• ベストアンサー

初代ゴジラで上映された衝撃的シーンで、電波塔(または通信塔)で中継スタ

初代ゴジラで上映された衝撃的シーンで、電波塔(または通信塔)で中継スタッフが中継しているままなぎ倒されるシーンがありましたが、あれはどこの何という塔だったのでしょう。東京タワーが出来る前なので各局が個別に建てていた電波塔なのかと思いますが、実在した鉄塔なのか、あの中継塔のみ仮想だったのか、ご存知の方よろしくお願いいたします。

noname#115723
noname#115723

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (152/219)
回答No.1

ゴジラ第一作は、当時の東京の風景がかなり忠実に表現されていて、 そういう意味で、今見るとなかなか面白いですよ。 ゴジラが倒した鉄塔も実在のもので、千代田区紀尾井町にあった千代田放送所の電波塔です。 国会議事堂を壊した次に倒すことになっているので、位置的にも辻褄が合っています。 現在は塔は取り壊され、千代田放送会館になっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E6%94%BE%E9%80%81%E4%BC%9A%E9%A4%A8 ちなみに、最後まで実況をしてくれたのは、GHK(ゴジラ放送局)のアナウンサーです。

noname#115723
質問者

お礼

やはり実在した建造物だったのですね。 だから当時はあれだけショッキングだったのでしょう。 現在はないということは、ゴジラに破壊されたあと再建されなかった?というところでしょうか(笑) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一般

    日本初の電波鉄塔は、今 東京タワーが騒がれていますが、名古屋TV塔の方が先で、これを参考に、東京タワーを造ったと思いますが、歴史ではどうなっているのでしょうか?

  • スカイツリー運用開始でワンセグ受信範囲は変わる?

    横浜市南部に住んでいます。 横浜市の南部や鎌倉市、三浦半島などは、ほとんどワンセグが映りません。 西に移動すれば、別の電波塔(平塚電波塔)からの電波で映るようになるのですが、東京タワーからの電波では、携帯電話等でのワンセグ視聴は難しい状況です。 スカイツリー運用開始になれば、状況がよくなるかなぁと思っているのですが、よく調べてみれば、東京タワーとスカイツリーの各局の電波出力は同じ(空中線電力10kW)で、これじゃぁ変わらないのかなぁと思っておりますが、どうでしょうか? 距離はちょっと遠くなるけど、高さが倍近くになるので、よくはなるかなぁと思っていますが・・・。

  • 現行の東京タワーはなぜAMラジオの電波は発射しないのか?

    なぜ、東京タワーからはAMラジオの電波は発射しないのでしょうか? 現行の東京タワーは、 「東京の街中に、NHK,民放のテレビアンテナが乱立すると都市景観、都市計画上見苦しいし、視聴者が 自身の居住地によってはチャンネルを変えるたびに受信アンテナの向きを変えねばならず、不便である。 そこで、総合電波塔を建設し、すべての放送電波をその総合電波塔から射出することにしよう」 という理由で昭和33年に建設されたのはご承知のとおりですが、この東京タワーからは関東の聴取者を 対象としたAMラジオの電波は射出されていません。 TBSラジオは埼玉県戸田、ニッポン放送は千葉県木更津、文化放送は埼玉県川口、NHK東京は埼玉県久喜に それぞれ独自にAMラジオ電波塔建てて、放送電波を発射しています。 しかし、同じラジオでもFM放送の電波は発射しています。 (NHKFM、放送大学FM,TOKYOFM、J-WAVE、InterFM) AMラジオの電波を東京タワーから発射しない理由として自分で考え付いたのは 「屋根に取り付けたTVアンテナは容易に向きを変更できないため、一箇所の総合電波塔から全放送局の電波を射出するのが効率的である。  それに対してラジオはポータブル機での受信機会も多く、その際はラジオの向きを変えるだけで内蔵アンテナの向きを容易に変えることができる。よってAMラジオの電波塔は一箇所の総合電波塔から射出せずとも、各局が独自に建設した各地の電波塔から射出したとしても問題ない。」 ということだったのですが、それならばFM放送もわざわざ東京タワーから射出しなくても、各FM放送局が独自に電波塔を建設してもいいはずです。 もしかして 「AMラジオは大災害時の情報伝達手段としての役割がテレビやFM放送よりも大きいため、 万が一、大災害が発生して東京タワーからの電波射出が不可能になった場合のリスク分散として、 各局が独自に建設した各地の電波塔からの射出に任せている」 ということでしょうか?

