• ベストアンサー

EXCEL関数について質問です。

EXCEL関数について質問です。 IF関数をつかって、過去納期もしくは『過去』と入力されている場合のみ、『×』を表示させるにはどうしたらいいでしょうか? 『or』を使えばできそうな気もするんですが。。。 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

>『or』を使えばできそうな・・・ =IF(OR(A1="過去納期",A1="過去"),"×","")

nenene-revo
質問者

お礼

=IF(OR(A1="過去納期",A1="過去"),"×","")                 2つ目の『A1』に当てはまる部分を忘れてました。 入力すれば問題なく、できました。 ありがとうございます(連桁付き16分音符)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

過去納期って何でしょうか? そのセルがA1としてB1に =IF(A1="過去納期","×",IF(A1="過去","×",""))

nenene-revo
質問者

お礼

早急に回答ありがとうございました。 ただ、今回は『IF』をたくさん使う数式だったので、 『or』を使ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EXCEL関数について質問です☆

    EXCEL関数について質問です☆ 一行の一部セル(例えば、C~Z)に何か入力されていれば、セルAに『*』印を表示させる、 何もなければ空白。。。 この場合の式は、どうしたらいいですか?

  • Excel2003の関数のネストの入力方法

    Excel2007のテキストでExcelを学んでしまったので、Excel2003の使い方が分からないので質問させて頂きます。 例えば、セルA1に入力されているVLOOKUP関数にエラーの場合、空白にするIF関数をネストさせたいのですが、Excel2007のテキストでは、関数をネストさせるのに、数式バーの左端の関数ボックスの▼をクリックし、関数を選択して、関数の引数ダイアログボックスでネストすることができたのに、Excel2003では、同じ操作をするとVLOOKUP関数が消えてしまい、IF関数しか入力できないのですが、Excel2003では、ネストさせる関数は、直接入力しないといけないのでしょうか?

  • Excel関数について

    Excelの関数についてご教授ください。 IF関数の使い方です。IF関数は、=IF(条件式,値1,値2)のように表示し、条件式が満たされている場合は値1を表示し、満たされていない場合は値2を表示することとなっています。 私がやりたいのは、少し複雑で次のような関数を作りたいです。 (1)A未満の値の場合、Xを表示する (2)A以上B未満の場合、Yを表示する (3)B以上場合、Zを表示する。 と条件を細かくし、表示する値も複数としたいです。 このような関数は、Excel関数機能を用いて出来ますでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • Excel2000の関数

    Excel2000での関数についてご質問いたします。 ある数字が入力されたとき その数字が1~100までの数字ならA1に15000を出力 それ以外の数字ならA1に150/60などの数式結果を出力 みたいな関数があるのでしょうか? IF関数と何かの組み合わせになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excel関数

    A1に10以下を入力した場合10に、50以上を入力した場合50とA1に表示したい場合どうしたら良いですか? IF関数かとおもいましたが、同じセルには一つしか式を入れれませんし、循環関数だからエラーの表示が出ます。 よろしくお願いします。

  • EXCEL関数

    EXCEL関数の件で質問します。 セルA1に5を入力し、B1セルにAI+1を表示する場合、(A1+1)>3ならB1セルの数を赤字(フォント)に表示、(A1+1)<3なら黒字になる様な式は出来るでしょうか?出来るなら入力式を教えてください。

  • Excel関数についての質問です。

    Excel関数についての質問です。 エクセルのバージョンは2007を使用しております。 A1 A2 A3 A4 A5 という並びの表で、A5にはA3-A4の答えを表示させたく、 つまり関数 =A3-A4と入力しているのですが、 A3のセルに空白のセルがあった場合には、 A2のセルを使って =A2-A4 更にA2のセルが空白の場合には、 A1のセルを使って =A1-A4 という風に関数を設定したいと考えています。 「参照先のセルが空白の場合に、ほかのセルの数値を使って計算する」 ということだと思うのですが、どのような関数を入力すれば良いか、 ご教授いただけるとありがたいです。 IFERRORを使って設定すれば良いのかと考えたのですが、 =IFERROR(A3-A4,A4-A2) となり、一応答えが出るようなのですが、 その場合、更にA2が空白だった場合にA1を使って計算するようにするにはどうすればよいか?という点がわからず、質問させていただきました。 ご回答、お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 【EXcel関数初心者です】INDIRECT or IF関数について教

    【EXcel関数初心者です】INDIRECT or IF関数について教えてください。 コメント失礼します。 コンボボックスより、リスト化はしました。 S列に、23列分 S列 a b c・・・(23列分) リンクするセルの表示を、$A$1 としコンボボックス のリストを選択すると、数値が表示する所までは行きました。 その後、INDIRECT又はIF関数を用い、下記の様にしたいのですが どなたかアドバイスをお願いいたします。 A1が1の場合→A10を参照 A1が2の場合→A20を参照 ps 質問の仕方が下手ですみません・・・。

  • Excel2003 IF関数について

    お世話様になります。質問をさせて下さい。 Excel2003を使用しており、IF関数にて下記の点を求めたいのですがご指導願います。 ------------------------------------------------      行A       行B     【リスト】   【ポイント】 (A1) トマト     (B1)  1 (A2) さくらんぼ  (B2)  2 (A3) キャベツ   (B3)  1 ------------------------------------------------ シート1に、上記のような【リスト】・【ポイント】という名前を指定した表を作ってあります。 シート2のセルA2に、トマトorキャベツと入力した場合は「1」ポイント、それ以外は「2」を自動的に表示させたいのですが、 まだ何も入力をしていないセルにも下記のような式をいれておくとすべて「1」が表示されてしまいます。 =IF(OR(A2=リスト!$A$1,A2=リスト!$A$3,),1,2) そもそもこのような式ではなく、A1・A3の場合は「1」で、A2の場合は「2」と指定すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excel関数について

    Excel関数教えて下さい。条件はA4~A70の範囲で空白の場合は表示しない、空白でない場合は、その範囲を合計し表示する。簡単そうで難しいですねこの関数。宜しくお願いします。

ポケトーク購入について
このQ&Aのポイント
  • ポケトークのオリパラバージョンの最終セールで購入したパラリンピックモデルの確認メールが届かない
  • 住所変更とポイント利用を行いながら通常のカード支払いで手続きしたが、状況がわからない
  • 購入したポケトークが届かない状況にあり、疑問が残る
回答を見る