• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファイルやディレクトリの削除コマンドについて)

ファイルやディレクトリの削除コマンドについて

necomimiの回答

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.2

RDは/Sを指定するとディレクトリとファイルをすべて消すとあるので rd /s /q x:\test\abc mk x:\test\abc でいいのでは?

hashi2246
質問者

補足

回答ありがとうございます。 回答内容を確認させて頂きましたが、 一度abcディレクトリごと削除し、そのあとで abcディレクトリを作り直すということでしょうか? 私の説明不足で申し訳ないのですが、 abcディレクトリは他の複数のPCからネットワークドライブぼ様な形で 表示されるように設定しており、abcディレクトリを再作成してしまうと アクセス権等の設定をやり直すことになるので、できれば abcディレクトリは現状のまま残して、abcディレクトリの下のディレクトリや フォルダだけ削除したいのです。

関連するQ&A

  • DOS-指定ファイルをサブディレクトリからも一括削除したい

    初歩的質問ですみません。ご教授下さい。 Cドライブ配下(サブディレクトリも含む)の ’abc’ という名前のディレクトリを一括削除したいのですが、うまくいきません。 試したコマンドは以下です。 C:\>RD /S /Q abc C:\>erase /F /Q abc フォルダ abc の中身にはファイルがありそのファイルも全て削除したいです。 忙しい中すみませんが教えてください。 -環境- Win XP SP2 HOME

  • ディレクトリ下のファイルとサブディレクトリを全削除

    バッチファイル作成の際、分からないことがあるのですが。 タイトルの通り、ディレクトリ下のファイルとサブディレクトリを全削除したいのですが、そのディレクトリ自体は残したいのです。 例えば "Temp"以下の全ファイルとサブディレクトリを削除したい場合 del "Temp" /s とするとサブディレクトリは残ってしまい、 rd "Temp" /s とすると"Temp"自体削除されてしまいます。 この場合、一度rdコマンドで削除した上でmdなどで新たにディレクトリを作成してやるしかないのでしょうか?

  • ディレクトリの削除

    winxp he sp2 Q: \temp以下のdirectoryとfileを削除する方法ありませんか  RD /s \temp では \tempも削除されます。 \tempは残して、それ以下のdirとfileを削除する方法です。 \tempの下の\aa \bb はテンポラリdirで、名前がころころ変わります。 \temp -\aa 名前がころころ変わる -\bb 名前がころころ変わる RD /s \temp /S 指定されたディレクトリに加えて、そのディレクトリ内のすべての ディレクトリとファイルを削除 よろしくお願いします。

  • DOS(バッチ)でディレクトリの削除

    e:\test\foo\bar と言うディレクトリ構成があると仮定します。 この時、ディレクトリ "foo" を削除するにはどのようにすればいいの でしょうか? ---- sample.bat ---- chdir e:\test del /f /s /q foo -------------------- 上記の sample.bat では、中身のファイルは削除されるのですが、 ディレクトリは残ったままです。 ディレクトリ "foo" そのものを削除したいのですが可能でしょうか? windows 2000pro sp2

  • ディレクトリ削除の DOS コマンド

    Windows XP SP2 ログオン・ログオフスクリプトでテンポラリディレクトリ内の掃除をしたいと思っています(ログオフ時に全削除) ディレクトリ内のファイルは del /F /Q /S *.* で消せるのですが、ディレクトリが消せません。ディレクトリを削除するコマンド rd はワイルドカードが使えないようです。 Unix のように rm -r ./* とかって無いのでしょうか?

  • バッチファイルのrdでログを吐きたい

    現在rdコマンドを使い、失敗した場合、成功した場合どのフォルダを削除したか、等のログを吐きたいのですが、ログが吐けません ログの吐き方をご存知の方ご教授いただければと思います フォルダ構成 -log.txt -test -rd.bat rd.batを実行すると、testフォルダが削除され、log.txtに記述されます また、rd.batはtest2を削除しようとしますが、test2というフォルダは存在しないため、エラーをlog.txtに記述します rd.batの内容 @echo off rd test /S /Q >> log.txt rd test2 /S /Q >> log.txt この状態で実行しますと、log.txtは何も書き込まれないままです echoをつけて echo rd test /S /Q >> log.txt にするとrdが実行されません どなたかご存知の方ご教授よろしくお願いいたします

  • コマンドプロンプトでの削除

    D:\aaaaa このフォルダ内に複数のフォルダとファイルがあります。 aaaaaフォルダは残して、中のフォルダとファイルを全て削除したいです。 del /f/s/q D:\aaaaa\* だとファイルしか削除されません。 rd /s/q D:\aaaaa\ だとaaaaaフォルダごと削除されてしまいます。 aaaaaフォルダ内のフォルダは決まったフォルダではなく実行ごとに名前の違うフォルダがあります。 名前を指定してのフォルダ削除ではなく、aaaaa内の全てのフォルダとファイルを 削除するにはどうしたら良いでしょうか?

  • コマンドプロンプトのdelコマンドについて

    del /S /Q "C:\Test" としてTestフォルダにあるもの全て削除するコマンドプロンプトを入力してもファイルが削除されてもフォルダが消えません。 /S 指定されたファイルをすべてのサブディレクトリから削除します。 /Q ワイルドカードを使用して一括削除するときに、確認のメッセージを表示しません。(QUIET モード) 各オプションの使用方法もあっていると思うのですが何故でしょうか?

  • バッチファイルでフォルダを削除したい

    こんにちは。 WinXP SP3を使ってます。batファイルからD:\Tomcat\webapps\aaa_a以下を全て削除したいのですが、フォルダを読み取ってくれません。 WEBで検索して cd D:\Tomcat\webapps rd /S /Q aaa_a のように書けば大丈夫と書いてあったんですが・・。 何が悪いのでしょうか?

  • Windowsのディレクトリを削除できたり、できな

    Windows7で以下の操作をしました。 1. 2階層のディレクトリを作成 (コマンドプロンプト) >D: >md hoge >md hoge\foo 2. エクスプローラーでD:\hoge\fooを開いたままにする 3. コマンドプロンプトでhogeをrdの/Sオプションで削除 rd /Q /S hoge 「ディレクトリが空ではありません。」とメッセージとなり、 ディレクトリhogeを削除されませんでした。 しかし、ディレクトリfooは削除されているので、空ではない です。 PCによって(タイミング?)、3.が成功するのですが、どのような 状況だと削除できないのでしょうか。