• ベストアンサー

点灯管が変

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.1

けっこう特異な症状ですね。 蛍光灯の形は円形のサークラインという蛍光灯でしょうね。グロー(点灯管)はFG-5P32といのは32W蛍光灯の点灯管ですね。それで点きましたか…。悪いのは40Wの蛍光灯ですよね。 オレンジに光りっぱなしはグローの接点が点きっぱなしなんでしょうね。と、いうことはこの点灯管自体にも問題がありそうですが蛍光灯が点滅するのは点灯管より蛍光灯自身に問題がありそうなんですが…。40Wの球を他のものと替えても同じ症状だったら点灯管または蛍光灯の安定器に問題があるかもしれません。照明器具自体は古いのでしょうか?

zunnda55
質問者

お礼

色々ありがとうございました。無事解決しました。

関連するQ&A

  • 点灯管

    FL32ECW/30XとFCL40ECW/38Xの2本の丸型蛍光灯につける点灯管は、どちらの適合点灯管をつければいいのでしょうか? FG-4P?FG-5P? 点灯管の場所は一箇所だけです。やっぱり大きいほうの蛍光灯のFG-4Pの点灯管に付け替えればいいのでしょうか?ついていた点灯管に表示が、100/110V 5Wの表示しかないので分かりません。 教えてください

  • 点灯管が見当たらず困っています

    オフィス内の蛍光灯の点灯管が見当たらず困っています。 蛍光灯が点滅していたので、新しいものに取り替えたのですが、点滅は変わらず。 点灯管が古いのかなと思い、交換してみようと思ったのですが、肝心の点灯管が見当たりません。 隣の蛍光灯にはちゃんと点灯管がついているのに。 蛍光灯は直管のものが二本並んでいるタイプで、使用している蛍光灯は間違いなくグロースタート式です。 オフィス内のほとんどの蛍光灯は、二本の蛍光灯の間の両端に点灯管がついているのですが、いくつか点灯管が見当たらないものがあり、そのタイプには短い紐がついています。 この蛍光灯の点灯管はどこにあるのかわかりますか?グロースタート式で、点灯管がついてないものってあるんでしょうか?

  • 点灯管の種類ですが。

    今、事務用品のカタログを広げて見てるんですけど 事務所の蛍光灯の点灯管が切れてまして 新しいのを買おうと思っています。 で、今付けてるのの型式(?)は 「FG4P」なんですね。 で、蛍光灯自体は「FL40SS/37」なんです。 カタログを見ると、この蛍光灯に対応する 点灯管という感じで「FE4P」と「FG4P」が 載っています。 これってどっちを使っても良いという事なんですか?

  • 蛍光灯の点灯管について質問です

     蛍光灯の点灯管ですが、 FG-4P用の蛍光灯(丸型)に、FG-5Pを取り付けたら、何か、問題があるのでしょうか?

  • 電子点灯管の交換(1P→5P)

    30Wの丸型蛍光灯FCL30に元来電子点灯管FE-1Pが付いていました。 電子点灯管のメーカーは台湾のStarmenです。 http://light.starmen.com.tw/new-productstarter-1p.htm これが壊れてFE-1Pを探しましたが、なかった為仕方なくグロー球FG-1Pに換えました。点灯スピードが他の蛍光灯に比べ数秒遅く何とかならないかと考え中です。どこか販売しているところがあれば教えてください。もしなければ、30Wの丸型蛍光灯FCL30ならばFE-5Pでもいけますでしょうか?(Pulse Voltage?が600→900Vと1.5倍のようです。)よろしくお願い申し上げます。

  • 蛍光灯の内側の輪っかが点かない、点灯管交換について

    30型、32型、2つの輪っかの蛍光灯です。 内側(30型)が、点きません。 でも、たま~に点いたりすることがあります。 いろいろググッてみたのですが、こういうときは とりあえず点灯管を交換してみようって話らしいですね。 で、私の点灯管には「FG-5P 32型」と書いてあります。 しかし、点かないのは32型のほうではなく30型のほうです。 それでもスーパーで「FG-5P 32型」と書いてある点灯管を買ってきて、 2つとも交換すればいいのでしょうか? 一応スーパーで下見したんですが、 商品としておいてある点灯管は私のやつ(画像左)みたいに 真っ黒ではありません。 なぜ真っ黒じゃないんでしょうか、大丈夫でしょうか? 点灯管の知識が全くないもので教えて頂けますと幸いです。

  • 違う点管灯をつけたらダメ?

    部屋の電気(蛍光灯)が点灯するまで時間がかかるので、点管灯を替えることにしました。(本来なら蛍光灯と同時に交換するようですが、今回は点管灯のみ交換したいです) 買ってきた物は「FG-5P」と書いてあり、アルミっぽい銀色で足が2本あります。ですが、付いていたものには「FG-4P」と書いてあり、白いプラスチックのような外装で足が2本ついていました。交換して点灯してみた所、特に不具合なく迅速に点灯しました。 余り好ましい状況ではないと思いますが、半年ほどでこの照明器具を使わなくなる可能性があるのでこのまま使おうと思いました。ただ、短期間とはいえ、このままでは発火・割れる・故障する等、安全に関して大きなリスクはありますか?電気代が多少かかる等程度なら良いのですが、許容範囲なのかどうかがわかりません。  ちなみに、同時に「FG-1E」というネジ式のも買ってきたのですが、  本体についていたもう一つの点管灯もFG-1Eでした。  これは交換しても点灯時間に変化がなかったみたいなので交換していません。 宜しくお願いします。

  • 蛍光燈の点灯管について

     蛍光燈を点灯させるのに必須の点灯管ですが、これにはワット数が指定されています。しかし、中身は多分どれもバイメタルが入っているだけなのだから、別にワット数で分けなくても口金の形だけで良いように思えるのですが、なぜこれらには種類がいくつもあるのでしょう。分けなければならない理由を御存知の方、よろしくお願いします。  また、間違えて付けた場合、例えば32Wの蛍光管に40Wの点灯管を取り付けたばあい、およびその逆で40Wの蛍光管に32W用の点灯管を付けてしまった場合にどのような不具合が起こるのか、それについてもよろしければぜひお願いします。

  • 照明器具 丸形蛍光灯のグロー管について

    実家に戻って居間の蛍光灯の1つがなかなか、点灯しないので、相談されました。何分私も、よくわからないのですが、グロー管をずいぶん交換もしていないようなのです。丸形の蛍光灯は両方新しく交換したらしいのですが、2本両方つけないと暗いのに、内側(W数が小さいほう)が点灯しません。照明器具を下からみるとグロー管のついている根元付近に書いてある記号番号は FG-4P FG-5P と2つ並んでよみとれました。 グロー管本体には ナショナル(かなり昔からの照明器具です) FG 5Pと刻印が ありました。 今とりつけている、丸形蛍光灯 外側は 32形  内側は 30形とかいてある製品 でした。蛍光灯は最近購入したらしいので、通常販売されているメーカー製品です。 安いので、グロー管を交換してみようとおもうのですが、とりはずしかたもよくわからなくて。 また、FG5Pという製品番号の他のメーカーいずれでも適合できるのでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 蛍光管を交換したら点灯しなくなり困っています。

    築23年の住宅に住んでいます。先日来20Wの蛍光管がちらつきはじめたのでいつものように新品を購入し交換したところ点灯しません。購入物は2個セットだったので2個目をセットしても駄目でした。翌日点灯管(グローランプ FG-1E)を購入し交換しましたが点灯しません。電気は全くの素人なので原因がはっきりしません。どなたかお知恵をお授け下さい。宜しくお願いいたします。