  • ビデオ画像

    函館山で夜景をビデオを撮っていたときのことです。 展望最上階でビデオ液晶画面が時よりテレビの中継電波が悪いときのように筋が入ったり薄い赤っぽい砂嵐が入ったりしていました。 自宅に帰って見ているとやっぱりそんな状態になっていました。 ついでに札幌JRタワー展望室T38でも同じ状態で録画されていました。 全9本DVテープを使ってそんなシーンがあったのはその部分2.3分だけで後は普通に撮れていました。 そんなことってあるのでしょうか。他にもそんなことになる場所があるのでしょうか?教えてください。

  • 携帯会社は電波塔建てるより衛星通信の方が良いのでは

    今回の災害の流れで、ソフトバンクの形態では通じない地域が多いということを知りました 漫画で、衛星電話なら地球上の極一部を除いたどこででも通じると知りました ほりえもんが衛星の打ち上げに参加して宇宙事業に手を出したと知りました ほりえもんの年収は1億ぐらいですよね? 今、衛星を介したネット通信はだいぶ向上していると知ってました 以上のことから、携帯会社はいくつも電波塔を建てるより一個の衛星を打ち上げた方が安いし安全なのではないか?と考えたのです それとも、一個の衛星では日本全土をカバーできないものなんでしょうか? 最低限伝言板形式での音声のやりとりとメールのやりとりさえできればそれで可能という定義で考えています お願いします

  • 通夜で放送事故、笑顔でおどけるフジ女子アナに怒り

    松田選手の通夜で放送事故、「うっそーん!」と笑顔でおどけるフジ女子アナにネットで怒りの声 8日、群馬・桐生市内の斎場では、34歳の若さで急逝したサッカー元日本代表・松田直樹さんの通夜が営まれ、松田さんの家族や友人、共に切磋琢磨を続けてきた戦友やファン、関係者ら約2000人が参列し、故人の早すぎる死を悼んだ。 だが、その模様を中継したフジテレビ「FNNスーパーニュース」では、あろうことか、 現地に赴いた梅津弥英子アナウンサーが笑顔でスタッフと談笑するシーンが カメラとマイクに拾われてしまった。 中継では、松田さんの母・正恵さんが、マリノスサポーター&松本山雅サポーターに 向け、それぞれ感謝を込めて作成したというポストカードを紹介した梅津アナ。 その後、中村俊輔がマスコミに向けコメントする場面に映像が切り替わり、 再びカメラが梅津アナを映し出した瞬間、「入ってないの?うっそーん」と 笑顔でスタッフと話している様子が電波に乗ってしまった。 これに気付いた梅津アナは、すぐさま「あっ、大変失礼致しました」と言いかけたが、 いい終わる前には、次の場面に映像が切り替わってしまうというお粗末ぶり。 http://news.livedoor.com/article/detail/5771428/ 画像 http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/0/30e62921.jpg 動画 http://www.youtube.com/watch?v=LW15bAgvaN8 またしてもフジテレビの不祥事みたいだどこれはどうなんだろ? 皆はどう思うかな?

  • 最近のアニメ版しゅごキャラ!で原作無視の理由は何だと思いますか?

    今までもオリジナルエピソード、キャラを入れていましたがあくまで原作の話稼ぎのためで原作にあった回は必ずやっていました。しかし今、アニメはイクト編(イースター編)の最中のはずです。現時点で原作は8巻の2話目(32話)の途中まで消化しました。しかし、イクトと唯世の歌唄の過去話は見事にカットされました。それとイクト救出展開も御前関連も原作と別物だという事が判明しました。2年目は原作で言う「イースター編」で〆るつもりで初めは原作の話稼ぎかと思ったのですがアニメの81話とニュータイプの90話(39話)までのあらすじを見るとイクト救出展開も原作と別物(原作だと電波塔決戦)で過去話もやらないという事が判明しました。御前の正体は原作では「ひかる」でしたがこの少年はアニメには出ません(原作に出るシーンもアニメには出ません)。そこで原作無理の理由は何だと思いますか? 考えられるのは・・・ ・スタッフが本当はイースター編をやりたくない上に途中で放棄した。つまり嫌々やってた。原作者のPEACH-PIT先生からイースター編の最後までの展開を聞かされても意向に沿うつもりはない。 ・これまでもPTAから苦情が来ててこれ以上やるとPTAに潰される。 例えばPTAが「子供も見てるんだから」としつこく抗議した。

  • 東スポのトンデモ記事の正しい読み方!

