• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はじめて購入するテントを何にするかで悩んでいます。)

はじめて購入するテント、どれを選ぶ?

marines_01の回答

  • ベストアンサー
回答No.10

>ちなみに、一般用(キャンプ用?)と山岳用というのは、具体的にどんなところに違いがあるのでしょうか? 材質(設計)が根本的に異なります。 生死を分かつ場面に遭遇しているので、重量が最大限軽く、そして引き裂き強度に優れる最高峰の素材を厳選しているのがアルパイン(山岳)テントです。生地は薄くても強度があるナイロン主体であり、更にリップストップ素材(更に傷が広がらない)です。フレームはジュラルミン以上です。最低限アルミ合金です。(他にスカンジウムなど) 対し、ファミリーテントはコストダウンと居住性の両立がメインです。いかに安価に広さを確保できるかがテーマです。生地はナイロンの次に強いポリエステルです。フレームはグラスファイバーが主体です。通常は隣にマイカーがあるので、生死を分かつ環境にはありませんので、必要最低限度で十分という発想です。子供が小さいうちだけの方がほとんどのため経年劣化も考慮する必要もありません。 この前者にも匹敵する思想を追及しているのがスノーピークであり、もともとはMOSS(現;MSR)の影響を受けたブランドです。デザイン・色使いはそのものです。(現実には山岳でのSPテントのシェアは皆無に等しいです。)その点モンベルはこの世界での普及モデルとして(価格も安価で普及品である部類)世界に通じる確固たる地位を築いてます。モンベルの場合、初期時代に世界最高峰のパタゴニアのライセンス生産を行っていた経緯があり、実はノウハウはパタゴニア級なんです。北米でパタゴニアといえば、いわば日本でいうモンクレールのようなハイクラスに属するブランドです。(北米系) この分野ではエスパース・プロモンテ(ダンロップ)・MSR・ノースフェイス・アライテント・石井スポーツ・シエラデザインズ・ゴーライト・・・などとなります。 ファミキャン分野はご存知かと思いますので省略します。上記観点では小川はマルシャルテントの影響を受けるメーカーであり、オーナーズロッジを国産初で市場投入した日本のパイオニアであり、自衛隊御用達メーカーでもあります。(仏系) ユニ・SPは鉄鋼業での世界一の技術力を誇る新潟県燕三条市を基盤とする洋食器加工業出身の一流メーカーです。以上の三社が国産一流ブランドとなり、もともとテントメーカーであるのは小川だけです。しかし官需メイン(他に教育委員会などの運動会用テント)らしく、デザインがぱっとしない欠点もありますが。 他にシュラフはナンガ・イスカ(今はスパイラルストレッチシステムのモンベルが一番でしょう。)、マットはサーマレスト、クーラーはダイワシマノの高級真空クーラーが絶賛など、この世界特有のブランドが乱立しております。 意味不明かも知れませんがどっぷり漬かればこれらの違いを理解できますし、収集も楽しいですよ。車も拘っていらっしゃるのであれば(そのジャンルのフラッグシップ=頂点をお乗りの段階で)いずれは気がつかれるでしょう。初期段階でこれほどまでの絞込みですからね。そして以後、徹底的に拘るであろうことが予想されます。実際そのほうが「楽しい」ですよ。 まぁ他の方も仰るようにどれに転んでも問題はないでしょう。 個人的には・・・寝室=テントを必要最低限度にされたい場合にはアメドセットが無難かも知れません。ムーンライト7は純正インナーシート・グランドシートを揃えれば9万円に達します。私は何種類か経験の上、最終的にこれを選んでます。 キャンプでの一番のネックは設営・撤収時間の長さです。最も撤収の速いキャンピングカーを購入したことを考えれば寝室に10万円は決して高い価格ではありません。トラベルトレーラーなら最低限120万円しますからね。(キッチン類はSPのワンアクション系が最も速い設営・撤収を可能にします。時間を金銭で解決します。) 私は寝室は寝るだけですので「俊敏性」「耐風雨性」「メンテナンス性」の両立で選びました。

hanrice
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キャンプ用と山岳用のテントの違いを丁寧に説明していただいて 本当に勉強になりました。ありがとうございました。 ムーンライトに関しては山岳用の実力がある分、値段は高いけど キャンプ用に求められる居住性も兼ね備えているということですね。 こういう実力派っていうポジション、すごく好きです。 それと、各メーカーの特色をご紹介いただき、ありがとうございました。 私は前述のように「実力派」が好きでして、ブランドの統一感よりも 通好み、玄人好みの商品を集めることに魅了を感じるタイプのようなので すが、かと言って自分の目利きで商品選びができる程の実力は持ち合わせて いないので、こういう情報はとても助かります(笑)。

