• ベストアンサー

子供を愛する自信がなくて

子供を愛する自信がなくて 二歳半の男の子(自閉症のグレーゾーンで通院中)を持つ専業主婦です。 結婚して子供を持つという願望が叶ったはずなのに、毎日意志疎通の苦手な子供に暴言を吐いたり、 他の月齢の子供に比べ何をやっても上手くいかない我が子にウンザリして時には手を挙げる事もあります。 診断ははっきり出ていませんが、そんなのどうでもよくて子供が大きくなって学校や職場で馴染めなく大変な思いをしない為に今必死に躾をしているつもりですが、聞く耳の無い子供には無駄なのかもしれません。 他にも色々書きたいのですが支離滅裂になりますので何かアドバイスをいただけるとありがたいです 毎日子供と二人が苦痛です。

noname#153118
noname#153118
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158453
noname#158453
回答No.4

>診断ははっきり出ていませんが、そんなのどうでもよくて →本当はどうでも良いなんて、思っていないですよね。自閉症ではない、と言われたいが為、必死になって躾をしているのではないですか?親が必死になっても、それに応えてくれないお子さんにイライラしているのだと思いますが・・・ 我が家の娘は自閉症です。教えても反応の少ない娘に、どうしたら良いのか分かりませんでした。育て方が悪いのかと、自分を責めていました。私は、娘が診断される1年位前から療育へ通っていたので、対応の仕方を教えてもらったり、相談をしていたお陰で、娘の存在を疎ましく感じる事はなかったです。 診断された後、ショックだった反面、気持ちが楽になりました。なぜ、出来ないのか・・その理由が分かったからです。娘の特性を理解し、どう教えていけば良いのか、色々学びました。 理解できない子供が悪いわけではありません。その様に生まれてしまったんです。そう考えると、娘が不憫に感じました。そして、健常者基準の生きずらい世の中で懸命に生きているわが子を愛おしく感じました。 どんなに回りから後ろ指をさされても、私だけはこの子を愛していこう、いつも思っています。 私がこの様な気持ちになれたのは、娘の障害を受け入れ、発達障害について沢山勉強したからです。 育児に限界を感じている様ですね。療育機関などを利用して、相談に乗ってもらったらどうでしょう。 自閉症の傾向があるお子さんを叱り続けると、のちのち、大変になると思いますよ。

noname#153118
質問者

補足

自閉症だろうと健常者だろうとどうでもよくてというのは私の子供に対する気持ちです。 一人前の自立した大人になってくれさえすればという事です。 もちろんはっきり診断がついて欲しいなんて思っていません。 解りにくい事書いて申し訳ありません。

その他の回答 (7)

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.8

自閉症の子供二人持つ父親です。 家は自営業の為、夫婦で対応してきましたが、母親一人では大変です。 うちのケースでも、2歳半ぐらいは最も苦しい時期でした。病院では発達障害が判っていても3歳過ぎてからでないと診断が難しいと言われる時期です。意思の疎通が出来ず、勝手な行動をし、外出しても注意して行動することが出来ないので、目が離せない。明らかに他の子と違いました。市役所の検診や、子供たちの中でもどうしても浮いてしまう存在で、親としても恥ずかしい気持ちになることは多々ありました。病院や役所の保健担当の方がこうしろあーしろアドバイスしてくれますが、「それが出来るならやってるわ」と思ったものです。 苦しいでしょうが、なるべく早く、地域の発達障害の幼稚園(自立支援法の児童デイサービス一割負担)か、もしくは保育園(役所に保育担当に加配保育士を依頼)等、他の子供達の中に入ってください。(うちの場合は2歳半の時にはすでに発達障害の幼稚園に通園しておりました。) 他の子供たちに影響され、出来ることが増えていきますし、遊びから、言葉が増えていきます。 仮に自閉症であれば、耳から入ることで理解するのは苦手ですが、目から入るものは比較的入りやすいので、同じぐらいの子供の行動を段々と真似していきます。 うちの場合4才ぐらいの時に会話が成り立つようになりましたし、行動が落ち着きました。 子供が興味を示した時、すぐに取り入ってください。親から教える事には無関心ですが、本人が興味を持つとその事に対しては繰返し遊びながら覚えます。 発達障害の親たちの交流ですが、他の親たちもストレスがありますので、無理に交流しなくてもかまわないとおもいますし、気の合う方がいればもちろん交流しましょう。 親の躾としましては、体罰はいけないのですが、ダメなものはダメで厳しく対応。 良いことをしたときにはたくさんほめてあげましょう。 最後に、これから先、何かと相手側の対応の悪い事は出てきます。 「日本国民は法の下平等」です。形式的に頭を下げても、心では頭を下げないでください。 いざとなったら訴えてやるぐらいの気持ちでいてください。

