• ベストアンサー

国立大学の費用は4年間でどのくらいでしょうか?

国立大学の費用は4年間でどのくらいでしょうか? 子供が国立大学の経済学部を希望してます。自宅通学可能なので、定期代や入学金、年間の学費はネットで調べたのですが、それ以外の費用はどのようなものがあって、一般的にどの位かかるものでしょうか?(例えば教科書代10万とか) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

娘が都内の国立に通う自宅生(もう卒業して院生ですが)です。経済学部ですと案外安く済みますよ。 ・教科書代  年間6万程度(ただし学部によって高い安いはあるでしょう) ・参考図書代  こちらが結構かかります。私も大学の教員なので分かりますが、全員に購入させる教科書は学生の負担を考えて安いものを指定します。 しかし参考文献・図書は「買えたら買いなさい」という位置付けなので、価格は考えずに「良い本」を指定します。興味がある学生や将来研究職を目指すような学生は当然購入します。 その他に、3年生・4年生くらいになると、専門の中で自分の興味関心のある領域の本を購入するようになります。これらが結構高い。一冊1万円近い本(売れないから単価が上がる)がいくらでもあります。 もちろん図書館で借りるという手もあるので、このあたりは本人次第ですが、私の娘の場合ですと、学部の時代で年額10万円は使っていたと思います。これは趣味の本は別で、純粋に学問のための図書です。 ・PC代 たいてい入学時に大学指定のPCが勧められます。こちらが12~15万円程度。こう書くと、「いや、無くても何とかなる」という意見が出るのですが、それはあまり勉強しない学生の場合。国立あたりですと、どの学部でも本当に勉強している学生にとって、自分専用のPCが無いというのは致命的です。この辺も本人次第で、我が家の場合ですと娘はゼミに入った時点で3台(自宅・大学・持ち運び用)持っていました。 経済学は素人ですので、何とも言えませんが、専門の勉強をするようになるとそれ専用のソフトが必要になる場合があります。私の専門分野ですと、アカデミック価格で10万を超すソフトなんていくらでもあります。 絶対購入しなければならないということはありませんが、自分で仕事(研究・分析)をするようになると買いたくなるものです。 ・合宿、調査、ゼミ費用 4年間ということですので、上記の費用も考えておいた方が良いでしょう。ゼミ合宿やフィールドワークの費用。また学会などに出る場合の費用も3年生以上で年間5~10万は必要です。ゼミの懇親会(飲み会?)費用などもかかりますから。 ・交通費 電車代は計算されたとのことですが、自転車は不要ですか?(駅まで、駅から大学まで)。駐輪場代は都心だと高くて、月額5000円くらいは取られます。 ・サークルの費用や遊興費(飲み代・旅行代など)、昼食代や携帯代金 月額3万円程度=年額40万円程度は必要です。どこまで親が負担するかは、それぞれのご家庭次第です。私の家では、昼食代(月1万)は出しています。それ以外は、本人がアルバイトをして自己負担をしています。 ということで、我が家の場合ですと 入学金を除いた(学費・交通費等も算入した)保護者負担分総額は、年平均120万程度+本人負分が30万程度です。

ayanao113
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでるうちに震えてきました(笑)そんなにかかるのですね。 国立なら年間100万かからないと思ってました。あくまで国立受かる前提でいる私も怖いですが・・ 家計を見直さなきゃです。

その他の回答 (2)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

1年間での費用 学費:55万。(年収400万以下なら全額免除になる可能性が高い。) 交通費:年10万(個人差アリ) 交際費:10-100万(大学生ですから・・・) 教科書代など:3万 教科書などは先輩に貰えるし、参考図書も必要ない。 全部揃えれば額は跳ね上がるだろう。 一方で留学したいとか、国1や院試受けたいから予備校に行くとか、 海外の専門書も読みたいとかなると別途でふつうに数十万かかって来る。 サークル、部活:どこによるかでとても変わってくる。テニサーや合宿の多い強豪体育会では、 100万ぐらいかかることもある。ふつうは数万円。 PCについては必須でないですが持ってる人は多いです。安いのは5万以下でありますし、 こだわると30万以上になります。 その他 就職活動:最低30万。東京圏限定企業(マスコミや外資)受験者はふつうに100万以上かかる。 よって 安く見積って80万、高い人で200万ぐらいですね。 ただ 奨学金100万、バイトで50-100万稼げますから、親の支援が無くとも十分やって行けます。 家計が苦しいなら、それを話した上で授業料だけ払い、入学前後に30万ほど渡せば (1年生の前期は、なんだかんだ言ってお金がかかる。)いいかと。 それで「あとは自分のことなので自分で何とかしなさい」とすればいいかと。 ただし余りお金についてうるさく言いすぎないこと。 お金のために怪しげなバイト(ホステス、ホスト、風俗)したり、 コンプレックスとなって一生ひきづる人もいます。 (貧乏自慢って、周囲の人を遠ざける効果しかないんですよね。特に異性はそうです。) バイト人間になってしまって本末転倒になる人もいます。 よって今のうちに、上記のように図表化して、十分にやっていけること、但し散財は認められないことを理解させるべきです。 毎年その辺を話し合いせずに、 「第二志望の私大に入学後にやっぱり・・・」などと言い出す人が絶えず、これでムダに数百万を捨てる人は意外と多いのです。 よって、 どこを受けるのか?浪人はするのかしないのか? などと早いうちに詰めておいた方がいいですよ。 「浪人はカネがかかるから国立現役のみ!!」にこだわって、 数校の私大に入学金授業料を何百万も先払いしたり、 しょうもない国立に行って進路不足でフリーターになるようでは本末転倒です。 話し合いも世間体や誘導尋問、詰問するのではなく、ちゃんと情報を調査した上で、 親子でしっかり話し合いましょう。 国や市の制度の利用の有無、情報の精査で何十万、何百万も変わって来ます。 ラクしても後でしんどいだけなので、ちゃんと調べて利用しないとダメですよ。 自身や周囲の経験を見てると、変にケチケチするよりも、使うべき所はちゃんと使った人の方が、 成功してるし、周囲からの評価が高いです。 アレもダメ、コレもダメ、とするよりも、借金(教育ローン)してでも、やりたいことを やった方が長期的に見れば良い結果に繋がると思われます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

【入学金】 標準は28万円ぐらいです。 【授業料】 何と言っても、これがいちばん高いです。 21年度の標準は、年額535,800円です。 大学によって多少高かったり安かったりしますが、それほど違いはないです。 (文科省公式サイト) http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1266851.htm 【教科書代】 英語や第二外国語の教科書は大概読み物ですから、1冊1000円以下だと思います。 ゆくゆく専門に関係する教科書でも、1冊2000円前後か、それ以下だと思います(私は大学の図書館で借りましたが)。 ですので、合計額は半期で2万円も見ておけばよいと思います。 【その他】 研究室に入ると学会の旅費がかかる場合があります。 しかし、教授の命令だと、ただになる場合があります。

ayanao113
質問者

お礼

回答ありがとうございます。教科書代って案外安いのですね。 安心(?)しました

関連するQ&A