• ベストアンサー

CGI.pmで<s>タグは出せないのでしょうか。

CGI.pmで<s>タグは出せないのでしょうか。 同じような質問で恐縮です。 HTMLでは、取消線のための、 <s>と<strike>という全く同じ意味の2個のタグがありますが、 これをCGI.pmの関数で出力しようとすると <strike>は出せるのですが、<s>はどうやって出すのでしょうか。 CGI.pmでは<strike>に統一されて、<s>のための関数はサポートされていないのでしょうか。 それとも<s>なんてタグは既に廃止されて、今では存在しないのか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

どうやら、<S>は HTML3.0で検討されたものの、3.0自体が最終的に廃棄されてしまったため、そのまま廃棄されたタグのようです。 3.2では、代りにSTRIKEが採用されています。 その後、 4.0 Transitionalで復活するも「非推奨」となっているようです。(STRIKEも「非推奨」だそうで) なので、<S>が無条件に使える正式な規格というものは無かったことになっています。

zyousuke
質問者

お礼

kmeeさん、ご返信ありがとうございます。 私のHTML辞典は、かなり古い本ですが、一応HTML4.0に対応していて、 これによると<S>と<STRIKE>は、今後廃止予定となっていたので、まだいけるのかなと思ったしだいです。 <S>はいろんな本に載ってはいるが、実は本仕様リリース前に消されていたといった感じでしょうか。 <S>というタグが存在しないのであれば、 某書籍にある「すべてのHTML要素は、CGI.pmの対応するメソッドによって生成することができる」との記述に、文句を付けることはできませんね。 と思いきや、中には出せないタグもあるようです。 CGI.pmで出せるタグの一覧が載ってるサイトは探せばあるのですが、我々が真に欲しいのは出せないタグの一覧なのですよね。 例えば、<BUTTON>というタグは、私が過去にした質問で出せないということが判明しました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CGI.pmでかけないタグってありますか?

    質問タイトルのとおりなのですが、 CGI.pmで書けないHTMLタグってありますでしょうか? 一覧などがあればURLを教えてください。 また、<div id="name"> や<div class="name"> は、どうやって書くのでしょうか? バージョンによっては、 スタイルシートを読んだりする 論理的な意味しかないタグはサポートしていないんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • CGI.pmで<button>タグは出力できるのか!?

    CGI.pmで<button>タグを出力する方法を教えてください。 button()メソッドだと<input type="button">という別のタグが出力されてしまいます・・・

    • ベストアンサー
    • Perl
  • CGI.pmでHTMLのコメントタグを出力する関数はありますか?

    CGI.pmでHTMLのコメントタグを出力する関数はありますか? 例えば次のような文字列を出力する関数はありますか。 <!--- document.write("abc".bold()) //---> 阿呆みたいな質問ですみません m(__)m

    • ベストアンサー
    • Perl
  • CGI.pmでHTMLのネームエンティティを出せるか

    CGI.pmでHTMLのネームエンティティを出力できるのでしょうか。 例えばescapeHTML()は'<'や'>'を'&lt;'や'&gt;'へ変換してくれますが、 半角スペースは'&nbsp;'へ変換してくれません。 半角スペースを使いたい場合、print('&nbsp;');のように書くしかないのでしょうか。 それともCGI.pmで何か専用の関数が用意されているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • CGI.pmのstart_htmlで思い通りのMETAタグを出せない

    CGI.pmのstart_html()を使用してMETAタグを出力しようとしているのですが、思うように出力できません。 具体的には次の文字列と全く同じものを出力しようとしています。 <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"> いろいろやってみたのですが、どれも微妙にこれとは違うのです。 どなたか教えてください・・・。 今のところ、これに最も近かったのは、 print($q->start_html(-head => $q->meta({"-http-equiv" => "Content-Type", -content => "text/html; charset=EUC-JP"}))); で、これの出力(METAタグ部分)は、 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" /> でした。 お尻にスペース1個とスラッシュが付加されてしまいます・・・

    • ベストアンサー
    • Perl
  • CGI.pmで'&'が'&amp;'に置き換わってしまう!

    文字「&」を出力したいのにCGI.pmが自動的に「&amp;」に変換してしまいます。 具体的には、 <a href="abc" accesskey="&">abc</a> のような文字列を出力させるために、 print($q->a({-href => 'abc', -accesskey => '&'}, 'abc')) というコードを実行したのですが、 出力される文字列は、 <a accesskey="&amp;" href="abc">abc</a> のように「&」が自動的に「&amp;」に置き換わってしまいます。 これの解決策として、オブジェクトを使用せずに、直接CGI.pmのメソッドを呼び出すと、なぜか変換されません。 すなわち、上のコードの「$q」の部分を「CGI」として、 print(CGI->a({-href => 'abc', -accesskey => '&'}, 'abc')) とします。 これは何か意味があるのでしょうか。それともただのバグ? 直接CGI.pmのメソッドを呼び出さなくても解決する方法はありますか。 accesskeyに関するご意見は、先日質問したこちらのスレへ頂けるとうれしいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5707867.html

    • ベストアンサー
    • Perl
  • CGI.pmのcheckboxの-labelにHTMLタグを含んだ文字

    CGI.pmのcheckboxの-labelにHTMLタグを含んだ文字列を渡すことはできますか 具体的には、CGI.pmのcheckbox関数を使って次のような文字列を生成したいです <label><input type="checkbox" name="abc" value="xyz" accesskey="A" />abc(<span style="text-decoration: underline">A</span>)</label> 次のソースでうまくいくと思ったのですが、 $q->checkbox(-name => 'abc', -value => 'xyz', -accesskey => 'A', -label => 'abc(' . $q->span({-style => 'text-decoration: underline'}, 'A') . ')') 実際に返される文字列は、 <label><input type="checkbox" name="abc" value="xyz" accesskey="A" />abc(&lt;span style=&quot;text-decoration: underline&quot;&gt;A&lt;/span&gt;)</label> のように-labelに指定したHTMLタグが&○○;のようにエスケープされてしまいました・・・(T_T)

    • ベストアンサー
    • Perl
  • CGI.pmのヘッダー部分のHTMLタグの書き出し順序は制御できないの

    CGI.pmのヘッダー部分のHTMLタグの書き出し順序は制御できないのですか? 以下のようにHTML書出しをテストしていますが、プログラムソース内の-title=>''の記述位置を変えても<title></title>タグが<head>タグ直下にきてしまいます。また-title=>''をコメントアウトしても<title>Untitled Document</title>と書き出されてしまいます。添付のスクリーンショットをご覧下さい。 <meta http-equiv="Content-Type"~(略)~charset=UTF-8"> <title>new set title</title> 文字化けの影響があるので、この順番で出力したいのです。 ##----プログラムソース-----------## use CGI; my $meta_etc = '<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">'.'<title>new set title</title>'; print $q->header(-charset=>'utf-8'); print $q->start_html( -encoding=>'utf-8', -lang =>'ja', -head=>$meta_etc, #-title=>'cgi.pm set title', #-head=>$q->meta({-http_equiv => 'Content-Type', -content => 'text/html; charset=UTF-8' }), -meta=>{'keywords'=>'pharaoh,secret,mummy', 'description'=>'this website is best' }, -style=>[ { -src => '/styles/layout.css'}, { -src => '/styles/print.css',-media => 'print'} ], -script=>[ { -type => 'text/javascript',-src => '/javascript/utilities10.js' }, { -type => 'text/ecmascript',-src => '/javascript/utilities219.js'} ], ); print $q->h1("ok"); print $q->end_html; exit; ##--end ---##

    • ベストアンサー
    • Perl
  • RubyによるCGIプログラミング(ページ移動)

    RubyによるCGIプログラミング(ページ移動) kamuycikapです。 Rubyを利用してCGIを書いています。 <やりたい事> HTML(A) → CGI → HTML(B) 上記のように、ホームページAのformタグからcgiをコールしております。 cgiから別ページに飛ぶにはどのようなコードを書けばいいのでしょうか?? WWW::Mechanizeを利用してsubmitボタンをクリックするようなプログラムにしなければならないのでしょうか? 今までは HTML(A) → CGI までで、CGIの中でputsやprintf等を利用してタグを出力し、ページを作っていましたが、やりたい事はCGIから新たに別ページに飛びたいのです。 httpタグで書くとするなら、<a href="http://www.hogege/foo.html">bar</a>を踏むような感じをイメージしています。 識者の方、ご教示願います。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • JavaScriptからCGIを読み出す方法

    お世話になっています。 今回、JavaScriptからCGIで読み出した文章を出力する方法についての質問があり、 投稿させて頂きました。 まず、CGIで、例えばa.logというファイルを読み出し、ブラウザに出力する処理を書きます。 a.logファイルは全て文字列です。 次にHTML側で、適当にaタグでリンクを張ります。 このリンクをクリックすると、そのCGIが読み出した文章を特定の場所に出力する、 という処理をしたいのですが、うまく出来ません。 探していると、インラインフレームを使えばいいとよく見かけるのですが、 その方法は取りたくないのです。(サイトのデザインの関係上) 試したソースは、JavaScriptでファンクションの定義をし、 実行されれば以下のようなソースを出力する、というものでした。 <script language="JavaScript" src="read.cgi"></script> 自分でも無理があるな、とは思ってますが、これ意外思いつかなかったもので・・・ 皆様のお知恵をお貸しください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • WIFIが不安定で、PCからプリントアウトしたいのですが、接続してもすぐにオフライン状態になるので、USBケーブルでつないだが、プリンターが動かないです。
  • パソコンとプリンターの接続ができず、WIFIが不安定なためにプリンターを使えない状況です。USBケーブルで接続してもプリンターが動かない問題が発生しています。
  • PCからプリントアウトしたいのですが、WIFIが不安定でプリンターとの接続がうまくいかず、USBケーブルでもプリンターが動かないという問題が発生しています。
回答を見る