• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビデオキャプチャPCastTVを使用しています)

ビデオキャプチャPCastTVが立ち上がらない問題について

hide_minoの回答

  • ベストアンサー
  • hide_mino
  • ベストアンサー率49% (170/341)
回答No.5

お早う御座います。 >自分の中でも、過去に再セットアップディスクを挿入してそーいったエラーが出た事がなかったのでとても不思議に思っています・・・ ひょっとすると、お使いの Note PC の HDD 自体に不具合が出ている可能性があるかもしれませんね。 BUFFALO DT-H50/U2 は、受信した映像波をただ単に表示するだけではなく、一度 HDD にテンポラリーとして記録し、それから表示します。 そのため、起動中に突然 USB ケーブルを引っこ抜かれると HDD その物を損傷する可能性があります。ましてや今回は、Note PC その物を移動させていますので HDD の物理損傷の可能性がさらに高まります。 一度、HDD のチェックをなさってみるのも手かもしれません。 それと、『code_inpud.exeアプリケーションエラー』は、FRONTIER が独自に用意したドライバー類などをインストールするためのアプリケーションとも考えられます。この場合ですと、先ず個人が幾ら検索しても見つからないでしょう(私が見つけらなかったように)。 で、FRONTIER が独自に用意した物と仮定し、ANo.3 紹介いたしました『FRONTIER 修理、保守についての相談、質問』のメーカー Web に問い合わせて見られはいかがですか。

vonovoss
質問者

お礼

たびたびお世話になっております。 とりえず現時点での経過としまして、VIAドライバをインストールし、再度PCastTVを使用してみました所、なんだかよくわからない状態に陥っています。 何回かPCastTVの再インストールを行った際の初期設定画面で、今まで映像入力は設定ができていた(映らないが・・・)が音声入力設定は選択肢が出てこなかった(鳴るのに・・・)だったのですが・・・ 設定を色々いじってみた所、なぜか映像は出るようになったが音声が出ないという半ば逆転の状態に陥っております(^^; 回答者様がおっしゃるように、ホントに物理的になにか起こったのではないか・・・と思っています。 しかし・・・不思議な事に、元々取り込んでいたビデオファイルは・・・再生ソフトを使用した上でですが普通に再生しております・・・(汗) 昨日、あまりにも面倒だったので、別機(こちらはhp compaqデスクトップなのですが)で使えるのか試してみた所・・・ 映像が正常に出て、音声も正常に・・・しかし、録画したファイルを再生してみると・・・音声が出ない・・・という状況でして・・・なんだか八方塞がりな状態な気分です・・・(^^;

関連するQ&A

  • PCastTVが起動しない

    先日PC-MV51XR/PCIというTVチューナー&キャプチャーボードを買いました。 そこに付属していたPCastTVというソフトを起動中「ウインドウ初期化中」の画面のまま先に進みません。 どういった原因が考えられるでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • PCを長時間使用していると、TVキャプチャーや画像ソフトが使えなくなり

    PCを長時間使用していると、TVキャプチャーや画像ソフトが使えなくなります。 TVキャプチャーは、NEC SmartVision HG2、画像ソフトはPhotoShop PCを起動して間もない頃は、どちらも問題なく作動しますが、時間がたつにつれてか、どちらのアプリケーションも起動しなくなったり、動作していたものは終了できなくなったりします。 タスクマネージャーで、応答なしとなります。 CPU使用率やメモリ使用率はほとんど低いです。 その症状が出てると、PC自体も終了オプションが使えなくなります。 クリックの反応が遅くなり、「プログムを終了しています」という表示が何回か出ます。 その後、ブルー画面に「Windowsをシャットダウンしています」という表示が出たままフリーズします。 何か原因・対策がありましたら教えてください。 PCスペックは CPU - Core i3 530 OS - WindowsXP Pro SP3 メモリ - 2GB 起動HDD - 20GB (空き11GB)

  • USBキャプチャーデバイスを使用するには?

    非常に困っています よろしくお願い致します USBキャプチャーデバイスのサウンドキャプチャーを使用して、DirectShowとC++Builderでサウンドをキャプチャーしようと試みてます しかし、サウンドをUSBキャプチャーデバイスから入力しても、サウンドが鳴りません。 WindowsMedeiaEncoderを使用すると、サウンドのキャプチャーは行えるため、ハード的な接続には問題が無いと思います ただ、自作ソフトではサウンドが鳴りません、しかし、一度だけ自作ソフトでサウンドをキャプチャーする事が出来たのですが、Windowsを再起動したらキャプチャーできなくなりました。 Windowsのプログラムで、USBデバイスを使用する際に、何か初期化処理的な物が必要なのでしょうか? USBキャプチャーデバイスを使用したいことをWindowsに知らせるとかの処理が必要なのでしょうか? ドライバー系にお詳しい方、御教授よろしくお願いします

