• ベストアンサー

車で異音が発生します。

nova-usaの回答

  • nova-usa
  • ベストアンサー率35% (30/84)
回答No.3

こんにちは、 もしかして普段は車にあまり乗られないのではないですか? 乗らないでいると、ブレーキローターに錆が浮いて、それが原因でしばらくキーキーなったりもします。 また、もしかしたらブレーキパットがすり減っている可能性あります。 何にしてもブレーキを動作させると直る事からブレーキ関連である事は予想出来ます。 ブレーキは自動車にとって最重要部です。エンジンが壊れたら止まって動けないだけですが、 ブレーキが壊れたら、大事故や最悪の場合、人身事故、や自分の命に関わる事になりかねません。 何にしてもまずが、お近くのディーラーに持って行って見てもらいましょう。 ブレーキ周りだけをちょっと確認するだけなら良心的な所なら無料で見てもらえると思います。 絶対にそのまま放置だけはしないでください。 イザって時にブレーキが利かない!となったら手遅れです。

関連するQ&A

  • 足回りから異音が発生します。車は20年式のシビックTypeRです。症状

    足回りから異音が発生します。車は20年式のシビックTypeRです。症状はデコボコな道を走ったあとなどにタイヤのあたりから、キュキュキュとかキーキーみたいな音が鳴り出します。 ブレーキを踏むと音が止まります。強めにブレーキを踏むとしばらくならなくなります。 (デコボコな道を走らなければならないような気がします。) この症状をディーラーに伝えて点検してもらいましたが、異常なしとの回答がでました。放置しておいても良いものでしょうか?またよくあることでしょうか?

  • 車のブレーキペダルからの異音について

    車の構造に詳しい方お願いいたします。 最近、車のブレーキペダルを踏むとギューまたはグウー・・・のようなゴムが潰された時のような異音がします。 ブレーキの効きなどに不都合はありませんが、気になるのでペダルの軸部にグリスアップをしました。 しかし、症状は治まりませんでした。 素人考えなんですが、ペダルと連結しているブレーキブースターからの異音ではないかと思うのですが、ブレーキブースターの構造がいまいちわかりません。 そこでお伺いしたいのですが、ブレーキブースターの構造上、このような異音が発生する箇所はあるのでしょうか? ちなみに異音はいつもするわけではなく、ブレーキを踏んでも異音がするときとしないときがあります。 また、よく聞くブレーキパットからのギー音などではなく室内の足元からの音です。 車はBMWです。 下手な説明で申し訳ないのですが、詳しいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 車で右折するときの異音について質問があります。

    車で右折するときの異音について質問があります。 2,3週間程前から、右折するとき(ハンドルを右にきったとき)、 またはでこぼこ道などを走行するときに、ゴゴゴッという音が右後輪辺りから感じます。 ここ2,3日でひどくなった気がします。 ゴールデンウィーク明けに、やはり同じく異音がするのでオートバックスに見てもらい、 ドライブシャフトブーツが破損してグリースが飛び散っているということで、 前輪の左右どちらともを交換しました。 同じような音がするのですが、この車はFF車なので、後輪は違う原因ですよね。 (すみません、女なので車にうとくて・・・) 今週末に同じオートバックスに見てもらうつもりなのですが、 明日も片道30分強の通勤で車を使うので、不安になり質問させて頂きました。 参考までに、車のスペックは、 平成12年初期登録の日産リバティ(2000cc)、 今現在の走行距離は約85000キロ程。 FFの二駆。 ブレーキ系統は、2年前にほぼ全取替え。 考えられる原因がありましたら、回答のほどよろしくお願い致します。

  • タイヤ交換後、異音が発生して困っています(泣)

    トヨタ アリオン 260系(マイナーチェンジ前)に乗っています。 ホイールは社外製17インチで、タイヤは215/45R17でした。 扁平45では乗り心地が悪いため、少しでも良くしようと、 ホイールはそのままで、205/50R17のタイヤに交換しました。 交換後、僅かな段差などで、ブレーキペダルに伝わる異音が発生しています。 「コツ、コツ」「グキ、グキ」というような、人間の指の関節を鳴らすような音です。 赤信号になって、ブレーキを踏み、止まる直前の低速時によく鳴っています。 よく舗装された路面では鳴っておらず、少しでもデコボコがある路面だと鳴ります。 ブレーキを踏んでいない時・速度が出ている時は鳴っていないような気がします。 イメージとしては、デコボコを乗り越えてバネが伸びる時・バネが縮む時に鳴っている感じです。 「グキグキッ」と一度だけではなく、デコボコの状態や止まるまでの距離によっては、 「グキグキ、グキグキ、グキ」と、連続して鳴る時もあります。 ディーラーに持ち込んで見てもらったところ、 215/45R17から205/50R17に変更し、タイヤの外径が大きくなったため、 フロントディスクブレーキの負担が大きくなり、ブレーキパッドが移動するようになってしまったと考えられます。 僅かな段差で、ブレーキパッドが移動してしまい、音がしていると思います。 ブレーキパッドが移動しないように、隙間に硬いグリスでも塗れば鳴らなくなると思います。 と言われました。 しかし、グリスを塗って異音が消えない場合、グリスを除去するのは困難だと言う事で、 とりあえず何も対策されず帰ってきました。 そこで質問させて下さい。 【1】タイヤの外径が約10mm大きくなっただけで、ブレーキの負担が増大し、 ブレーキパッドが移動してしまう程の隙間を作ってしまうものなのでしょうか? 【2】ブレーキパッドの移動での異音は、ブレーキ1回目や、バックから前進に切り替えた1回目に、 カキンと鳴るだけのものだと思っていましたが、走行中に僅かな段差でグキグキ鳴るものなのでしょうか? 【3】上記文面から、推測される対処法・他の原因などはお分かりになられるでしょうか? 違うディーラーに行こうかとも考えていますが、もしお分かりになられる方がいるなら、 と思って質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • チェロキー ブレーキの異音