    Dr.Taxiが伝授! 東スポのトンデモ記事の正しい読み方! スクープに隠された真実を見極めろ!! 2013.03.27 面白いことがあればどこでも行くぜ!(近兼氏)  自腹を切って世界中を旅し、命を賭けて現場取材を決行する“B級ニュースの神”こと、ウィークリーワールドニュースの日本版編集長、近兼拓史氏が、東京・下北沢にある「B&B」で緊急トークライブを行った。  近兼氏とは、誰しも一度は見たことがある、「宇宙人と大統領が握手しているスクープ」「ネッシーを発見したスクープ」など、「東スポ」の一面を飾るような特大ニュースを配信する、ウィークリーワールドニュースの超敏腕編集者だ。「東スポ」といえば、そういった大胆なスクープで人気を博す一方で、信ぴょう性のなさも常々囁かれるのだが、それに対し近兼氏はこう語った。  「それらのスクープの多くは『表面に見える事実ではなく、裏に潜む真実の一端をリークしている』のです」(近兼氏)  たとえば、今年の2月15日にロシアに堕ちた隕石。そして、2月16日に地球に最接近した小惑星「2012 DA14」の話題。NASAに年2回は取材に訪れるという近兼氏は、1年以上前にこの世界にとって危険な情報を入手していたという。  「しかし、だからといって、日本の一般メディアでは、すぐに記事にすることはできません。なぜなら、新聞やテレビのニュースには『事実は伝えるが、真実は詮索しない』という大原則があります。たとえば、殺人事件があったとして『Aという容疑者が捕まった』という事実は伝えられますが、『本当はBが真犯人かもしれない』ということは伝えることができないないんです。この一般メディアの限界を補うのが、ウィークリーワールドニュースの役目なのです。」(同上)  実際、地球に衝突する可能性がある小惑星が発見されたとき、NASAは「言わないでおこう」と判断したという。そこで、近兼氏がとった行動は「小惑星の番号を意図的に変え、最接近時期を少しずらして東京スポーツや週刊プレイボーイ誌などの記事で発表する」ということだった。つまりこれが、「事実ではなく、真実のリーク」という実例だ。NASAはその後精密な計算で、衝突がギリギリ回避されそうだと判断した段階ではじめて、小惑星の異常接近を公表することを許した。  「衝突するかもしれなかったという真実は公表されず、衝突しなかったという事実だけが公表されるのが、今の一般メディアの限界なのです。」(同上)  同様に、「UFOやエイリアンを見た」という話題は、「本当に遭遇しても、勝手に発表してはいけない」ことが、世界中のメディアの掟として認知されているというから驚きだ。なんでも、「最初の知的地球外生物とのコンタクトは、地球全体の利益を考え地球を代表する者が責任を持って行う」ことしか許されない。勝手に発表したり会ったりしたら“お縄”になってしまうというのだ。だから「(会場の)みんなも、UFOを見ても、絶対に公表するな、捕まるよ」と、近兼氏は念を押す。  近兼氏自身、アメリカのUFOの代表的な場所「エリア51」への潜入取材では“不思議な物体がいっぱい飛んでいるのを目撃した”と、述べているが、それもスクープしてはいけないのだろうか? もしかすると、そのかわりにUFOについての多数の記事を扱うことで「UFOは実在する」という事実を発信しているのかもしれない。「事実にとらわれずが、真実を追究する」つまり、「真実をちょっとだけ変えて一般大衆に伝える」……。それが「ウィークリーワールドニュース」、そして「東スポ」流なのだ。ということは、例の「大統領×宇宙人」、そして「ネッシー」「エルビス・プレスリーが蘇る」などのトンデモニュースも、「本当」が混じっているということだ。ここまでくると、近兼氏の記事には、ダ・ビンチコードならぬ、近兼コードが潜んでいるということは明確だ。  近兼氏は今、「2015年9月に人類滅亡」説を全力で調査中だという。ここにも「人類滅亡ならずとも、何かが起きる」というヒントが隠されているのかもしれない。記事を注意深く読むことによって、その暗号が解ける時がくるだろう。そしてそこにこそ、「真実」が眠っているのだ。  また、今回のトークショーでは昨年の12月に発売された近兼氏制作のDVD『WEEKLY WORLD NEWS JAPAN presents Jエスパーズ緊急サミット』(ポニーキャニオン)の爆笑映像の数々も上映。特に「中国のロボットおじさん」なる、くず鉄などを集めた奇妙でちょっとポンコツなロボットの紹介シーンでは会場が爆笑の渦に。「このおじさんに会うためだけに、わざわざ2日かけて中国の奥地に取材に行ったのだ」と誇らしげに語る近兼氏が印象的だった。さらに、「2012年人類滅亡メキシコ&エジプト編」でも、自腹を切って取材を決行。実際にメキシコでマヤ人の末裔にインタビューをし、3人に1人は宇宙人に遭遇しているという衝撃的な事実をつかんだうえで、「2012年人類滅亡のマヤ暦」の嘘・ホントに迫り、2015年9月に人類が滅亡するという伝説がマヤ、エジプトの両方に存在するという驚愕の新事実を掴むまでの記録も公開。会場には張り詰めた空気が漂った。  このように、必ず現場に赴き、「事実にとらわれず真実を追究する」近兼氏。これからも、ウィークリーワールドニュースのトンデモネタに潜む「真実」に注目したい。 (編集部) 書いてあることは本当ですか?