  • ニコ生でビデオキャプチャーが表示されない

    タイトルどおりなのですが、ニコ生で枠を取ってゲームの実況を始めようとテストしました。 ところが、ビデオキャプチャーを起動させると、ニコ生にはゲームの映像が表示されるが、 ビデオキャプチャ本体の画面には真っ暗で何も表示されなくなりました。 そこで一度、ビデオキャプチャーを終了させ、再び起動させると今度は本体は正しく表示されるが、 ニコ生の画面では真っ暗で表示されないという逆の現象が起きてしまいました。 つまりキャプチャーした映像は、ニコ生かソフトウェア本体の片方でしか見ることが出来ないのです。 これはビデオキャプチャーを使用する際の仕様なんでしょうか? できれば両方とも映るように設定したいです。 この件について、どなたか解決の情報を頂けたら幸いです。宜しくお願いします。 ちなみに下に記載したのがPCとソフトウェアの情報になります。 OS/Windows Vista Ver./Service Pack 2 システム/32ビット ビデオキャプチャー/GV-USB2 (フルインストール済み)

  • パソコンのCPU使用率がなぜか高い

    WindowsXPを使っています。パソコン本体は10年ぐらい前に購入したものです。 困ったことに、ときどきCPUが「ウーンウーン」と唸りをあげて、何らや処理作業を開始します。長いときは数十分も続きます。その間、他の作業が大変しにくくなります。 タスクマネージャーを見ると、何も作業はしていなくてもCPU使用率が70~100%となっています。同じくタスクマネージャーのアプリケーションを見ると、ブラウザやメーラーやofficeなど普通のアプリが起動しているだけで、特別なソフトは起動していません。セキュリティソフトはKINGSOFT(無料版)ですが、基本的には手動でスキャンする形です。 こういう時、タスクマネージャー以外に、稼働しているソフトを把握する方法はありますでしょうか。 教えていただけと助かります。m(_ _)m

  • ビデオキャプチャについてなんですけど

    キャプチャボードにLeadtek社のWinFastTV2000XP Deluxeを使ってます。キャプチャ設定でmpeg1でサイズは320×240がメインですがもう1ランク上でキャプチャしたいと思い640×480でやってみました。そしたらかくかくコマ落ちしてしまいます。画質は800~1000、ビットレートは3000前後でやっているんですが、コマ落ちしてしまいます。 ・システム:WindowsXP Professional SP1 ・メモリ:SDRAM PC133 640MB ・HDD:ATA/100 おそらく5400rpm 40GB ・CPU:AMD Athron1800+  ソフトウェアエンコードなのでソフトを変えたらいいのでしょうか?それとも回転速度の速いHDDがいいのでしょうか?かくなるうえは320×240で諦めるしかないのでしょうか?もし何かいい対策があったらよろしくお願いします。

  • ビデオキャプチャーしたいのに、、、

    よろしくお願いします。 ビデオをDVDにのこしたくて、A-OPENのVA1000ーPLUSとゆうボードを買いました、付属ソフトのpower vcr,Video studio,またアドビのpremireもインストールしましたそれと以前からB'Srecorderもはいっていました。 ビデオデッキにも接続し、ソフトを起動して一度だけキャプチャー出来ました。しかし、その後、ソフトも立ち上がらないようになってしまいました。 そこで、ボードの最新のドライバー(ボード)をいれ、ソフトもpower directorを買って 入れ直し(付属ソフト、recorder等を削除)たのですが今度はCDドライブが認識しなくなってしまいました(マイコンピュータで見えず、デバイスには!まーく)(又、この時点ではキャプチャーは出来ました)そこでもう一度ソフトを入れ直したのですがこんどはソフト自体起動しなくなってしまいました。 OSはXP,HEです。ドライブはRICOHMP5120です。マザーボードはGA-7VTXHです。 CPU アスロンXPです。 XPを上書きインストールしてみようかと思っているのですがXPは上書きインストールできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ビデオからのキャプチャー

    ビデオからのキャプチャーをしたいのですが、 1.Mpeg2&Mpeg1キャプチャーができる。(できればモーションJpegも) 2.ある程度の高画質(気にならなければOK) 3.できれば編集ソフト付き(Mpeg2&1) 4.PCI接続(コマ落ちが怖いので…) 5.価格は10000~20000円 のものを探しています。(条件が多くすいません…)何かありますか? PCスペックは マザー GA-6OXE (815E) CPU   Pentium3 800MHz メモリ 256SDRAM HDD   30G(seagate) & 81.9G(Maxtor) なのでソフトウェア圧縮で良いと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • CPU使用率100%になることが多い

    特にホームページビルダーを使っている時に多いのですが、windowsが止まっているような感じになります。タスクマネージャーで見るとCPU使用率100%のままになっています。 長時間待てばまた動き出すと思いますが、待っていられないのですぐwindowsの再起動をしたいのですが、どうすればよいでしょうか。 タスクマネージャーを起動するにも長時間かかります。また、タスクマネージャーが立ち上がって「応答なし」のタスクの終了をクリックしても、今度は「タスクマネージャ自体が応答なし」という状態になります。 なお、ハードディスクの空きは充分あり、メモリは512MBです。今は、電源ボタンを数秒押し続けて電源を落としてから再度立ち上げています。

  • CPUの使用状態を知りたい

    Windows98 SEを利用しています。 動作が遅いため、メモリ・リソース・CPU使用量を監視するフリーソフトを起動して、調べたところ、IDOL状態なのに、CPU使用量が常に75%くらいになっています。 何のソフトがCPUを使用しているか調べたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? XPのタスクマネージャーでは、そういった機能があるのですが、Windows98のタスクマネージャーにはそういった機能はないのでしょうか? よろしくお願い致します。