noname#158453
noname#158453
回答No.7

NO4です。 勝手に誤解してたみたいで・・・ごめんなさい。 自閉症の娘を育てているので、限界を感じる気持ちは理解できます。 教えても反応のない子供・・・“無駄なのかも”の気持ちになるのはしょうがない事です。 私もそれは感じていました。 しかし、今になって分かった事なんですが・・反応がないからと言って、子供に私の言葉が通じてないわけではないんですよ。 随分前に言った事の内容を、ある日、突然口に出す事もありました。 聞いていない様で聞いていたのです。 やはり、諦めず繰り返し繰り返し教えていくしかないんですよ。ある日、突然“本当は分かっていたんだ”って思える日が来ます。 その子によって成長の時期は違いますが、必ず伸びる時期が来ます。 今、必至になって教えている事、今は無駄に感じるかもしれませんが、決して無駄にはなりません。一つ一つの努力が成長へと繋がります。 今(娘7歳)だからこんなことも言えますが、2~3歳の頃は娘が成長する姿を想像すら出来なかったです。 少しだけ、ハードルを下げてみてはどうですか?高すぎる目標は辛くなるだけです。 >子供が大きくなって学校や職場で馴染めなく大変な思いをしない為 →こんな漠然とした目標では、辛くなるのも当たり前です。小さな目標を一つ一つクリアーしていってみてはどうですか。 少し肩の力を抜いて・・・・焦らないで下さい。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.6

やや自閉傾向がある、発達遅滞の息子の母親です。 先月、特別支援学校を卒業し、今は福祉施設で 働いています。 息子が2歳ぐらいの時は多動のピークでしたので、 ホントにしんどかったです。保健所の幼児相談から 始まって、親子教室に参加し、通園施設があることを 知り、とにかく一人になりたくて(表向きの理由は もっともらしいことです)3歳になってから通園施設に 単独(子どものみ)で通うことになり、本当にホッと したことを今でも覚えています。一人で買い物し、 本屋で立ち読みをし、ゆっくり一人で買い物ができる 時間を思う存分楽しみました。ですので、苦痛を感じるの でしたら、通園施設や一時預かりなど、利用できるものは なんでも利用して良いと思います。 >診断ははっきり出ていませんが、そんなのどうでもよくて はっきりさせたほうがいいですよ。診断は変わる場合もありますが、 一つの目安になりますから。 >子供が大きくなって学校や職場で馴染めなく大変な思いをしない為に >今必死に躾をしているつもりですが、聞く耳の無い子供には無駄なのかも >しれません。 決して無駄ではありません。それと「聞く耳を持たない」のではなく、 理解ができていない、という場合があります。こちらとしては「通じて いるはず」と思って伝えていることが、実は難しかったりする場合が あります。本人にとって理解できる言葉で話し、必要ならば絵や写真を 使ってみる。一つの階段を一歩で登るのではなく、いくつも補助段を 作ってあげる。スモールステップといいますが、要は一段登ればいいの ですから、いろいろと工夫してみましょう。 息子は障碍者手帳で重度判定をもらっています。小学校は支援学級で、 中学から特別支援学校でお世話になりました。良い専門家の方(療育の) に恵まれ、その方から「先の先を考えて」と言われて続けてきました。 小学校に入ってすぐに「中学のことを考えて」と言われ、周りからは まだ早いと言われながらも学校見学を続けてきました。今となってみると 準備が早過ぎて損した事はないなぁと実感しています。健常児と 比べて悲嘆にくれていたのは小学校低学年ぐらいまででした。それを 考えるヒマもなかった、というものもあります。 超辛口になりますが、お子さんがうまくできないのは質問者さまが できるように指導していないせいであって、お子さんのせいでは ありません。私は療育の指導者の方から、この言葉を何度も言われ ました。実際に指導者の方も息子の反応が悪かったりすると、 すぐに自分のやり方を別の方法に変えて対応していましたので、 納得できました。言語療法士の方からは「できないできないと 言っているうちは半人前。どうしたらできるようになるかを 考えられるようになったら(親として)一人前」ということも 言われました。指導方法はお子さんによって違います。 だからこそ専門家の力が必要であり、診断結果が目安に なるのです。 失敗、たくさんしてきました。今、穏やかに生活していけるのは 小さい頃指導してくださった専門家(親に厳しく、子に優しい)の 方たちのおかげですし、それに反応し、がんばった息子のおかげ です。応援しています。あせらず、無理せず、頑張らず。でも あきらめない。そんなことをモットーにしています。 今もあきらめずに、少しずつ少しずつ前に進んでいます。 長々すいません。