関連するQ&A

  • テントの購入について

    はじめてテントを購入しようと思っています。家族4人(小5、小3)です。主人はBSではモンベルのムーンライトを使っているそうです。家族でいくつかのお店やHPでいろいろと調べながら楽しんでいます。その中からいくつか候補があがりアドバイスをいただきたく思います。 ・小川のエスティーロ ・コールマンのタフワイドドーム300EX ・スノーピークのアメニティドーム ・スノーピークのランドブリーズ5(ちょっと予算オーバー) 以上が購入したいなあ候補です。よろしくお願いします。

  • ファミリーキャンプでのテント&タープ設営スタイル

    年に2-3回程度、ファミリーキャンプを楽しんでいます。 新しいテントの購入を検討しており、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。 キャンプ頻度は年2-3回で、3連休を利用して2泊のキャンプをしています。 1泊だとキャンプの準備(車への積込、設営)が面倒で行く気がしません。 真冬はキャンプしません。 大人2名と子供2名(幼児2名)の4人でのキャンプ。 キャンプ回数を増やしたいと思い、今度購入するテントは極力設営が簡単なものがいいと考えています。 以下の候補があるのですが、経験談、アドバイス、他のアイデア等を頂けますと幸いです。 1.カンガルースタイル テント:モンベル ムーライト5型のインナーだけ タープ:スノーピーク リビングシェル リビングシェルの中にインナーテントだけを設置してのキャンプスタイルに憧れています。 リビングシェルの設営が簡易か気になっています。 また、カンガルースタイルの居住空間は狭いのでしょうか? (ムーンライト5型が大きければ小さいサイズのインナーテントも検討) 2.小川張りスタイル テント:モンベル ムーライト7型 タープ:どこかの大きめのヘキサタープ モンベルのテントが設営が簡単そうなので興味があります。 前室が小さそうなモンベルのテントに小川張りをすれば、使い勝手良さそうな気がしています。 3.ユニフレームのREVOスタイル テント:REVOルーム4 タープ:REVOタープ ヘキサタープにテントをぶら下げるだけで、とても簡単に設営ができそうな気がしています。 前室が無く、テント内の居心地は悪そうですが、簡単設営興味があります。 4.その他 ポップアップテントのケシュアやツールームテントの経験談(設営難度、居住空間の居心地、サイトを選ぶ等)も聞かせて頂けると幸いです。 [現在のテント&タープ] テント:スノーピーク アメニティドーム タープ:コールマン ヘキサタープ 以上。よろしくお願いします。

  • はじめてのテント・タープ購入

    知人に誘われ、ファミリーキャンプを始めることになり、テントとタープの購入を検討しています。 我が家の家族は、大人2人に子供(小学低学年)2人なので、270×270cm程度のテントを選びたいと思っています。 今、候補にあげているものとしては、小川キャンパルのピスタ5、スノーピークのアメニティドーム、コールマンのウェザーマスターSTドームです。テントの予算は5万円以下ぐらいで、長く使える物がいいなと思っています。  初回キャンプが12月ということもあり、性能重視で選びたいと思い、比較する点として、耐久性・耐風性・耐雨性・保温性・通風性・耐寒性などと見た感じです。頭上高さや組立て撤収などについては、後回しに考えています。 素人考えですが、このような性能では、やはり国産テントメーカーのピスタ5とアメニティドームは、ウェザーマスターSTドームより優れているのでしょうか? どれも写真でしかみたことないですけど、ウェザーマスターとアメニティドームはかっこいいですね。ピスタ5は私自身はかっこよくは感じないですけど、上品で飽き無さそうなデザインだと思います。 タープは、テントのメーカーに合わせてヘキサタイプのタープにしたいと思っています。 このような観点からテント選びするとしたら、どのテントが性能的に良いのでしょうか? また、それぞれのテントやタープのメリット・デメリットもありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 設営が楽なファミリーテント

