• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:33歳 妊娠希望 黄体機能不全の疑いもあるのでしょうか?)

33歳の妊娠希望者に黄体機能不全の疑いがある?

HOPinDEERの回答

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 昨年妊娠したあたりで、なまくらなDEERが体温を測っていたら 多分こんな感じになったのでは?と思います。 排卵検査をしたら、4~5日も薄陽性がつづき、 妊娠する4周期前は黄体機能不全をしっかり感じて居ました。 (黄体機能不全だ~やばいなぁ~)と思いながらも、 治療は一切しないと決めただけに医者へ行くのをしないで居りました。 ついに、周期15日という完全黄体機能不全を前代未聞をやってのけ、 それでも医者に行かず、すぐにタイミング段取りをして、妊娠しましたよ。 周期15日というのは、確かに排卵したのを自分で感じながら、 まさかの出血! 調べたところそれは生理でした^^;。 最後の最後の黄体機能不全ということをまざまざと体で味わいました。 これって・・。受精していても着床していても平気で生理が始まってしまうんだ! と実感しました。 コルさんの普段周期がないのですが、 上がるのに4日掛かっているという事は排卵時の黄体不足が伺え 黄体不足だから体温がすぐに上がりきらず、 後の黄体ホルモンも充分出ないために黄体機能不全になり 結果生理が早まってしまっている、子宮環境が充分整わない・・と いう状態ではないかなという感じですね。 しかも・・気になるのが 完全に陰性でも無いのに26日目ですぐに生理が来てしまっています・・。 たぶん・・ですが、本来なら28周期以上のリズムの方ではないかな?と思います。 この体温は一見別におかしくはない体温だと思いますが・・ 25周期の人が12日目排卵だったと思えば、日にちは合うのですが、 そんなに早く排卵したくないリズムにあるとしたら、 17日目排卵にしては26日目リセットはあまりにも早いのです。 体は一体どうしたいのか?どのリズムになりたいのか? それを探るには、 卵胞checkで排卵までにほどよい大きさに成長して居るのか? 綺麗に排卵できて、残り卵胞は消失黄体化しているか? していないならば黄体不足が伺えます。 程よい大きさ排卵で無いならば、 後の高温期がどれだけあるか?黄体ホルモンは充分か?で、 子宮はふっくらしているか?良い常態か?を診ます。 ケミカルしてしまった原因として、 卵の成長は充分か?排卵時の感じ、後の黄体ホルモン豊富さと子宮環境、 その辺を改善していけば・・と思います。 ガンバってくださいね。

col1
質問者

お礼

こんにちは。先日、排卵日を計算していただいたCOL1です。 またまた分かりやすいご説明ありがとうございます。 先日のしていただいた計算だと、12日目か13日目が排卵だったかもとアドバイスを頂いておりました ^^b とはいえやはり高温期まで4日は掛かりすぎですよね・・・。 『受精していても着床していても平気で生理が始まってしまうんだ!』まさにこれが心配で・・・。 妊娠検査薬は薄くではありますが、主人が見ても分かるくらいの線はあったのでショックでした。 今回は妊娠初期症状に似た感じがあったので、着床まで行ったのではないかと自分では思っています。 『黄体ホルモン豊富さと子宮環境の改善』・・・これは病院に行かないとどうにもできないのでしょうか? 気にしすぎることもストレスになって良くないのでしょうが・・・ 喫煙、運動不足、(最近は改善してきましたが)冷え性・・・この辺りが黄体ホルモンや子宮環境に影響を及ぼしているのでしょうか??? DEERさんがその後妊娠されているというのがとても希望が持てました!

関連するQ&A

  • 黄体機能不全は、妊娠しにくいのか?妊娠を維持しにくいのか?