noname#153118
質問者

お礼

まとめてのお礼になりますが、ご了承して下さい。 先月の通院でやっと療育に通える様医師から診断書を頂きました。 しかし療育の担当者が長期休暇で連絡はまだ先になります。 そして療育も順番待ちなので同じ環境の親御さんと少しでもコミュニケーションを取りたいと思います。 医師からもよく「お母さん一人では限界もありますよ」と言ってくれていました。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.5

わかります。大変ですね。頑張ってますね。 でも、深呼吸してみてください。 我が家も発達障害グレーゾーンの息子がいます。 うちは定型と見分けがつかない(アスペルガーなので)ので、逆にそれ故の苦労も多々あり、普通の子と同じような感覚で怒鳴ってしまったり手をあげてしまったりでストレスをためては自己嫌悪の繰り返しです。 きっと今、一番大変な時期だと思います。 うちもこの時期一番大変でした。本当にノイローゼになりそうでした。 でも、2歳半なら、定型の子でもいうこときかない反抗期の時期だったりもしますし、何をやってもうまくいかないことを体罰で教えれば、子供はさらに萎縮してきっと悪循環がおこります。 うちがそれで悩んでいたところもあるので・・・ でも、今ももちろん完璧なままではなく鬼ババアですが、最低限のことは躾けながらも、必ずしも他においつかなくてもいいやって思います。 今小学3年生ですが、他の子と比べて出来ないこと、苦手なこと、たくさんあります。 でも、逆に、うちの子のよさもあります。 診断がでていないからどうでもよくてなじめなくて大変な思いをしないようにしつけている、ということですが、どうでもよくないって思いましょう。 学校や職場でなじめないかもしれないことは、障害がもしあったとしたら必ず通らなければならない壁だと思います。 大変な思いをしないためには、手をあげたり暴言をはいたりしてしつけることは禁忌です。逆に社会に適合できない近道になってしまいます。 しつけようしつけようと思わずに、そのままのお子さんでいいや、他と比べなくていいや、とまず思えるようになれるといいのですが・・・きっとそれも簡単な道ではないですけど、同じような親御さんと話をしたり、誰かはきだせる相手をみつけてまずはお母さんが心身ともにストレスをなくすことです。 私も上手にできてるかっていわれたら自信はないですが、最悪、子供がもしいじめられて辛くなってどうしてもいきたくないってなったりしたら「学校なんかいかなくてもいいよ」って味方になってあげりゃあいいか、くらいの腹はくくってます。 極端な話、今は、学校になじめなかったら別の道を探せばいい、職場になじめなかったら何かサポートしてあげればいい、くらいの「全面的に子供の味方でいる」姿勢にきりかえたほうがいいと思います。 本当にそうするというよりも、そういう姿勢にきりかえて気持ちを楽にしてあげることで、他の子においつこうとか、比べようとかではなく、お子さん本来の姿をみてあげることに繋がっていければいいんじゃないかなと。 社会と一緒に一番大好きなお母さんが敵にみえてしまったら、お子さんは間違った方向へいってしまいかねませんから・・。 結果論はあとからきっとついてきます。でも、プロセスを間違ったらお子さんもママも悪循環にはまってしまうだけですから、今は他の子と同じようにしつけることではなく、お子さんだけのいいところをみつけてあげることに切り替えてあげるといいんじゃないでしょうか。 さしあたって、頭でわかっていてもいざとなるとつい手がでてしまう・・・のをとめられない、って場合は、家の中でビデオカメラを回してみてはいかがでしょう。 とったものを見るかどうかは別として、私はカメラを回したこともあります。 あまりにもイライラして子供にあたるのを止められない時期に、カメラの録画ボタンを押しておいておくことで、自分の怒鳴り声や起こっている姿がうつったら恥ずかしい、嫌だな、と意識したので自分を抑えることができた部分があります。 近所に聞こえるように窓をあけておくことなんかも自粛につながりますよ。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.3

