。

  • このベースを買って大丈夫?

    閲覧ありがとうございます。 半年以上前に友人からベースを譲り受けてベースを始めました。 それで、そのもらったベースが初心者用のプレベ(確かサクラ楽器で購入したと聞いています。)であり、少し消耗してきたことと、少し技術がついて、少し上のランクのジャズベが欲しくなったので、今日島村楽器に行ってきました。 そこでBUSKER'S(島村楽器のオリジナルブランドだそうです)のBMJ300という型番のジャズベース(価格19800円)を薦められて、現在購入を検討しています。 ただ、色々調べてみると、BUSKER'Sも初心者向けのメーカーで、ペグが外れやすいという情報もあって、本当に買っても大丈夫か迷っています。 試しに演奏させてもらった感じはなかなか良い感じだと思ったのですが、後で考えてみると楽器屋での試し弾きというもの自体が初めてで、そう錯覚してしまったのかなとも思います。 なにぶん楽器屋で購入するのは初めてで、色々と知識が至らない部分が多いです。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう