• 締切済み

高校に入って軽音部をしたいと思っています。

one-eyedの回答

  • one-eyed
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.3

まずは自分の弾きたい楽器を見つけましょう。それにはまず色々な音楽を聞きましょう。 音楽の大まかな分野は ポップ ロック メタル ジャズ ヒップホップ クラシック などじゃないでしょうか。他にもたくさんありますが、ツタヤにでもいって色々なジャンルのCDを5~10枚借りてくるといいと思います。 聴くとき個々の楽器にも注目してください。それぞれの楽器の良さを知るにはうまい人の演奏を聞くのが一番簡単だと思います。YouTubeやニコニコ動画で色々見てみてはどうですか。YouTubeは世界の色々な人の演奏が多く見れるのでオススメです。 以下に有名な人の名前を簡単にあげてみました。自分の趣味のせいかジャズ弾く人が多いですが、すばらしい演奏をする人達ばかりなので、楽器を選ぶ参考になると良いです。 ギター Jeff Beck Stanley Jordan Greg Howe ベース Victor Wooten Marcus Miller Stanley Clarke ドラム Mike Portnoy Dave Weckl Vinnie Colaiuta ピアノ 上原ひろみ Oscar Peterson Chick Corea 好きなジャンルと楽器が見つかったら、そこから色々広がると思いますよ。軽音楽部じゃなくても吹奏楽部もいいと思います。大勢で一つの曲を弾くというのは、少人数のロックバンドとはまた違った面白さ、達成感があります。あまりやりたいという音楽が見つけられない、特に好きな楽器もないというのであれば、他にやりたいことを見つけるのがいいかもしれません。がんばってください。

関連するQ&A

  • 軽音部を新しく作りたいのですが・・・

    今日から高校生になる者です。 僕は長年やりたかったギターを最近始めて、すごく楽しんでいます。そこで、高校で軽音部に入りたい!と思っていたのですが、僕の進学する高校は、軽音部がありません。 まだ入学はしていないのですが、今日の9時にはもう学校の生徒になります。そんな人間が早まり過ぎかもしれませんが、本当に悩んでしまって、ここに質問させていただきます。 僕の行く高校に「軽音部」を作りたいと思うんですが、いろいろ調べた結果、同好会からスタートするといいということや、先生にまずは聞いてみるといいよ、という意見を多く見ました。ですが、その答えがある質問は、全てやりたいことの経験者が質問している内容で、僕はギターを始めたばかりの初心者です。そんな人間が「軽音部」を作ることはできるんでしょうか。 新しい部活を作ることに関して、質問内容にないことでもなんでもアドバイスをお願いします。 初心者ですが、やる気だけはあります。 高校に入っても、いろんな人と音楽を楽しみたいと思っています。

  • 高校の軽音部について。

    軽音部について質問します。 私は4月から高校生になります。 そして軽音部に 入部しようと思う のですが、 軽音部は活発で部員が 沢山おられることで有名ですよね。 そこで 気になったのですが コンサートなので 部活内のグループ全部 が演奏できるのでしょうか。 やはり 運動部の補欠のような 人も出てくるのでしょうか? たとえば 演奏できる機会が少なかったりしないでしょううか? また 私はヴォーカル志望なのですが 好きなパートにつけるものでしょうか? 沢山の軽音部員の方や 軽音部の内部事情をご存じの方の意見を 聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 初心者ですが高校で軽音部に入ろうかと思っている15歳♂です。

    初心者ですが高校で軽音部に入ろうかと思っている15歳♂です。 僕はこれまで音楽関係に携わったことがなく、音楽の知識がない完全なド素人です。できればギターを弾けるようになってバンドを組みたいなと思っています。 でもギターを持っているわけでもなく本当に0からのスタートです。 歌には少しだけ自信があるのでヴォーカルとしてやることも密かに考えています。(笑)) 「初心者大歓迎」などと言っていますが、実際ほかの軽音部の人はそれなりに出来る人ばかりではないか、という不安もあります。 そんな僕でも高校から始められるでしょうか? よくある質問だと思いますが、お答えお願いします。

  • 軽音部

    高校に言ったら軽音部に入りたいと思ったのですが 第一志望の高校には軽音部がありません・・・ 第二志望の高校には軽音部があります どちらとも私立なのですがどうすべきでしょう・・ 部活のために高校のレベルを下げるべきでしょうか?

  • 軽音部のある高校

    愛知県に住んでいる中3です。 私はドラムをやっていて、高校に入ったら軽音部に入りたいんです。 本当は私立に行きたいんですが、私は兄弟もいるので親から反対されてます。 なので、軽音部があり、公立で偏差値60以下で尾張地区にある高校ってありませんか?

  • 高校の軽音部について

    高校の軽音部について 聞きたいのですが、最近の軽音部はアニメソングが主流なのでしょうか? 僕のバンドはやる曲すべて「けいおん!」の曲で埋め尽くされて それを以外をやったことがありません。(まぁ、ほかのバンドは少しJPOPやっている んですが、少数です) 僕の音楽性としては、HR/HM志向なのでちょっと理解しかねています。 はっきり言って、盛り上がらないだろうし、自己満足の世界なので 引かれることが目に見えてます。 そしてバンド内に自分勝手な女の子がいます。 具体的に言うと、何の前触れもなしに突然自分の趣味の曲を渡してきたり それについて文句を言うと、無視をしてきたりします。 ほとんど、曲をやらせるためだけに僕はいるようです。 僕がミスをすると、イライラするくせに自分は(その子はベース兼ボーカル) 曲すらできておらず、まぁ、いいか。みたいな感じです。 最近の、軽音部というのはこんな自己満足というか、アニメの世界オンリーな 感じなのでしょうか?僕のイメージしていたのは、そればっかりとは言いませんが もっと、ロックだったり少なくとも、POPSが主流なのかなと思っていたのですが・・・ ロックを、一個もやらないところがあるとは思いもよりませんでした。 こういう形態は、今では普通なのでしょうか? また、僕の聞いているHR/HMなど、皆がすこし偏見的なものを持っているのですが どうしたら布教できるでしょうか?

  • 軽音部について

    高校に入ったら軽音部に入るつもりなんですが 疑問がいくつかあります。 1、自分はギター持ってるんですけど学校は貸してくれるんでしょうか? 2、学校はアンプを貸してくれるのでしょうか? もし、貸してくれたならばスタッグタイプのアンプはかしてくれるんでしょうか? 3、軽音部って部活中は何をやってるんですか?? 練習をずっとやってるんですか? 4、関係ないんですけど軽音部をやっている方は 学校のカバンはどんなカバンを持っていっていますか? エナメルバッグですか? もし、良かったら教えてください。

  • 軽音部について。

    中学2年生です。 高校に入ったら、軽音部、または陸部(現在陸部)に入ろうと思っているんですが、、 軽音部ってどういった活動をするんですか? それに、パートがボーカルギターベースドラムキーボード程しかしらないのですが、 僕はドラムがやりたいのですが、それが何十人もいたら出来ませんよね? どういった構成で成り立ってるのかわからないです。 軽音部が60人くらいいたら、なにもできない気がするのですが…。 でも軽音部の活動の仕方自体知らない自分には説明のしかたもわからないのですが、 教えてください

  • 軽音部・バンドについて

    「高校に入ったら、バンドを組んで、ヴォーカルをやりたい」と友人に話すと、「じゃあ軽音部に入れば?」と言われました。 軽音部とは名前だけきいたことはあるんですが、具体的にどのような活動をするんですか? 曲をコピーするんですか? それともちゃんとオリジナル曲をやるんですか?? あと、なんの経験もないような人でも軽音部に入れるんでしょうか?? バンドをやっている側としては、どのようなヴォーカリストがいいですか?ヴォーカルのどんな部分をみてますか?? いろいろと質問が多くなってしまいましたが、とにかく不安なんです。 軽音部に入っている方もしくは軽音部にいた経験がある方、バンドやってるかたなどなどどうか教えてください><

  • 軽音部がある高校

    私は今年中学3年生になるパンクロックが好きな女です。 高校からバンドがしたいと思っているのですが、活動が盛んな軽音部・同好会がある高校はないでしょうか? 最寄りの駅は埼玉県の北越谷駅で、あまり遠く無ければイイです。 お願いします。