世の中は全て裏と表があります。 幸せがあれば、不幸がある。 逆に言うと、不幸を知っているから、幸せがよりありがたいものに感じます。 悲しみがあるから、喜びがある。 どちらか一方だけの人生はありえないのですよ。 ものすごく素晴らしい子どもに育ち、多くの感動を経験できる人もいます しかしながら、不幸にして命を絶たれ、哀しみのどん底を経験する人もいます。 その全てを受け入れられるのが「覚悟」です。 私は「覚悟」を持って子どもを育てました。 幸いにして、我が子は人並み以上の経験をさせてくれました。 しかし、明日事故でなくなるかもしれません。 もちろんそのような未来は予測しませんが、 もしそうなっても、今を精一杯接して行こうと思っています。 未来は・・・わかりません。 今が良くても、とんでもない悪人になって、不幸な人生になる可能性もあります。 今が苦しくても、幸せな未来を経験させてくれるかもしれません。 人は一生涯で見てみないと、何とも言えないのです。 だから私は、今を一生懸命接しています。 私にとっては、かけがえのない息子達ですから。 いつも息子達に感謝しています「私達の子どもに生まれてきてくれて、ありがとう」と。 一生懸命接してみてください。 必ず、幸せが訪れます。 頑張ってください。 お子さんと一緒に、頑張ってください。

noname#153118
質問者

お礼

世の中は全て裏と表があります。 幸せがあれば、不幸がある。 昨日回答者様の文を読み涙が溢れできました。 私も「覚悟」を持って子供を産むんだと妊娠中はよく決意していました。 私はてんかん持ちで服薬しながらの出産・授乳でした。 出産・授乳に関しても産科・小児科・脳外科三ヶ所全てと話し合い影響は少ないと判断して行いました。 もし何か影響あっても親として責任を果たすと誓ったのに今の自分のしている事は恥ずかしいです

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

ご心情はとてもわかりますが とにかくいかに悩もうと、避けて通ることが出来ないあなたの道です。 宿命ですのでどこかで割り切って受け入れ開き直るしかありません  子は授かりものでありますが預かりものでもあります。 あと17年半がんばって預かり、成人させる義務があなた方夫婦にありますので一人で何でもかんでも背負い込まないことですよ。 >診断ははっきり出ていませんが、そんなのどうでもよくて・・ そのような投げやりな態度では子供さんも不憫ですよね ご縁があって産まれて来たのです。子供さんのせいにするのはとても短絡的な感情です。もう少し冷静な大人としての理性が必要なのではないでしょうか。

  • V90C70
  • ベストアンサー率41% (39/94)
回答No.1

何をおっしゃっているんですか? 地域の団体活動や身体障害者の活動等に参加され、もっと外に目を向けてください 一人じゃないんです、同じ境遇の方も沢山お見えになられていると思います そんな方達との交流し同じ悩みや苦労を話して友達作りをしてください あなたが手を挙げたり、暴言をはいたりする事で 自分の子の心を痛めてしまっているのも気づかずに勝手な事をおっしゃっているように思えます 二歳半でも、もっともっと精神年齢は下かもしれないし、 上なのかもしれない そんな状態では、子供さんはあなたに心を開いて接してくれなくなってしまいますょ

関連するQ&A

  • 自分の子供のかわいさって?

