- ベストアンサー
小学3年生の娘の中学受験について悩んでいます
- 小学3年生の娘の中学受験について悩んでいます。公立中学が評判悪く、受験を考え始めましたが自分の動機に疑問があります。
- 娘は成績は上の下ぐらいで学校の授業も問題なくこなし、天然ボケな性格です。しかし、習い事などのやる気がなくすぐやめたがります。
- 娘は自由な性格で友達と遊ぶことや自分の好きなことに時間を使うことを大切にしています。勉強漬けにすることが心配です。体力もなく早く寝ます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして高1と中2の子供がいる母親であり私自身はかつて中高一貫の私立に通学していました。 子供たちは2人共公立です。だから母親として私立に進学させたわけではありませんのであくまでも子供時代の経験としての話として聞いていただければと思います。文章から質問者様のお嬢さんとてもいいお子さんでうらやましいです。友達も大切にし生きものに対しても優しいなんてなんて素敵なお嬢さんでしょう。お母様は今までとても上手に子育てされたのですね。そこまでお嬢さんの幸せを考えておられるならこの先いろいろあっても大丈夫だと思います。さて受験の話ですが私自身は何かよくわからないまま親に塾に連れて行かれ遊ぶひまなく小学校5,6年を過ごし偏差値だけで入れそうな学校を受験し入学しました。進学した学校の校風が合わずまた遠距離通学で部活もできず今でも後悔しています。近所の公立で部活やりたかったなあ・・・と。だから子供たちは近所の公立に通わせました。上の子供は中学時代部活に夢中になり内申がいまいちでそこそこの県立に進学するはめになりましたがまたその高校で部活に夢中になって実に楽しそうで親はあきれています。二人とも勉強は嫌いでこの数年心配しどうしでしたがそれなりに逞しく成長しているとは思います。正直公立に進学しても不透明な内申に踊らされることもあり内申で進学先が左右される高校入試も今ひとつ納得がいきませんでしたので、お嬢さんが私立に進学されるのに積極的なら挑戦してみるのもいいと思います。お嬢さんとよく話合われ学校見学などをしてみて気に入った学校があれば中高一貫も悪くはないと思います。 大切なのはお嬢さんの良いところをのばしてあげることだと思います。中学受験はお母様も子供もそれなりに体力がいり大変だと思います。私は受験勉強で視力が1.2から0.1まで小6の時落ちました。まだ小学3年生みたいだし少しずつ様子をみてからでも遅くないと思いますよ。まだ自分で決められる年ではないと思いますので。
その他の回答 (5)
- step-jump
- ベストアンサー率0% (0/7)
わたしは都内の某国立中高一貫に通う中3です。 娘さん、なんだか昔のわたしと似てますね^^ わたしも、小4の時に塾というのをよく知らないままに「塾に行きたい!」とか言ってました。 でも母は、勉強漬けの進学方面のプランではなく7つの習慣Jというプログラムのある塾に、 7つの習慣だけに通わせて「これが塾よ」ってわたしを通わせていましたw ちなみにわたしは勉強漬けになるのが嫌いで、その後公立中高一貫進学塾(毎週土曜・午前中2時間)に 通いましたが、わたしから嫌だと言って小6の春やめてしまいました。 でも志望校(現在通っている学校)には行きたかったので、11月からまた週1で通い始めました。 それでもわたしの体たらくぶりは相変わらずで、冬季講習に行きませんでした。 冬休みは親戚の子とゲームばかりしていました。受験まであと2週間となったときにやっと、 問題集を毎日2ページの勉強をし始めました。 それだけで受かっちゃったんです。 今思えば、それが良かったんです。ちょうどいい息抜きになったんです。こどもは集中力もそう ないですからね。 それに、娘さんが習いごとを始めたがることはいいことです。チャレンジしてみたいのはいいことですし、やめたがるのは自分の好きなことではないからで、本当に好きなものはずっと続けることはできるとおもいます。 それに寝る時間は早い方がいいですよ。わたしも、小6になっても9:30までには寝ていましたよ。 公立は公立でも、友達には区外・市外の公立に行った子もいましたよ。 私立の子は入学後もたいへんみたいです。(まあ学校にもよりますが・・・) ちなみに学校は実際に行く娘さんに選ばせてあげた方が絶対にいいと思います。親が勝手に決めて しまい、娘さんに合わない学校だと、入学後に行かなくなったり、転校したいと言ってまた高校受験 することになったりしてしまうので。 3年生から行く必要はそんなにないかな、とわたしは思います。塾に何年間も通っていると、 飽きたり、中だるみしてサボったりする子もいますので。わたしなんて受験する2か月前くらいにも やめたいとか言ってました。そうすると母は「あと2か月だから」と言ってましたw やっぱり7つの習慣Jはわたしのおすすめです。進学に関することではないですが、将来役に立つし、 授業も楽しいのでいいですよ。わたしみたいに、「これが塾よ」って言ってもいいと思います^^ ↓7つの習慣のURLを貼っておきますね。参考にしてください^^
- 参考URL:
- http://www.7hj.jp/
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