    いつもお世話になっております。 基礎体温を計り始めて3か月めです。近いうちに妊娠を希望しています。ここで「黄体機能不全」と検索するだけでもかなりの過去の質問がひっかかりますので、一通りは読んだのですが、ひとつわからないところがあったので教えてください。 黄体機能不全だと、「妊娠しにくい」とか「流産しやすい」といった記述をよく見かけます。 具体的には、「妊娠しにくい=受精しにくい、又は着床しにくい」という意味なのでしょうか?それとも「流産しやすい=受精はするが、妊娠を維持しにくい」という意味なのでしょうか?それともその両方でしょうか? ご存じの方、教えてください。 まだ3か月しか基礎体温をつけていないのですが、体温のあがりかけの日と、下がりかけの日を、「高温期」にカウントするかどうかで、ギリギリ高温期の期間が10~12日になるかならないか、くらいということがわかりました。 高温期のめやすは14日±2日程度、というのも見かけましたので心配ですが、一概に短いからといって「黄体機能不全」と決めつけてしまうよりも、病院の診断を受けた方が良い、ということもわかりました。 …ので、私自身が黄体機能不全かどうかは、病院に行って判断したいと思っているところです。 取り急ぎ、黄体機能不全について教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 妊娠希望ですが、黄体機能不全?

    まだ3ヶ月しか基礎体温をきちんと測れていないのですが、 表は低温期と高温期に分かれてはいるのですが、 高温期になるには2~3日かかっています。 高温期も10日前後だったり、途中で低温期ほどガクンと下がったりと 黄体機能不全という検索したページに当てはまるような状況です。 結婚してもうすぐ一年でそろそろ赤ちゃんを授かりたいと 思っているので早めに受診した方がいいのでしょうか? (1)黄体機能不全と診断されても妊娠は可能でしょうか? (2)高温期の体温は人それぞれだと思うのですが、 私の場合、今周期高温期3日目で36.60度位しか あがっていません。妊娠の場合はだいたい37度前後に なるのでしょうか? あまり気にし過ぎても体には良くないようですが 早めの妊娠希望で焦ってしまって・・・。 よろしくお願い致します。

  • 黄体機能不全の疑いと高プラクチン血症について

    妊娠希望の36歳です。 高温期の体温が短く、体温上昇が続きません。 高温期が10日以内であったり、高温期にもあるにも関わらず体温が低かったり36.2や36.3などです。 基礎体温の高温期が続かなかったり、体温が低いので、黄体機能不全ではないかと疑ってます。 また以前、高プロラクチン血症と診断され週一カパサールを服用しています。 高プロラクチン血症の場合、上記のような高温期が続かなかったり、低かったりなど影響はあるのでしょうか? 来期より体外受精にチャレンジしていくのですが、例え移植などが成功しても、上記の症状を持っている私としては、 肝心な着床に影響があると言われる黄体機能不全で、ちゃんと着床するのか?と懸念しております。 なにか普段から心がけたり、気を付けたりすることがありましたらご教授願います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 黄体機能不全

    はじめまして。6月に初めての妊娠の11週で流産をし、それから3回の生理があり、再び妊娠を希望しています。 流産後、基礎体温をつけはじめましたが、高温期への移行がスムーズでなく、あくまでも自己診断ですが黄体機能不全を疑い、このサイトの「黄体機能不全」を読ませて頂いてますます疑わしく、流産もこのせいだったかとひとり納得しています。治療法として”黄体ホルモンの注射を打つ”とありますが、もしもすでに妊娠していた場合治療することはできるのでしょうか?今月の排卵日から10日が経過しています。妊娠していた場合、子宮に受精卵の受け入れ態勢が間に合わず再び流産してしまうのではないかと不安です。よろしくご指導をお願いいたします。

  • 黄体機能不全について

    2歳5ヶ月の子を持つ母です。 去年の9月に第二子が繋留流産でした。 先月の生理が海苔の佃煮の様な出血で 1週間続きました。 それから基礎体温を測っていますが 高温期に移行するまでに4日かかり 高温期8日目で体温が下がっています。 高温期中も体温ガタガタで上手く 高温期を維持出来ていないように思えます。 色々調べていくと黄体機能不全という事に 辿りついたのですがそうなのでしょうか? また受診はいつ頃がいいでしょうか… ご意見よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全での妊娠