    今妊娠5ヶ月です。 母から、 「自分の子供は本当にかわいいよ。 何にも比べられないくらいにかわいいし、宝物だよ。 もうすぐその気持ちがわかるね」 と言われました。 もちろん子供が生まれるのは楽しみだし、 エコーで元気な姿を見ると嬉しくなります。 でもどんな物にも比べられないほどかわいいというのがイマイチわからないんです。 飼っている動物がカワイイのはわかります。 実際飼っていた事もあるし、自分になついてくれて信頼しきってくれていたし。 でも子供は躾もしなくてはいけないし、 赤ちゃんの時は泣いてばかりで意志の疎通は図れないし、 反抗期などになったらたくさんケンカもあると思います。 そうなってもカワイイって思い続けられるのかどうか… そこでお子さんをお持ちの皆さんにお聞きしたいのですが、 自分の子供がどれだけかわいいのかを教えていただきたいんです。 わかりやすくお願いします!

  • 子供と二人がつらいです

    3歳の息子一人の母です。 よく話す子なので、一日「ママ、ママ」と私に寄ってきます。質問攻めもすごいです。最近うんざりしてきました。 家事をしてても、本人は手伝ってるつもりで邪魔してくる、私が自分のことをしてても、僕も、と邪魔してくる、正直うっとうしいと思います。 少し退屈すると、足がしんどい、おなかが痛いと言って「ママ、立たせて!一人じゃ起きれないよー」と甘えてきます。 このまま一人っ子の予定なので、もっとしっかりして欲しいと思うのですが、まだ3歳じゃ無理なのもわかってます。でも毎日子供子供でうんざりしてきました。相談といっても公園のママ友とはそう深い話までできない雰囲気で、どこにこの思いをぶつけていいのかわかりません。 なんとか子供が家を散らかすのは我慢できるようになったのですが、グズって何かごちゃごちゃ言うことにはたえられません。 手が出るのはもちろん暴言をはいたりちょっとかわいそうかなって思ったりもしますが、怒りがおさまりません。どういうところに相談すればいいでしょうか? 感情が高ぶってるときに書いた文章なので支離滅裂ですが、なにか助言おねがいします。

  • 子供を失ったあとの日々

    先日初めての、幼いわが子を私の不注意で亡くしました。 今は直後に比べ、泣くのも減ってきました。 それと同時に「子供はもういないんだ…」と、一緒に過ごした日々が 自分の経験でなくまるで夢のような感じに思えます。 思い出さないと、どのように子供と毎日をすごしていたのか、どんなしぐさをしていたのか など頭に浮かんできません。 私は元々記憶力がないので、毎日子供のことを思い出さないと自分はこのまま 子供のことに蓋をして忘れて生きていってしまうのではと怖いです。 何かにつけて主人に子供のことを話しますが、「暗くなるのは自分も落ち込むからやめて」と 言われ、言わないようには気を付けていますし 主人の気持ちを考えると話してはいけないなと思います。 でも怖いのです。 笑ったりご飯を食べたりなど当たり前のことができてしまう自分は 人間として、母親としておかしいと思ってしまいます。 毎日毎日無駄に生きている日々。 ぼんやり死んでしまいたいとも思いますがそれも主人のこと、 わが子のことを思うと、できないし、そこまで積極的に考えません もう少したてば働きに出ようとは思っています。 ただ、今、毎日朝がくるのが憂鬱です。 病院へいってみる?とも思いますが 他の、子を失ったママに比べ私は元気です。 自分でもどうやってこれから生きていけばよいのかわかりません。 自分でも本当に、今の自分に嫌気がしますが、 何か経験者の方のご意見を聞きたいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 2歳児 医師の発達検査

    2歳児 医師の発達検査 こんにちは。 2才児の子供が言葉の発達が遅く (意志の疎通はできるが、言葉はいくつが出ているが、2語文はまだ) 医師に見てもらった経験ある方いらっしゃいますか? 医師の検査は具体的にどのようなことをするんでしょうか? また、医師により3才未満の子供にも「知的障害」「自閉症」など診断名がはっきりつく場合と、「自閉症の疑い」など、診断名ははっきりとはつけられない場合と医師により違いがあるんでしょうか? ご経験談教えて頂けるとありがたいです。

  • ◇現在2歳、発達障害グレーゾーンにいる息子の育児について質問です。(グ

    ◇現在2歳、発達障害グレーゾーンにいる息子の育児について質問です。(グレーゾーン位のお子様をお持ちの方、関係者の方いらっしゃいましたら幸いです。) ◇自閉症等の発達障害を結果持っていた場合には、できるだけ早期に、療育に通うなり正しい対応をしてあげるととてもよいと聞きます。 ずばり、今この段階でできる、よりよい過ごし方、具体的な療育のようなものがあれば教えていただけないでしょうか?◇親としましては、「まだ2歳でグレーゾーンのレベルなら、普通に今までどおり子供と遊び、特に手立てはない」ということなら→何も気にせず子供と楽しく暮らしたいですし、「グレーゾーン位でも、~な遊びを促したり、~なことをして過ごすとよりいい」というようなものがあれば→それを心がけて育児をしたいと思っているだけです。たぶん将来結果がどちらでも、やっておいて損はないと思っています。あとになって医療機関等から「もっと早くに~してあげていればよかったのに... 」となるのが一番悔しいです。お返事頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。〇息子の様子〇 ☆毎日元気で機嫌はほとんどよい。 ☆親子で遊ぶ他、近い年の他のお子さんのいる場所に遊びに行くことも抵抗なし。人見知りほとんどしない。 ☆こだわりらしいのは、たまに扉開閉にハマること。寝ながら車や電車を遊ぶことはよくします。 ☆7ケ月検診でおすわりの未完成とハンカチテスト反応が少し悪く→要観察。1歳半検診でも要観察(言葉の遅れ。指差しなし)☆区の保健福祉センターの育児教室(発達の遅れが心配されている子の教室)に通っています。たった月1ですが(涙) お返事頂けましたらよろしくお願いします。

  • 未熟児の子供の成長:遅めなので非常に心配です

    昨年、34週で2100gの男の子を出産しました。 早産の未熟児ということで非常に心配しましたが 今のところ身長・体重も成長曲線ギリギリ下のラインではありますが すくすくと成長し、病気などもほとんどせず、元気です。 ただ、やはり寝返り・ハイハイなどは同じ月齢(修正月齢で考えても)の子より遅かったし、 現在1歳3ヶ月になりますが、まだ歩きません。 いつか歩けば、とは思うものの、ゆっくりだと 「何か体に障害があるのかも??」なんて常に不安がつきまといます。 また、聞いた話では、未熟児の子は言葉なども遅いとのこと。 遅くても、わが子なりに成長してくれれば良いのですが・・・ さらに3月生まれということもあり、 今後、幼稚園を3年保育にするか2年保育にするかなどの悩みも尽きません。。 予定日は4月だったので、学年が違ってしまうのは大きいですよね。。 そのたびに、早く産んでしまってごめんね、と自分を責めてしまうし 悲しくなってしまいます。。 未熟児のお子さんの成長は、小学校くらいで、大体他の子と同じくらいになるものなのでしょうか。 この1,2年は未熟児ではなくても3月生まれというのはとても小さいと思うのですが 幼稚園なども含め、非常に悩んでおります。 支離滅裂でスミマセンが・・・アドバイス頂けたら幸いです。。

  • 自閉症って・・・。

    ご存じの方教えて下さい。 息子が今2歳10ヶ月なんですが未だに言える言葉が数えて10もない程度です。宇宙語はゴニョゴニョ言ってますが。 心配なので今日、大きな大学病院へ発達で診察に行ってきましたら、目が合わない(家族にはちゃんと視線合わせます)、人とのコミュニケーションをとるのが苦手(馴れた人とはちゃんととります)等の理由で現在自閉症グレーゾーンみたいな診断が出ました。 私には自閉症の叔父といとこの子供(はとこ?)にも自閉症の子供がいてます。 なので自閉症(まだ確定したわけではありませんが)って遺伝するのかなあと気になってます。 実際のところ、遺伝するんでしょうか? 勉強不足で何も知らないので宜しくお願い致します。

  • 7ヶ月の子どもが夫になついていること

    私は専業主婦で、7ヶ月の子どもがいます。 一日中、子どもと私のふたりで過ごしています。 夫が仕事から帰ってくると、子どもが大きな声を出して喜びます。 それに、夫が仕事が休みで家にいるときは、ものすごく喜んで、夫にくっついています。 夫に抱っこしてもらえるのが嬉しいみたいです。 私は、そんな子どもの様子を見て、夫になついてくれて良かったと思っています。 そのおかげで、私は2~3時間でかけたりできるので助かります。 しかし、夫が何を思ってなのか、「○○(子どものこと)がこんなに俺になついてくれて 嬉しいけどお前に悪い」とか、「毎日一緒にいるお前より俺になつくなんてお前も寂しいだろう」など と言います。 そして、それを気にするなと言われます。 私は、ぜんぜんそんなことを思っていないのですが…。 まあ私になついていないわけでもないのですが、まわりの人のお子さん(うちの子どもと同じくらいの月齢)はわりとお母さんにベッタリだと聞きます。 だいだい一般的に、子どもは父親より母親のほうになつくものなのでしょうか? たわいもない質問で、すみません。

  • 私の兄が自閉症です。妊娠するのが怖い。

    こんにちは。この度、結婚することになりました。 彼は優しくて、とてもいい人です。 本当は幸せな事の筈なのに、その先にでてくる子供や妊娠の事を考えるとどうしようもなく怖いです。 というのも、私には自閉症の兄がいます。 昨今では遺伝の関連性についての研究も目立つようになってきて、自閉症が親族にいる場合、 通常よりも確率が高くなるらしく、 親が愛情を持ちながらも苦労してきた姿を見てきた私にとっては恐怖でしかありません。 また、仮に原因が何であれそういった子を産んでしまった場合、相手の親族や世間的に見て 私や私の両親が責められると悲しいです。 周りの人がなんの心配もなく当たり前のように健常な子を産んでいるのをみるとなんだかやりきれない思いがあります。 本心では子供が欲しいです。 ただ、可能性が高いのであればこの先子供は諦めるという選択肢が頭によぎります。 兄弟に自閉症がいた場合、私の子供が自閉症になる可能性はどれくらいでしょうか? また、子作りは諦めた方がいいのでしょうか。 文章が支離滅裂でわかりにくく申し訳ありません、

  • 自閉症かもしれない子供

    自閉症ではないか?という症状が出てきたもうすぐ3歳になる息子を持つ母親です。、専門機関の診察は10月にしか予約がとれませんでした。 気になる症状は耳塞ぎ(日常の音は慣れたのか頻繁ではないですがビデオ、TVは苦手でしょちゅうします)2歳8ヶ月くらいから急にするようになりました・・・ 逆さバイバイ(これは教えて今は普通にバイバイしています) 言葉が出始めたときはこれ?これ?とクレーンで人の手を教えて欲しいものにもっていってました。 私自信では自閉症であると確信しています。 そこで専門知識のある方親族に自閉症の方がいらっしゃって療養を受けている方に対応などを教えていただきたいのです。 間違った対応は子供の今後に影響すると思うと毎日悩み辛いです・・・ 最近自傷行為があります。こけたり、ぶつけたりすると自分をグーでなぐります。こんな時どういったらいいのでしょうか? 大丈夫だよ。と抱きしめることしかできません。 言葉は3語文くらいは話すのですが、私が怒ると(うー)とか不満そうに言う時があります。椅子に座ると右足が立つのですが、しつけのつもりで毎回注意していましたがこれも本人が安心するからストレスになるのかと思うと最近できずにいます(>_<) これは何?あれは何?の違いがまだ分かりません。ママこれ書いて!なども質問文は何かイントネーションも違います。なに?とか書いて!の部分が高い感じです・・・ 知っているものでもこれ何?と何度も聞いてきます。今はちゃんと答えていますがいつかこれがなくなるのでしょうか。対応としては質問にひたすら答えるでいいのでしょうか? 他にもなにかアドバイスなどあれば宜しくお願いします。