私は、とある進学系の私立中高一貫校を卒業した者です。 私の母校では、 中1→中1の教科書と、中2の教科書の前期の範囲の授業 中2→中2の教科書の後期と、中3の教科書の範囲の授業 中3→高1の教科書で授業 高1→高2の教科書で授業 高2→高3の教科書で授業 高3→問題集を使った、大学受験対策特別授業 という先取り学習になっていました。 私の母校では、 1年1組~5組と、1年A組~E組という2つのクラス分けがありました。 国語、理科、社会、音楽、技術、家庭、保健体育、美術、書写、 といった普段の授業は、1~5組のクラスで受けます。 しかし、英語や数学といった授業は、中間や期末の成績で、A~E組と分けられます。 A~E組というクラス分けは、試験の成績が出揃った時点で、 新しいクラス分けが50音順で、廊下に貼り出されます。 そのため、1年間の中で、5回の入れ替えが行われます。 (成績や順位の発表はないのですが、 どのクラスになったかで、 その生徒の、だいたいの成績が予想出来てしまいます。) 英語や数学の時間は、1~5組まで全て共通で、 A組になった人は、1組の教室で B組になった人は、2組の教室で授業を受ける ・・・という風に、1学年が学力別にシャッフルされ、 教科書や問題集は1学年全員同じものを使い、 授業中に配られるプリントの問題は、学力に合うものを担当教師が準備する。 ・・・といった授業になっていました。 ですから、 私立学校によって、教育方針が違うと思いますので、一律には言えませんが、 進学系の私立校は、 「中間試験では○○ちゃんに負けちゃった・・・。期末試験では絶対負けないわ!」といったタイプの子なら、ぴったりかもしれませんが、 のんびりマイペースタイプの子なら、向かないかもしれません。
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
中学受験をした子どもを持つ親です。 中学受験の動機として「公立が荒れている」「公立に行かせたくない」 というのをあげる方は少なくないと思いますし、それも選択の一つだと思います。 でも、中学は思春期にむかう大切な時期を過ごす場所であり、 高校・大学と将来の進路につながる可能性のあるところです。 できれば「公立はいやだから私立」というだけでなく、 校風や教育理念等、親子共々納得できる学校を選んで欲しいと思います。 そうでないと、せっかく入ったのにこんなはずではなかった、と後悔することになります。 中学受験はゴールではなく、スタートです。 入学した後のことを考えて結論を出してください。 まだ余裕がある3、4年生のうちに、家から通学可能な学校をいくつか選び、 学校説明会に足を運んでみてはいかがですか? また勉強ですが、有名な中学受験塾ではテキストの販売もしています。 チャレンジ同様日々の勉強の+αとしてやらせてみてもいいですし、 同じ年の子がどのような内容の勉強をしているか、参考になりますよ。 またもし最終的に公立に行くことになっても、勉強した事はむだにはなりません。 ただ親が教えるのは、学年があがるほど難しくなります。 勉強を見てあげるなら、決して感情的にならないようにしてくださいね。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
地元の中学が荒れているらしい。 こういう話しは私も何度か聞いたことがあります。 学校の良いところの一つに、先生が替わること、 生徒は3年後には卒業していくこと、という ことがあります。つまりずっと同じ先生と生徒 ではない、ということは「荒れない状態になる」 可能性もある、ということです。 私の娘(現在大学生)が通っていた中学は、 娘が入学する前には「荒れていた」状態でした。 通っているお子さんがいる方からもいろんな 話しを聞いていました。ところが入ってみたら、 それほどではない状態になっていました。 確かに全ての学年が落ち着いている、という ことはありません。 また教職側からの話しですが、荒れているならば 落ち着かせることこそが先生の役目ですよね。 なのに「荒れている」ということだけの話しを しているのでしたら、教師失格になります。 保護者も学校の先生方が埒が開かないのならば 教育委員会に改善の声を届けている事でしょう。 そしてちょっとした悪い噂は、ある程度のところ から「ものすごく悪い噂」に替わって届く場合も あります。 実際見て聞いて、それでも私立を希望されるなら、 お子さんに合った学校を探して、見学や説明会に 参加することをお勧めします。 ここに入りたい、という強い気持ちがないと、 中学受験は難しいです。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
いわゆる「進学系の私立中学」に入れるんじゃなければ、「未だ早い」と思いますが。 というのも、「学校は数年で変わることがある」ことと「子供は成長に従って意見が変わることが多い(仲のいい友達が出来ると尚更)」ことからで、もうしばらく様子を見た方が良いと思います。就寝時刻もその時間ならむしろ「健康的」と言って差し支え無く、今のまま様子を見る方が良いと思います。また、一貫教育の私立は、進学系以外でもユニークなところが少なくなく、そう言う(ユニークな校風で選ぶ)方針で行くのも決して間違いじゃないです。 ただ、評判のいい「塾」などが近くにあれば、例えば夏休み中に通わせてみる、というのは結構良いかもしれません。その上で子供に感想を聞いてみてから判断する、と言うのもありだと思いますよ。
補足
どうもありがとうございます。 確かに学校も子供の意見も変わる可能性が高いのですが、3年生のうちに決断しないと希望通りにならない、みたいなことを言われ少し焦ってしまいました。 3年生のうちに決断しなくてはいけないのは、進学系を狙う場合のみってことなんですね^^; でも、4年生や5年生になって、やっぱり進学系にしとけばよかったと後悔したらどうしようとか、とても情けない優柔不断な自分がいます・・・。 娘の通う小学校は、首都圏なのに1クラスしかない学校で、誰とでも仲良くできる娘ではありますが、特に仲のいい子はもうこのまま不動だと思います。 その、親友と呼べる数人は、みんな受験はしないっぽいです。そこも引っかかっています。 周りがみんな遊んでいるときに自分だけ受験勉強って、現実的ではないですかね・・・。 夏休みのみの塾って、いいですね! この夏に向けて検討してみます!