• ベストアンサー

トランジスタの発振回路で、ダイオードが点滅しないわけが知りたいのですが

トランジスタの発振回路で、ダイオードが点滅しないわけが知りたいのですが。 回路を確認しても間違っていませんでした。 点滅するはずが、点灯したままになってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.5

トランジスタのランク(型番の後ろの Y や GR の記号)によっては R1 = 470kΩ でも点滅しないことがあります。手持ちのトランジスタ(2SA1015GRと2CS1815GR)で実験してみると、R1 ≦ 1MΩ では連続発光、R1 = 2MΩ, 3MΩ, 10MΩ で点滅しました。R1 を大きくすると点滅周期が長くなるので C1 を小さくする必要があります。トランジスタが Y ランクなら R1 がこれより小さくても点滅と思います。

baron01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前回の回答していただいた回路を組んで確認してみました。 R2、R3を組まずに確認したところ点滅するのが確認できました。 トランジスタのランクについては再度確認してみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.4

添付図のような回路の場合、回路シミュレーションで動作を見たところ、R1の抵抗値とC1の容量によって、以下のような発光パターンになりました。100kΩだと連続発光になってしまうと思います。 (1) C1 = 3.3μF のとき   R1 = 470kΩ→ 発光周期 = 0.75秒   R1 = 330kΩ→ 発光周期 = 0.53秒   R1 = 220kΩ以下→ 連続発光 (2) C1 = 10μF のとき   R1 = 470kΩ → 発光周期 = 2.3秒   R1 = 330kΩ → 発光周期 = 1.6秒   R1 = 220kΩ以下 → 連続発光 (3) C1 = 33μF のとき   R1 = 470kΩ → 発光周期 = 7.6秒   R1 = 330kΩ → 発光周期 = 5.9秒   R1 = 220kΩ以下 → 連続発光 (4) C1 = 100μF のとき   R1 = 470kΩ → 発光周期 = 23秒   R1 = 330kΩ → 発光周期 = 15秒   R1 = 220kΩ以下 → 連続発光 添付図に C1 = 3.3μF のときのLED電流を載せましたが、R1 = 330kΩ だと、電源を入れた直後にしばらく、LEDが連続点灯してしまうようです。R1 = 470kΩ ならこのようなことが起こりません。R1 が220kΩ以下だと点滅しないのは、この最初の点灯がずっと続いてしまうからでしょう。 R2 と R3 を省いた回路 [1] も見かけますが、これがないとトランジスタやLEDに過大電流が流れてしまうので必ず入れてください。R3 を小さくすればLEDが明るくなりますが、LEDに流していい最大の電流(許容電流)を超えてはいけないので、R3の値は以下の式で計算した値より大きくしてください。   R3(kΩ) = { 電源電圧(V) - LEDの動作電圧(V) }/最大電流(mA) 例えば、電源電圧が 3V で LEDの動作電圧が 1.7V、最大電流が 25mA なら、R3 = 0.052kΩ = 52Ωとなります。添付図では 56Ω としているので、LEDに流れる電流は許容電流の 25mA より小さくなっています。C1 の極性は、R3につながっている側を+にしてください。 [1] 6ページの第1図 http://www.fcz-lab.com/CIRQ-004.pdf

baron01
質問者

お礼

何度も回答いただきありがとうございます。 回答いただいた資料の回路と同じ様な回路ですので早速組替えて確認してみます。 電子回路を勉強し始めたばかりなので勉強になります。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.3

そのブロッキング発振回路は添付できますか?

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.2

2C1815と2SA1015を1個ずつ使った回路とはどういうものでしょうか?2C1815を2個と2SA1015を1個使ったものなら、ここ(http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/multi11/multi11.html)の図14(四角の中に14と書かれた図)ですが、これはLEDをじわーっと光らせるために、2SA1015を使っているので違うと思いますが。

baron01
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 参考にした本では、ブロッキング発振回路とありました。 回路を組むうえで、トランジスタのランクですが手持ちの関係でGRを使いました。 ランクの指示はありませんでしたので手持ちを使いました。 電解コンデンサーの耐電圧の影響はないと思いますが、本では10Vのものを組んでいました。 実際に使ったのは50Vの物を使いました。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

ここ(http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/multi11/multi11.html)の一番上のような回路でしょうか?だとしたら、素子の値(R1~R4、C1、C2)、電源電圧、LEDの動作電圧、トランジスタの型番を教えてください。

baron01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回路を確認しましたが、発光ダイオードは1ヶで、トランジスタ:2SC1815-GR,2SA1015-GR 電解コンデンサー:10μF  抵抗:100kΩにて回路を組みました。 手持ちの部品にて組んだのですが部品の選定の問題でしょうか回答いただければと思います。 また、回答いただいた回路を試しに組んでみます。

専門家に質問してみよう