    最近フロントブレーキから異音が発生して気になっています。 状況 異音が発生すのは停車寸前ぐらい。 異音は「グッグッ」というか「ゴッゴッ」という音で若干の振動を伴う。 音が発生しないで停車するときもある。 いったいなんなのかとても気になっています。

  • 車の異音について

    当方米国・カリフォルニア州に在住でMAZDA 5と言う車に乗っています。 日本ではマツダのプレマシーと言う車と同等機種になります。 2010年12月に購入し、2012年11月初旬に30,000マイル点検(米国には車検がないので、15,000マイル[24,000Km]毎に個人的に点検を行うのが一般的になっています)をマツダのカーディーラーで行ったところです。 2012年11月中旬頃からカリフォルニアでは雨季に入るのですが、11月下旬頃に雨が数日連続して振っていた時に、車から”キー”っと言う甲高い音がたまにするようになりました。異音は5秒か10秒程度したら止まりました。 明け方の通勤時に車を指導させたとき、長距離を高速で走った後に一般道におりて速度が10km程度になったときなどにそのような音がしていました。異音がでるのは、雨の日で1日1回か2回程度でした。 ブレーキパッドは十分に残っており、ブレーキを踏んでいないときに異音はしましたので、ブレーキパッドの問題ではないと思います。 またハンドルを切った際にも異音はしましたが、直線走行時にもなりましたので、ステアリングなんかの問題でもないのではないかと思います。 傾向としては10Km前後かそれ以下の低速走行時に異音がしていました。 長雨が続いていた際の12月初旬の1週間程度、異音は続いていたのですが(それも一日数回程度)、その後はパタッと異音は止まりました。今は異音が止まって1週間程度経過しています。 その後も何回か雨の日がありましたが、特に異音は発生していません。 1ヵ月半前に点検をしてもらったディーラーに相談にいこうかと思っているうちに異音が消えてしまい、どこから音がしていたのか、どのような時に異音が出たのかもはっきり説明できないので、ディーラーへ行くべきかどうか迷っています。 また、ディーラーに持っていっても、結果的に原因不明と言う結果になったにもかかわらず、高い点検費用のみ請求されるのではないかとも危惧しております。 どなたか車に詳しい方がいれば、考えられ得る原因をアドバイスいただけないでしょうか。 やはり何はともあれディーラーに持って行って、上記のようなことを説明したほうが良いでしょうか? 長文の質問になってしまいすいません。 よろしくお願いいたします。

  • 足回りから?「キュルキュル」異音がします…

    C35ローレル(NA)なのですが、 凸凹道というか舗装の悪い道を走っていると、 「キュルキュル」「キュキュキュキュ」「ピロピロ」 どう表現したらよいか分かりませんが、 鈴虫が鳴くような異音がします。 あと、ブレーキをかけて止るときの微振動で…。 リアスタビのブッシュは最近交換してグリスもしっかり塗りました。 どっかのブッシュな気もしますが、 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら アドヴァイスをお願いいたします。

  • パソコンの異音発生について

    パソコンはデスクトップ液晶タイプで品番はMVK MV-SV34112/M163・MVSV34112M163 OSはVIsta・HPです。CPUはCeleronD 341 (2.93GHz)です。以上なんですがパソコンを使用していると突然「ウィーン」と異音が発生致します。しばらくすると異音は消え、また30分位すると異音が発生します。何かパソコンが苦しんでいる様な音です。以後はこの状態の繰り返しです。どなたか原因に心当たりのある方が見えたらご享受下さいませ。

  • 車 下回りの異音について

    ER34に乗ってます。 知り合いから譲っていただいたときから下回りから異音がします。 音の種類は2つです。 1つ目はコトコト音で、道路の凸凹や、路肩に上がるときの縁石で音がでます。 2つ目はミシミシ音で、スタート時やストップ時の前後Gがかかったときや走行中の加減速でも音が出ます。 車が好きで、昔から自分で整備したりしてるので経験したことはわかるのですが、今回の異音は初体験なのでどこからだろう? という感じです。 ジャッキ・馬がないので直接覗いて見れないのですが、ボンネット開けて見てみるとショックのアッパーのブッシュがひび割れてたのでショックからかな? って気がするのですが、ショックがへたるとこのような音はしますか?? そのほか、異音が出るような箇所はありますか? 9月か10月の給料でジャッキと馬を買おうと思っていますが、その前に経験者・知識人の意見をお聞きしたく。 よろしくお願いします。

  • 車の異音?

    トヨタの大型セダンの話ですが、エンジン始動した後ブレーキを踏んだ状態でギアをドライブやバックに入れてブレーキを徐々に離して車が動こうとする時に低い音で『ゴゴ、ゴゴゴ』という音がします。 エンジン始動直後に鳴りやすく、普段ブレーキの異音はありません。 先日ディーラーの6ヶ月点検に出しましたが異常箇所無しで戻ってきました。 今の車の前も同系統の車で同じような症状があったのでこれは大型セダン特有の症状だと勝手に思ってましたが 実際のところ、これは何がいけなくてどこを治せば治るのでしょうか? 症状わかりにくくすみませんが宜しくお願いします。