    何せ、奥様がキャンプが苦手で設営は私一人。 小2の子供と私で設営できる4人以上就寝できるテントでお勧めのものを教えてください。 モンベルの製品、サウスフィールドのワンタッチタイプ、ヤフオクによく出品されているOT+4以外で何か良いものありますか? コールマンやスノーピーク、小川キャンパルの普及品なんかは大人+小2の子供で設営できるもんなんでしょうか?

  • タープ選びで迷っています。

    はじめまして。早速ですが、タープで迷っています。 家族構成は大人2人、子供3人上から小学二年、5歳、2歳です。今までスクリーンタープを使っていたのですが、皆さんの使っているヘキサタープも使ってみたいという好奇心がわきました。そこで質問です。 ユニフレームのREVOタープかモンベルのビックタープで迷っています。コールマンとスノーピークはあまり好きではないのでパスです。 REVOタープは非対称で設営にアレンジが持てる、モンベルは、テントがムーンライト7なので統一感がある。 ネットの評価はどちらも高い気がします。みんなそれぞれ気に入って使っているようです。 新しくタープを買うとしたらあなたならどちらを選びますか?できれば2つのメリットデメリットをつけてお願いします。

  • テントの購入で悩んでおります。(スノーピーク、小川、ユニフレーム)

    こんにちは。 テントを購入したいのですが、どれが良いのか 悩んでおります。 家族5人で、子供は小学生1人と幼稚園2名です。 長く使いたいので、 こちらの掲示板で比較的評判の良い、 ユニフレーム、小川、スノーピークにしよう と思っています。 ユニフレームでは、AG-FOUR 、SIX スノーピークではアメニティドーム、 小川ではスクート、エスティーロ、ゼットエフ を検討しています。 希望は設営のしやすさとできれば 値段が安い方が良いです。 子供は遊び回ってしまうので設営するのは、 私、または私、妻になると思うので。 アウトドアショップの方は、アメニティドームを 勧められていました。 低さが気になったのですが、設営も楽だし、風にも 強いとのことでした。 テントは4名用でも良いかと思っていたのですが、 いかがでしょうか? 子供が大きくなったら追加して買えば良いかと。 今年は来月からデビュー予定ですが、 来年は春から秋まで色々と楽しみたいと思っています。 アドバイスございましたら頂ければ幸いです、 よろしくお願いします。

  • モンベルのムーンライト7とスノーピークのアメニティドームで悩んでいます

    モンベルのムーンライト7とスノーピークのアメニティドームで悩んでいます。 家族4人(小学生高学年2人)で使用します。設営の簡単さが重要ポイントですが、費用対効果はどちらに軍配があがるか・・・?(タープは別に持っているので、前室はせいぜい荷物置き程度の利用です。) キャンプ暦15年、サウスフィールドのワンタッチテントからの買い替えです。宜しくお願いします。

  • テントの購入について

    キャンプ用のテントの購入を考えています。昨年から小学生の子供二人と夫婦二人の4人家族でキャンプを楽しんでいます。今使っているドームテントが手狭で暑いので、通気性が良くてしばらく使える上質なテントを探しています。モンベルのムーンライト7かスノーピークのエルフィールドファミリーで迷っています。使ったことのある方がいたら、ご意見をいただけないでしょうか。

  • タープを選びたいのですが力になってください

    スノーピークのHDタープ“シールド”・ヘキサ(M)と小川テントのフィールドタープ ヘキサSTと迷っています初心者なので良きアドバイスを・・・

  • 小川テントとスノーピーク どっちにしよう…

    教えてください。 現在ファミリーキャンプ用のテントを購入しようと思っているんですが小川テント(ヴェルタ 4)とスノーピーク(アメニティドーム スターターセット)のどちらにしようか悩み中です。 またその他おススメがあれば教えていただければ助かります。 子供2人はまだ小さいのでさほど大きなテントは考えていないんですが、上記2つのように前室が大きめのものをと思っています。 よろしくお願いします。