    はじめまして。2ヶ月前から不妊治療を始め、現在は検査段階です。検査の結果、黄体機能不全を指摘されましたが、治療は全ての検査が終わってからと言われ、特に黄体ホルモンの補充はしていません。で、現在高温期15日目でここ数日の体温の高さから妊娠したような気がします。検査薬は高温期20日目頃にしようと思っていましたが、黄体機能不全の場合、流産の可能性が高いと聞き不安になっています。まだ生理予定日から1日しか過ぎていませんが、早めに検査して病院へ行ったほうがよいのでしょうか。どうぞアドバイスをお願いします。

  • 黄体機能不全で妊娠希望です。

    妊娠を希望して1年、低温期から高温期になるまで数日かかり、さらに高温期が10日未満、黄体血液検査で排卵後1週間の値が10で黄体機能不全と診断され、先日初めて排卵後、(おそらく)hcgの注射とデュファストンを10日分処方されました。 生理周期は大体28日から31日くらいでひらきがあり、 明日28日目なのですが、本日体温ががっくり下がってしまいました(36.3くらい、高温期は36.7くらい) 妊娠はしていなくてもデュファストンを飲んでいるので高温期は10日以上は保てるかと思っていたので ショックでした。今日までの高温期は6日くらいしかなく今までの中でも短いほうです。 デュファストンを飲んでいても、こうゆうことってあるのでしょうか? まだ生理が来る感じは全然ないのでまだ希望はあるのでしょうか。 また、HCGの注射とデュファストン処方のこの治療法で 妊娠する確率はどのくらいなのでしょうか。 この方法で妊娠した方はいらっしゃいますか? みなさまのお知恵を貸していただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 黄体機能不全でしょうか?

    黄体機能不全でしょうか? 妊活中で子供を希望してる半年経ちました。 基礎体温も毎回測っているのですが、この高温期だと黄体機能不全にあてはまりますか? アプリでは、低温期と高温期の差は0.35と出ていたのですが、高温期の体温も36.5~36.6あたりばかりでした。 不妊専門で相談し、ホルモン検査を臨んだのですが、ちょうど排卵済みだったので、ホルモン検査をせずにルトラールを飲み始めた方が良いと言われました。 本当にルトラールを飲むべきか、飲まないべきか判断に困っています。 病院は、どちらでも良いという感じでした。。。 写真の基礎体温だと黄体機能不全でしょうか? また、ルトラールを服用して妊娠された方いらっしゃいますか?

  • 黄体機能不全でしょうか?

    はじめまして。 私は30歳の主婦です。 結婚して1年、赤ちゃんを待っていますが妊娠できません。 基礎体温はここ1年測っているのですが、高温期中に体温がガクッと下がっています。 最近、不妊について調べていたら、黄体機能不全というものを知ったのですが、私も黄体機能不全なのでしょうか? 生理周期は24日、高温期は14日あり、高温期以外の平均体温は36.31℃、高温期の平均体温は36.61℃です。 ただ、高温期の真ん中(6~9日目くらい)に体温が低温期の辺りまで下がってしまいます。 もともと冷え症なので食事や衣服(腹巻とか)には気を付けて、マカと鉄分のサプリは飲んでいるのですが、やはり黄体機能不全なのでしょうか? 何か自宅でできる対策などないですか? 病院へ行けばいいのですが、仕事をしていてなかなか時間が取れないことや、夫は「2年待ってからにしよう」と言うのもあって思いきれません。 …上記理由に加え、本当は検査が怖いから(注射嫌いなんです)、不妊の現実を知りたくないから、恥ずかしい、友達に見られたり出会ったら…などの方が強いのですが。 長々と書いてすみません。 質問は、私は黄体機能不全なのでしょうか? また、自宅で出来る対策もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 黄体機能不全について

    黄体機能不全について質問です。 色々なサイトを見た結果、自分が黄体機能不全ではないかと思い始めました。 36.7度以上の高温期日数が少ないこと、低体温から高温期への移行がすぱっといかずにだらだらと5日間くらいかかることなどです。 そこで教えてください。 ○実際黄体機能不全の疑いを調べる時、どうのような検査をするのか。痛みを伴うのか、病院にいくのはいつが良いのか(排卵日前など) ○費用はいくらくらいかかるのか。保険がきくのか。 ○黄体機能不全は治療をしなくても、規則正しい生活にしたり、自分の頑張りようで治るものなのか。 どなたかアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう