• 締切済み

アコギの弦について。

アコギの弦について。 ギターを練習し始めて3週間程度の初心者です。弦を張り替えようと思うのですが、おすすめの弦を教えてください。 ちなみにバレーコードを練習しているのですが、なかなか押さえられず、知人に「弦が太いのではないか」と言われました。バレーコードと弦の太さは関係ありますか?もし関係あるのであれば、細い弦を購入した方がいいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.6

バレーコードを押さえやすくするためには、弦を細いものに換えることよりも以下の対処が有効です。 ギターの調整系 1、ギターのネックの状態を調整する(効果絶大です。楽器屋さんでやってもらいましょう) 2、ギターの弦高調整をする(こちらも効果絶大です。楽器屋さんでやってもらいましょう) トレーニング系 1、1フレットか2フレットあたりにカポタストをつけて練習する。(慣れてきたら外しましょう) 2、弦を押さえるほうの指を鍛える器具でパワーアップ。(グリップマスターなど) 3、弦を押さえるほうの指を第2関節から1本ずつ曲げられるように鍛える。 4、ドリンク剤の空き瓶などを弦を押さえるほうの小指、薬指、中指を巻きつけるように握って鍛える。 それでも弦は気になりますね。お奨めはダダリオのフォスファーブロンズのライトゲージです。 お奨めの理由はたいていの楽器店で入手可能だからです。 弦は細すぎると音の出かたもちがってくるので注意してください。

noname#149857
noname#149857
回答No.5

初心者ですよね?弦が原因ではなくて貴方の創意工夫が足りないのでは無いでしょうか。実際俺なんかは親指が極端に短くて太いネック例えばナイロン弦とか12弦弾く場合は創意工夫してハイーコードやバレーコードしっかり押さえられますしアコギ始めた時はヤマハのヘビーゲージ(恐らくこの世で一番太い弦)を弾いてましたけど?ポイントは親指の位置を創意工夫特に工夫すると意外と問題は解決すると思います。めげずに頑張って下さい。検討祈ります。そうそう俺は所有本数55本程有るのでその都度工夫しながらギター楽しんでますよ。これだけ持っていると弦代も馬鹿にならないのでバッカスの一番安いの使ってますが中々良い音します。因みに弦で音が変わったりするわけでもなくひたすら努力してこそ自分の物になります。 俺なんか今年で33年も飽きずにギター弾いてますがね。

  • 7020028
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.4

弦は押さえ易さもありますが,弦のメーカーや種類によって音が全く違ってきます。 マーチンの弦を薦める方がいますが,マーチンの弦は張ったときの音はきらびやかであたたかいのですが,急速に弦の音が悪くなります。 エリクサーの弦は,その急速の衰えが少なく,長持ちしますが,高価です。 私がお勧めは,ダダリオです。金額も安い。 ダダリオの中でも,PHOSPHOR BRONZE を選んでください。 ダダリオのPHOSPHOR BRONZE ライトゲージかカスタムライトがお勧めです。 弦を張ってからの衰えもエリクサーほどは持ちませんが,マーチンよりもずっとずっと持ちます。 弦の細さ押さえ易さはライトとカスタムライトでは,ほとんど変わりませんが,ライトゲージよりもカスタムライトゲージの方がとってもきらびやかで美しい音が出ます。 ライトからカスタムライトに張り替えた時の音は衝撃的でした。まったく違っていました。 僕は,一人でのライブではダダリオのカスタムライトゲージの EJ26 を使っています。 何人かの仲間のライブでは,ライトゲージの EJ16 を使っています。 自分でいろいろな弦を張って,ピタッと来るものを使っていきましょう。

回答No.3
  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.2

お勧めというほどではないのですが、マーチンの弦はいかがでしょうか。 たいていの楽器屋にありますし、何セットかのパックでも販売されていますので、 気に入ったら、まとめ買いもできます(サビが心配なので買いすぎは禁物ですが)。 細い弦の方が押さえ易くなります。 ただし、通常は細い弦(ライトゲージ)が最初から張られていると思います。 購入時は、ライトゲージを指定しましょう。1弦の太さが 0.012 と書いてあるやつです。 アコギを弾く以上、この太さ(ゲージともいいます)で弾けないと困ると思います。

  • kiyoxxx
  • ベストアンサー率19% (157/822)
回答No.1

今お使いの弦のゲージは何ですか。 それより弱い(細い)ゲージを張ることです。 ヘビーゲージなら、ミディアムゲージやライトゲージを試してみて下さい。 ライトゲージが一番柔らかいです。 柔らかいとセーハしやすいです

関連するQ&A

専門家に質問してみよう